自分の好みで言うならソモでも良いかな的なとこは無くはないです(計略が被らない的な意味で) ただ、悩むと言うことは計略そんな打たないですよね? そしたら、そんなことどうでもよくなるぐらいには朱異の地の利は優秀だと思います。若干スペックも朱異のが良く、ワンチャン伏兵踏んでも助かる可能性あるのも高評価です。 地の利は柵とかを壊しやすくなるので戦いやすくなると思います。柵少ないデッキが相手なら他の武将の将器覚醒させれば良いだけなので、損はないですし選ばない理由は少ないのかなと思います♪
シュウさんなるほど😃 基本計略は張承か甘寧ぐらいですね。 もっぱら白鶴打ちになるので...。 法具は再起用いてて城門柵、士気、増援なのでそこも変える方がいいですかね? 遊軍は呉国太無いので周瑜使っています...😥
シュイは士気3前提なものの、三倍速がでる計略を持つのが強み、ソモは同じく士気3前提なもののカンネイを生き返らせることができる。 しかしながら落ち着いて考えてほしい。これらの計略を使わなければいけない状況なほどに士気が意外と残らないし、試合中盤でこれらに士気を割くということは白鶴や暗夜が適正な時に使えなくなることを意味するのです・・。つまりこの枠はどちらでも大差はありません・・ とここまで書いたんですが、これだともっと迷ってしまうと思うので最後にオススメ、 安易な身代わり防止(ピンチだとつい赤ボタン押しちゃうはず)と、ラスト数カウントで相手城に張り付いたり塗り替えしのできるシュイに一票入れときますね。
がんがんさんありがとうございますm(_ _)m 張承は主将器が士気で副が兵力、兵力、兵力なので基本士気が貯まるのに少し時間かかるので基本は暗夜か白鶴しか打てないかもなのですよ...。 騎馬2は難しいけど内乱狙いつつ掻き回すことしないとツラいかなと...
*^ω^) ラストアタックでライン上げた時に、端抜け狙われて1発でももらったら負けかもって状況で、朱異の計略使って乱戦に行く動画を観た覚えがあります。
ぬるぽ神さんありがとうございますm(_ _)m 朱異そんなに強いとは...。 朱異は奇襲型なのでしょうか?
*^ω^) 朱異の計略は速度上昇なので、武力低くてもいいからとにかく間に合ってくれ〜!!って状況にうってつけなのですな。
騎馬2は難しいけど内乱狙いつつ隙見て端攻めてとか出来ると聞いたのでつい。 それに暗夜白鶴デッキでもまだまだ行けるぜ!って信じたくて
再起は装に柵つけるなら解の方も士気、柵でも良いんじゃないですかね? 僕のプレイングレベルでのお話になるので話半分で聞いて欲しいのですが(上手い人だと意見が全然違うので)柵なしデッキ使う時に僕は門玉付けないですね。堅or活or癒です。 内乱いっぱい取られそうな相手(ワラとか騎馬単とか)→堅 再起カウンター狙う時→活(再起は即復活じゃないため) 場内ローテ頑張らなきゃいけなさそうな相手(強い号令とか)→癒 と一応複数作って相手によって変えてます。 確かに癒使う相手には門使っても良いんですが、僕が柵守るの下手なのとデッキの武力が低めなことが多いのですぐ壊されちゃってあんま意味ないと感じたので使ってません。 解に関しては装で門使ってるなら柵玉使いたいんですよ。で、柵玉は柵が多い方が効果が高いわけじゃないですか?なら柵なしデッキで門、士気、柵って使いたいと思えなくて… なので、装は上記の3つが多くて再起カウンター狙いに行くために速、士気が多いです。復活時に兵力は100%で回復するので使ってません。
なるほど😃 城門柵のところは復活減少にしたいなと思っています。 そうすると再起と復活減少によってカウンター狙える上に士気と増援で少しは楽になるかなと...😅
話長くなるので2つに分けます。もう一つはそもそも再起なのか問題はあると思います。 最初は不安だし再起安定!ってなる気持ちはすごく分かります。ただ、それだけだとなかなか勝てないのがこのゲーム 安定行動だけじゃなかなか勝てなくなります。 簡単に言うとハイリスクハイリターンな立ち回りも覚えていくべきかと思います。相手デッキによって立ち回りを変えて対応する。対応する際に適切な宝具は何か考えるといったことはした方が良いですね。 とりあえずは増援or呉軍の大攻勢を絡めた赤青赤は早めに練習することはオススメします。(赤青赤ってわかりますかね?) 再起が無いので全滅するとカウンターで逆転されてしまいます。なのでカウンターに備えて2回目の号令の途中で切り上げて帰る必要が出てくるので、どのタイミングで切り上げらのか?相手の足並みを崩すために攻城よりも武力落とすのを優先するのか?相手が城に籠るのならその分城ダメ取るのか?返す武将は誰にするのか?等々立ち回りを考える練習するとこのゲームがより深いレベルで楽しめます^ ^
コメント失礼します。 その二人だと自分なら柵が多い時ように地の利朱異ですかね。好みにもよるとは思いますがあんまり計略叩くことはないと思うので
赤青赤ほまだ分からないのですが...呉軍の大攻勢は使います😃 火力上げたり守りで使ったりとよくします。 ヒット&アウェイと言うことなのでしょうか? 引き際と攻め際みたいな...。
赤ボタン→青ボタン→赤ボタンによる継続的な攻めのことです。 例えば何かしらのカウンターのタイミングで相手再起叩いたとして→1回目の白鶴で戦闘→相手、こちら共に消耗→こちら兵力減ってるので増援→2回目の白鶴でガッツリ城ダメ!みたいな流れです。上にも書いた通り気分よく攻めて気分よくカウンターされちゃまずいのでその辺りは引き際注意ですが。
なるほど😃 増援法具は復活減少、士気、速度上昇にしてあります。 上手く使える不安で避けてました...
主将器の違いで見ると祖茂は突撃術があるので、 甘寧も攻城にいかせてマウント取るとなった時が強みかなと。 他の方が言うように地の利は朱異の強みになるので、 どちらが自分の立ち回りにあっているかでしょうか。 将器の枠を他の武将に割くなら話は変わってきますが…
一時期騎馬2の無特技号令使ってました。(張承、甘寧、祖茂、槍蔣欽、呉景) 個人的には祖茂を推します。 甘寧が素武力でゴリゴリ乱戦して壁凸を頻繁にすることになるんですが、祖茂には突撃術が付けられるので白兵がかなり楽になりますよー。 マウント役もすること多いんで、ラッキー撃破も狙えます。 柵が多いor柵を割るのが対策として大事なデッキが環境に多くなってきたら、朱異にしても良さそうです。 計略は士気回り考えるとまともに使えない(24+0.8+(士気将器なら+0.4)-7*3=3.8(4.2))ので、あんま考えなくてよいかと。 号令で戦うのは分が悪く、甘寧バラとして戦う時に身代わりが役立つことはあります。(ピン落雷で甘寧を落とされ続けるときなど) 疾駆戦法は苦し紛れに叩く場面しかイメージ付かないですね…。
なるほど😃 祖茂も良点ありますね😃 甘寧活かすためになのでそれも採択するかも!
自分の好みで言うならソモでも良いかな的なとこは無くはないです(計略が被らない的な意味で)
ただ、悩むと言うことは計略そんな打たないですよね?
そしたら、そんなことどうでもよくなるぐらいには朱異の地の利は優秀だと思います。若干スペックも朱異のが良く、ワンチャン伏兵踏んでも助かる可能性あるのも高評価です。
地の利は柵とかを壊しやすくなるので戦いやすくなると思います。柵少ないデッキが相手なら他の武将の将器覚醒させれば良いだけなので、損はないですし選ばない理由は少ないのかなと思います♪
シュウさんなるほど😃
基本計略は張承か甘寧ぐらいですね。
もっぱら白鶴打ちになるので...。
法具は再起用いてて城門柵、士気、増援なのでそこも変える方がいいですかね?
遊軍は呉国太無いので周瑜使っています...😥
シュイは士気3前提なものの、三倍速がでる計略を持つのが強み、ソモは同じく士気3前提なもののカンネイを生き返らせることができる。
しかしながら落ち着いて考えてほしい。これらの計略を使わなければいけない状況なほどに士気が意外と残らないし、試合中盤でこれらに士気を割くということは白鶴や暗夜が適正な時に使えなくなることを意味するのです・・。つまりこの枠はどちらでも大差はありません・・
とここまで書いたんですが、これだともっと迷ってしまうと思うので最後にオススメ、
安易な身代わり防止(ピンチだとつい赤ボタン押しちゃうはず)と、ラスト数カウントで相手城に張り付いたり塗り替えしのできるシュイに一票入れときますね。
がんがんさんありがとうございますm(_ _)m
張承は主将器が士気で副が兵力、兵力、兵力なので基本士気が貯まるのに少し時間かかるので基本は暗夜か白鶴しか打てないかもなのですよ...。
騎馬2は難しいけど内乱狙いつつ掻き回すことしないとツラいかなと...
*^ω^) ラストアタックでライン上げた時に、端抜け狙われて1発でももらったら負けかもって状況で、朱異の計略使って乱戦に行く動画を観た覚えがあります。
ぬるぽ神さんありがとうございますm(_ _)m
朱異そんなに強いとは...。
朱異は奇襲型なのでしょうか?
*^ω^) 朱異の計略は速度上昇なので、武力低くてもいいからとにかく間に合ってくれ〜!!って状況にうってつけなのですな。
騎馬2は難しいけど内乱狙いつつ隙見て端攻めてとか出来ると聞いたのでつい。
それに暗夜白鶴デッキでもまだまだ行けるぜ!って信じたくて
再起は装に柵つけるなら解の方も士気、柵でも良いんじゃないですかね?
僕のプレイングレベルでのお話になるので話半分で聞いて欲しいのですが(上手い人だと意見が全然違うので)柵なしデッキ使う時に僕は門玉付けないですね。堅or活or癒です。
内乱いっぱい取られそうな相手(ワラとか騎馬単とか)→堅
再起カウンター狙う時→活(再起は即復活じゃないため)
場内ローテ頑張らなきゃいけなさそうな相手(強い号令とか)→癒
と一応複数作って相手によって変えてます。
確かに癒使う相手には門使っても良いんですが、僕が柵守るの下手なのとデッキの武力が低めなことが多いのですぐ壊されちゃってあんま意味ないと感じたので使ってません。
解に関しては装で門使ってるなら柵玉使いたいんですよ。で、柵玉は柵が多い方が効果が高いわけじゃないですか?なら柵なしデッキで門、士気、柵って使いたいと思えなくて…
なので、装は上記の3つが多くて再起カウンター狙いに行くために速、士気が多いです。復活時に兵力は100%で回復するので使ってません。
なるほど😃
城門柵のところは復活減少にしたいなと思っています。
そうすると再起と復活減少によってカウンター狙える上に士気と増援で少しは楽になるかなと...😅
話長くなるので2つに分けます。もう一つはそもそも再起なのか問題はあると思います。
最初は不安だし再起安定!ってなる気持ちはすごく分かります。ただ、それだけだとなかなか勝てないのがこのゲーム
安定行動だけじゃなかなか勝てなくなります。
簡単に言うとハイリスクハイリターンな立ち回りも覚えていくべきかと思います。相手デッキによって立ち回りを変えて対応する。対応する際に適切な宝具は何か考えるといったことはした方が良いですね。
とりあえずは増援or呉軍の大攻勢を絡めた赤青赤は早めに練習することはオススメします。(赤青赤ってわかりますかね?)
再起が無いので全滅するとカウンターで逆転されてしまいます。なのでカウンターに備えて2回目の号令の途中で切り上げて帰る必要が出てくるので、どのタイミングで切り上げらのか?相手の足並みを崩すために攻城よりも武力落とすのを優先するのか?相手が城に籠るのならその分城ダメ取るのか?返す武将は誰にするのか?等々立ち回りを考える練習するとこのゲームがより深いレベルで楽しめます^ ^
コメント失礼します。
その二人だと自分なら柵が多い時ように地の利朱異ですかね。好みにもよるとは思いますがあんまり計略叩くことはないと思うので
赤青赤ほまだ分からないのですが...呉軍の大攻勢は使います😃
火力上げたり守りで使ったりとよくします。
ヒット&アウェイと言うことなのでしょうか?
引き際と攻め際みたいな...。
赤ボタン→青ボタン→赤ボタンによる継続的な攻めのことです。
例えば何かしらのカウンターのタイミングで相手再起叩いたとして→1回目の白鶴で戦闘→相手、こちら共に消耗→こちら兵力減ってるので増援→2回目の白鶴でガッツリ城ダメ!みたいな流れです。上にも書いた通り気分よく攻めて気分よくカウンターされちゃまずいのでその辺りは引き際注意ですが。
なるほど😃
増援法具は復活減少、士気、速度上昇にしてあります。
上手く使える不安で避けてました...
主将器の違いで見ると祖茂は突撃術があるので、
甘寧も攻城にいかせてマウント取るとなった時が強みかなと。
他の方が言うように地の利は朱異の強みになるので、
どちらが自分の立ち回りにあっているかでしょうか。
将器の枠を他の武将に割くなら話は変わってきますが…
一時期騎馬2の無特技号令使ってました。(張承、甘寧、祖茂、槍蔣欽、呉景)
個人的には祖茂を推します。
甘寧が素武力でゴリゴリ乱戦して壁凸を頻繁にすることになるんですが、祖茂には突撃術が付けられるので白兵がかなり楽になりますよー。
マウント役もすること多いんで、ラッキー撃破も狙えます。
柵が多いor柵を割るのが対策として大事なデッキが環境に多くなってきたら、朱異にしても良さそうです。
計略は士気回り考えるとまともに使えない(24+0.8+(士気将器なら+0.4)-7*3=3.8(4.2))ので、あんま考えなくてよいかと。
号令で戦うのは分が悪く、甘寧バラとして戦う時に身代わりが役立つことはあります。(ピン落雷で甘寧を落とされ続けるときなど)
疾駆戦法は苦し紛れに叩く場面しかイメージ付かないですね…。
なるほど😃
祖茂も良点ありますね😃
甘寧活かすためになのでそれも採択するかも!