1289

亡き祖父からの贈り物

by
紫苑
紫苑
先日、私の祖父が103歳で亡くなりました。


祖父が生まれた1917年は、第一次世界大戦の
真っ只中であり、ロシア革命が起きた年。

翌年には、本人が記憶していると言う米騒動が
起きた年といった、全世界が動乱期でした。


祖父の学業の成績は、下記の写真の通り大変優秀でした。






しかし、これだけの優秀な成績を修めても、1929年からの世界恐慌からのデフレによる大不況で、父の会社は不渡りを発生。

これにより、祖父は高校を受験はさせてくれたものの、進学を断念せざるを得ませんでした。
もし、進学できたなら、お笑いコンビ・千鳥と同じ高校でしたね。


 
そして、五一五事件で犬養毅が暗殺された1932年の3月、祖父は叔父が商いをしている韓国・釜山へ行きました。







当時は日本語が使えた日韓併合の時期を考慮する
と、相当貴重な写真ですね。

ちなみに、祖父は自転車を漕ぎ「御用聞き」をしていたそうです。


そして、4年後に帰還してからは、2度の赤札礼状を受け出兵。

南方のニューギニア戦線から帰還した1946年までは、本当に労苦の日々だったと思います。



それから5人の子供を育てた後、書道教室で雅号を取得(龍洞)。



そして、7月1日の朝、梅雨の時期でありながら天気は雲一つもない晴天。

祖父はこの時を待っているかのように、天国へ旅立ったのです。



祖父が生まれた翌年には、5億人が感染したと
されるスペイン風邪が大流行。

そして亡くなった時、新型コロナが大流行している
のは、何かの巡り合わせなんでしょうか?




亡くなる前から心の準備はしてたとは言え、いざ現実に向き合うと、とても辛くて悲しいです。

祖父が長生きしてくれたおかげで、たくさんの思い出が出来たのは、本当に感謝であると同時に、自分は幸せ者だったのかと思う次第です。



ちなみに、祖父が長生き出来た要因は

①酒・タバコを一切出さなかった
②自家製ヨーグルトをよく摂取した
③歯が丈夫だった(歯並びも綺麗だった)
④性格が楽天家

だったのが大きかったと思います。







そして、葬儀を済ませた先週末、ようやく自分の大戦活動が始まったのです。

まずは、大戦NETから厳選武将を登録しました。

すると











といった具合に副将器が3つ並ぶ結果となりました!!

この結果は、天国へ旅立った祖父からの贈り物なのでしょうか?






上記の写真の通り、義兄弟になるまで使う自分に
とっては、すごく嬉しかったです(^  ^)

今verは、騎馬が環境に良いと言えるので、漢鳴
誘導からの迎撃をたくさん狙ってみたいですね。


 
作成日時:2020/07/13 23:14
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
紫苑
紫苑
2020年7月14日 6時16分

>野獣先輩24さん
ありがとうございます。
ニューギニア戦線は、そんなに生存率の低い戦地だったんですか。
終戦の3ヶ月前からは、配給される米が1日170グラムまで減らされて、現地食のタピオカも貴重な炭水化物だったそうです。
今後、皇甫嵩を使うなら、余程の無い限りは速3を使います。

野獣先輩24
楊狐
楊狐
2020年7月14日 13時52分

すごい貴重なお話が読めてありがたいです🐘
103歳の長寿を全うした波乱万丈な人生でしたな。
揃いの皇甫嵩。大切に使ってください。

紫苑
紫苑
紫苑
2020年7月14日 17時25分

>楊狐さん
祖父は正に全う、完全燃焼したと思います。
今回紹介した戦前の話は、祖父の自分史からです。
今後、戦時中の生活に興味を持たれるなら、市販されている(情報統制が全く無いとは言い切れない)書籍より、自分史のような自費出版した書籍の方がむしろ良いですね。

楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア