2269

プレイアドバイス的なメモ

by
tmtkai10ko
tmtkai10ko
自分の大戦復習用メモです。
基本的なことばかりですが、初心者・初級者さんとか、プレイの相談ができる人が側にいないとか、最近勝てなくて悩んでるとか、そんな方の一助になることもあるかなーあったらいいなーと思ったので公開しておきます。


■注意■
・本人は長い大戦人生の中でフリマ帯になったことはありません。前Verで覇王、今Verで太尉程度。上手いプレイヤーさんから見聞きしたことを挙げていますが、実際は半分も実行できていません。でも知らないよりは知ってた方がいいはず……の精神
・白兵(カード操作)とかテクニックというより考え方がメイン
・箇条書き
・ほとんどの内容に(ただし例外あり)と付きます。このゲーム、時と場合によって変わることが多すぎる


一応大筋では間違ったことは書いてないと思いますが、明らかにおかしい! というところがございましたらご指摘ください。
それではどうぞ

----------------------------

■全般、いろいろ■
・たまに忘れそうになるけど三国志大戦での勝利条件は城ゲージが最後に相手より多く残っていることです。
連突したり浅刺しから迎撃したり、妨害範囲にたくさん相手を入れたり撤退させたりするのは楽しいけど、ぶっちゃけ直接勝敗には関わらないのでそればっかりに集中しないように注意したいものです。
先制されても構いません、後でより多く削り返しましょう。時間が許すなら1回で取り返さなくてもいいんです。
攻城されても構いません、こっちの方が多くリードしてるなら適当にごまかして逃げ切りましょう。
「なんかわからんが勝てない!」となった時は、大前提のこのルールをもう一度意識してみるのもいいと思います。
与えるダメージが足りていないのか、守らないといけない分が守れていないのか、これが分かるだけでも違うんじゃないかと

・いろいろ考える
「この行動は何を目的としているのか」
「この場面で一番優先するべきことは何か」
「一番やってはいけないことは何か」
を試合中にこまめに考えること。
障害物壊したい、伏兵暴きたい、制圧面積増やしたい、内乱や攻城を取りたいor止めたい、部隊を落としたい、体力が欲しい、その他諸々。何がしたいからどう動くのか、思考や目標をこまめに切り替えるのも大事。
自分の動画見直すと「えっ自分ここ何してたの????」みたいな部分めっちゃ出てきます。頂上とか他の方の動画見るときも「これは何のためにやってるんだろう?」を意識して見てみると良いと思います配信しながら「その瞬間の目的」をお話ししてくださる方もたくさんいらっしゃるので、ぜひ参考に。

・操作を楽にする
5枚6枚を全部同時に完璧に扱うのは9割近くの人間には不可能です。残り1割くらいの人は知りません
なら今集中すべきなのは戦場のどの部分、どのカードなのか? を見てみると、案外2・3体動かせてれば大丈夫! みたいなことも多かったりします。
カードは無理に全部触ろうとしなくていい。場合によってはそこに置いておくだけでいいこともあるし、城に戻していいこともある。その代わり集中しないといけない部隊はしっかり見る、操作すること。

・流行デッキ、よく見るカードについては配信や頂上を見て動きや奥義のパターンを見ておくとよい。武力上昇値などの効果はもちろん、攻めてくるタイミングやどんなコンボがあるのかなど。可能なら自分でも一度使ってみたり、店内や戦友で使ってもらって練習したりするのも有効です


■開幕とかライン上げとか■
・乱戦していいのは誰か考える
武力の高い部隊は兵種アクション起こすより乱戦する方がリスクも少なく強い場面も多いです。特に武力9の馬。迎撃のリスク取るより乱戦の方が強い場面は多いものです。押し付けていきましょう。

・乱戦してはいけないのは誰か考える
たとえば武力10の槍であっても、ぼっちの状態で武力9の馬2体に絡まれればあっさり落ちます。
相手の超絶騎馬が士気を使ってきそうなタイミングで乱戦してると、他部隊でサポートできない状態だと落ちます。
高武力は頼もしいですが、落ちた時の負担も大きいはず。この状態で乱戦させて大丈夫なのか? は気にかけるといいんじゃないかなと思います。
1コストはか弱い生き物です。乱戦してもダメージはほとんど与えられず、乱戦+相手の弓ダメで散ることがほとんどです。儚い。どうせ乱戦するなら高武力の馬のための壁になったり、横弓を止めるために体を押し付けたい。

・誰から狙うか考える
弓で打つのは弱い部隊からって習いました。弓の護衛をしている低武力の槍が下がればこちらの馬が自由に動けます。
低武力でも盤面から追い払えば部隊数差がつくので、内乱その他こちらがやりたいことが通りやすくなります。
高武力の部隊から狙うのは妨害効果のある兵種アクションがあるとか、高武力だけど体力が少ないとか、そういう時くらい……?


■自城の方/守りの話■
守る優先度をはっきりさせる
これとっっても大事です。これ一つ間違えて負けてる試合の数、数えたくないです
複数部隊が貼り付いてきていて、全部守るのが無理なら比較的ダメージが安いところは全スルーすることもある。特に注意したいのは攻城兵、高コスト、赤染め、迅速、城持ち、計略で攻城力や攻城速度が上がるもの。攻城術も要注意。
マッチの段階で万が一の時の優先順位をなんとなく考えておきたい。試合中にスタートボタン長押しして知力を表示させ、ミニマップで敵部隊の位置を把握するのもよし

・複数部隊が近い位置で攻城してきてるならそのうち一人にだけ触るのか、複数同時に触っていいのかは要検討。
こちらに武力が乗ってないのに敵の+5二人に触って即溶けたとか、乱戦して移動速度が下がる→城に戻りきれなくて死んだーーーとかあるある

・スーパー武力になってる相手に乱戦してもほとんどの場合何も起きません。全力の麒麟児とか呂布とか迂闊に触ると死にます。危ないものには極力触らない。横弓とかで時間を稼いで、乱戦するにしても一瞬だけにして、可能な限りは効果の切れ際を狙いたい。もちろん相手の攻城力と部隊数の差と残りの城差と時間と要相談です。スルーしちゃダメな状態でスルーすると負けます(でもそういう時はだいたいそこまでの展開で負けの盤面になってしまってることが多い)

・高武力弓は横弓も大事だけど時には乱戦しにいくのも大事、弓打つだけが仕事ではない。横弓の効果は武力に関係ないので、場面によっては低武力だけで弓を打って高い武力は乱戦できるといい

・完璧な状態で城に貼り付かれて計略重ねて打たれたら、こちらも同等以上の武力を出せないと負けます。昨今は武力20近い部隊が複数できるのも珍しくないですね。だからそもそも、その状態を作らない・簡単にラインを上げさせないようにする。
高い素武力で兵力を削られる、弱い部隊から集中して狙われる、
士気が軽いor効果が長い計略を使われてラインがまだ上がってないのに計略を使わせられる、
連環や部隊の投げ捨てで足止めされる、計略の効果時間を無駄にさせられる

……などなど、相手にやられて嫌なことをどんどんやっていきましょう。


■敵城側/攻めの話■
・攻めた時、死ぬなら死ぬ、生還するなら生還するをはっきりさせる
特に槍(足が遅いのでだいたい帰れない→中途半端に帰ろうとすると撤退がズレる)そこそこ武力のある部隊(低武力のローテなどで撤退タイミングをズラされやすい)は判断が難しいこともあると思います。
逆に馬と弓は帰りやすいし守りの要になることも多いですね。帰るならしっかり帰りましょう。

時間を使わせる(相手に攻城させる時間を与えない)ムーブができるとよし。
攻城するには内乱だと点灯してから10Cくらい、攻城だと貼り付いてから2Cくらい必要。ついでに城から敵城に辿りつくまでに槍なら8Cくらい……だったはず……数字間違ってたらすみません
特に終盤、とにかくその時間を与えなければ、どれだけ武力差や士気差があろうとそもそも相手は攻城ができません。
相手が最後にカウンターできないようなタイミングで攻めに行く、早めにラインを上げて中央で迎え撃って時間を消費させる……などなどで時間を使わせましょう。奥義が再起なら敵城で粘るだけ粘って少しでも足止めするムーブもしたいです

・敵が城に出入りするときは、城に煙エフェクトが出ます。なので煙の位置=相手が出てくる場所を確認するといい。特に馬マウントするなら槍に注意。トラックボールで視点を引いて城全体を見るのも有効(余裕があれば)。煙については城に戻る時も発生するので、潜り乱戦の部隊の煙と見間違わないように注意

・攻めるなら時には勢いも大事。思いがけない勝ちが生まれることもあるので、諦めない心は大切に。ぶっぱ突撃は控えめに。


■号令のこと■
・みんな揃って一緒にいくのが一番強い。足並み大事。ある程度攻城や内乱を諦めてでも部隊を整えることも時には必要。
最後にフルコンするタイプなら終盤までの可能な限り被害を抑えたいけど、足並みを揃える、いかに自分がやりたい形に整えるかが重要。

・その号令はどんな戦い方をするのが強いのか?
士気6で即攻めるのか、士気6→6で継続して攻めるのか、フルコンを1回決めるのか、落としきるのかリード取って守る姿勢に入るのかなどなど色んなムーブがあると思います。自分のデッキで何ができるのか、相手は何をされると嫌なのかに合わせてムーブを決めましょう

「このカウントくらいでこんな姿勢を作っておく」「●回目の攻めでこのコンボをする」みたいにおよそのタイムラインを決めている人もいます。
特に漢や晋は分かりやすいし、士気7以上使う号令は1試合に有効に撃てるのは3回まで、士気8以上だと2回まで。なんとなくでも事前にプランを立ててみるといいと思います。


■バラのこと■
士気をためてもだいたいの場合いいことはないので、いい感じのタイミングで使って相手をぐだぐださせましょう。
特に相手の号令にがっつり取られたらまず取り返せません。3割はまだなんとか、5割はもうほぼ絶望です。ヤバくなる前に奥義なり士気で手を打ちましょう。ケチってリソース残しても城8割削られたらなんもないです(体験談)

・塗りを頑張る。戦場に常に誰かいてうろちょろする感じがベストだけど、回復するときはしっかり回復を

・相手のやりたいことを把握する。いつラインを上げたいのか、いつ士気を使いたいのか。それに合わせて相手に嫌がらせをしていきたい。敵を知り己を知れば百戦して殆うからず、とは言いますが、バラワラはそれがより顕著な気がします。難しい。

----------------------------

以上です。長文になってしまいましたが何か一つでも参考になれば幸いです。
みなさま良き大戦ライフを!



■おまけ■
<騎馬単>
・迎撃はリスクが高い。それなら不必要にオーラはまとわなくていいので、足を止めるとか城に帰るとかしましょう。守りで下手に潜り状態でオーラ維持しようとして迎撃もらうとかほんと意味不明(体験談)
・武力も体力もある相手との突撃のし合いはだいたい無意味(相手を落とせる、帰せるとかならよし)なのでさっさと帰って整える
・相手が生存してるときに塗ってもどうせ塗り返されるのでさっさと帰って整える
・癒玉を使うなら回復をしっかりすること、生かせないのはもったいない。
・両端を塗っておくと相手が塗りにくくて嫌がらせになるぞ

<連弩>
・弓と違って思いっきり歩いて大丈夫。時々は乱戦しにいくこともある
・撃つときはしっかり3発たまってから。体力少ない相手を落としたいときはその限りではない
・サーチは弓と同じだけど向けてから一定時間経つとサーチが変わる感じ。ちょっとタイムラグがあるので注意
・武力が1でも上回っている相手に対するダメージは目に見えて少ない。剛弩があっても武力が負けると本当に減らない。
 なので上昇値は確認しておきたいし、連弩を使うなら武力や剛弩ボーナスを上乗せできる手段は持っておきたい(連弩号令には当てはまらないかも)
・避けるときは射線から90°の角度で避ける。射線出た瞬間にミニマップで角度を確認だ!
・射撃ボイスの後に計略ボタンを押した瞬間(初発)に効果が乗るものと乗らないもの
  乗る……武力上昇値、剛弩ボーナス、麻痺・武力低下などの妨害効果
  乗らない……射程延長、貫通効果
厳密には「射撃ボイス(発射)の後」ではなく「着弾の直前」らしい。何それシビア。
更新日時:2021/03/15 00:52
(作成日時:2021/03/14 19:41)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア