1383

イレギュラーが発生した時の対応の基準

by
ジャスタ
ジャスタ
暑すぎて蕩ける
三生は金曜日なので、週末までお仕事頑張りましょう
僕は呑みながら観る予定です^^


注)本投稿初心者向玄人摩利さん迄

■イレギュラーが発生した時の対応の基準
試合の組立てってあるじゃないですか
前半凌いで、中盤準備して、後半どかーん!みたいな
あぁいうのって大まかなプランが出来たとしても、
実戦だと予想外の出来事が起きてしまったり、相手の荒らしで崩壊したりして判断が難しい場合が多いですよね

試合前に「どう攻めるか?どう守るか?」と考えても上手くいかない
想定と違った展開になる
試合前にアドバイスをした際に、これが原因で非常に困った状態になりました

・アドリブで凌ぐ
・元の流れに強引に戻す

そんな事が出来るなら教わる必要も無いですからね
悩んでいると、友人がこんな持論を展開していました

「10C後に有利だと思う選択をしろ」

はじめは「トンデモ理論かな?」
と軽視してたんですが、少し考えれば悪くないアドバイスかなと思ってます


■10C後の世界
「10C後に有利な状況を作る」を戦略として据えると

・盤面有利を取り続ける

といった点に着目しがちですが

・全体的な流れを考える事はやめて、目の前の状況だけに集中する

といった背水の陣に似た思考の単純化が盛り込まれているのです

また、場面場面の状況ではなく、

「今から何かアクションを起こす事で10C後に有利な状況を想定する」

といった局地的に戦術の再構成をし続ける必要があるので、
同じような場面が発生した際に対応が思いつき易い→戦術単位での定型化がし易い
といったメリットもあります

勿論、デメリットもあります
長期的な視野を持たないと対応出来ない英知書家等のデッキに対しては
あまりに短絡的な行動になってしまうので対応し切れないと思います
また、全体的な士気計算も疎かになってしまうので、
試合終了のタイミングでの士気が上手く回らない事が予想されます


■補足とまとめ
上記は一例です、決して「こうした方が良い」といった内容ではありません
「意地でもフルコンまで我慢する」「法具等まで使ってでも流れを戻す」等
使用するデッキ、プレイヤーにピッタリ合う次策があると思います


試合全体の組立も非常に大事な要素ですが、
イレギュラーが発生した時の対応の基準を設けておくと、
負け試合をひっくり返せるチャンスを掴めるかもしれませんね
更新日時:2019/06/27 10:55
(作成日時:2019/06/26 16:42)
コメント( 6 )
6件のコメントを全て表示する
おかか容疑者
おかか容疑者
2019年6月27日 6時56分

あーそういう事ね完全に理解したわ

ジャスタ
ジャスタ
2019年6月27日 11時5分

>摩利さん
ウホッホホホホウホッ
>愛さん
一騎討ちとかで想定したプランが崩れた時は、アドリブでワチャワチャするんじゃなくて
予め2ndプランを用意しておくとテンパらなくていいわよ
って話なんじゃよ
>隆盛さん
長期的に組み立てる思考力
瞬間的に組み立てるアドリブ力
両方伸ばしていきましょ
>おかか容疑者さん
しょーがねーだろ
赤ちゃんなんだから

楊狐
楊狐
2019年6月28日 11時0分

「今から何かアクションを起こす事で10C後に有利な状況を想定する」←
99カウントを10分割して10Cごとでの場面を考えていくと、
長期的にも無理なく、アドリブ対応ができなくもない感じもしますな。
例えばですが、次の10cで相手の号令が来るから、この10cで最低でも、この武将を落としておけばといった具合ですかな。
それに基づいた瞬発力のある低士気計略を打ち続けるってデッキも作れなくはないですな。
ジャスタさんの場合だと白馬陣になるのかな。

コメントするにはログインが必要です
シェア