893

世界史の授業といえば…

by
うさまる
うさまる
(いつもどおり)ご無沙汰してます。うさまるです。
皆さんの投稿を読んだり、コメントを返すのが全然出来ておらずすみません(  ˙∞˙ ;)


突然ですが、皆さんは学生時代どのような生活をしてましたか?
俺は運動音痴で勉学の成績も並。
とにかく絵を描いてばかりいました。

中学で進路相談した際は「絵が描ける高校」を希望して、担任教師に勧められたのが工業高校の建築科でした。
たしかに図面等を何時間も書くのですが、それは絵画とは全く別物www
「あの時、先生にテキトーな事言われた」とうさ孔明に言ったら「学区外に行けば美術学科だってあったろうに、何で自分で調べなかったの?」と正論を言われましたwww


そんな訳で俺は工業高校に入ったのですが、進路先は就職が9割以上。男女比も男が9割以上。
雰囲気的には先日話に出た「魁!!クロマティ高校」が近いのかもしれませんwww
特にガラが悪いと言われた機械科には時代錯誤したリーゼントヘアーの先輩が居たりしました。
本人を目の前にしたら恐ろしくて言えないでしょうけど「新幹線」とか陰口されてました。

そんな学校なので専門教科は熱意もあるものの、普通科の授業は先生に依っては全くやる気がありません。


ある日世界史の授業が視聴覚室で行われました。
薄暗い部屋でモニターに映し出されたのは「アニメ横山光輝三国志」!?!?!?

俺の記憶が確かなら、入試問題等で三国志が出る事ってほぼ無かったですよね?
高校の授業でアニメ鑑賞。
今だったら…っていうか俺の時代ですら公に知れたら問題になったと思いますwww
しかも流されたのは「呂布貂蝉の策略にハマった話」と「呂布が死ぬ話」
完全に個人の趣味だろ!呂布推しかよ!?



「好きこそものの上手なれ」って言葉がありますよね。
傍から見てると大変そうでも、本人は楽しんでるなんて事もあります。
俺も中学の日本史は特に勉強してる訳でもないのに学年トップ10に入る成績だったんですよ。
戦国時代が終わり江戸時代になった途端、興味が無くなり全く覚えれなくなってガタガタ成績落ちたんですけどwww
もしかしたら高校の授業で三国志を観たのがきっかけで世界史が好きになり、勝手に勉強も捗る人が居たかも知れませんね。
………本当か???


とりあえず俺が高校の世界史で覚えているのは「授業中にアニメ横山光輝三国志を観た」という事だけです。

お楽しみはこれからだ!!
作成日時:2022/06/24 12:33
カテゴリ
ネタ
コメント( 9 )
9件のコメントを全て表示する
うさまる
うさまる
2022年6月25日 15時39分

>幻無さん
どーもです。
俺は中学の掃除の時間に柔道室で同級生と戦国武将ごっこをやってて、先生に烈火の如く怒られた記憶があります🐰
俺は上杉、武田、真田推しなんで、その辺は幻無さんとは敵対関係ですね←
俺の三国志好きは小学生の時に観たアニメ横山三国志からです。
そこから真三國無双、吉川英治、蒼天航路、北方謙三、三国志大戦ですかねー。

うさまる
うさまる
2022年6月25日 15時44分

>haseoさん
視聴覚室で映像作品を観るのって常識だったんですね。しかも同じ映画がヘビロテってw
『勝利への旅立ち』思わずググってしまいました。面白そうなので、機会があれば観てみようと思います。

haseo
楊狐
楊狐
2022年7月2日 12時59分

投稿やコメント欄を読んでいて、そういえば思い出しました!
確かにアニメを見せられましたな。自分の時は織田信長のアニメ。歴史上の偉人から学ぶ的な授業だったと思います。
学生時代は自分も妙な絵ばかり描いていました。後に文を書く方へ移っていくのですが……。それはまた別の話(笑)
工業高校の建築科。図面も書くとは思うのですが、建物のデザインとかパースとか結構、絵に関係していたりします。
たまに建築知識とか読んだりしますが、建物の断面図みたいな感じの立体で建物の中を細かく描かれていたりとか面白いなと思って読んでいます。この分野から絵の方へ転向された方を知っているのであながち間違いでもないのかな?
一見すると関係ないものでも考え方、見方を変えると自分が求めている分野だったりします。

コメントするにはログインが必要です
シェア