1824

11陣環境 3.1.0C

by
三宅前六品
三宅前六品

117戦48勝69敗 勝率41%でした。


 昇格戦で勝てた試合を2度続けて負け、昇格失敗から仕上がり連コインしたので、試合数が多いです。

 12陣の方に勝てません。最新勝率の低い方とのマッチングを優先するようになっているみたいで、11陣ルーパーしてる12陣の方なら、まだ勝負になるんですけど、フリマルーパーの方にマッチングするとハンドスキルが違いすぎて、勝てる気がしません。

 フリマの2つ下が私の定位置です。フリマ帯が繰り上がったらしいので、そのうち12陣になれるでしょう。





4回以上マッチングしたデッキ


趙氏貞   8回
ケニア   7回
魏槍孟達  6回
才気陸遜  5回
巨虎孫権  4回
騎馬袁紹  4回





趙氏貞
 コスト1 .5 象 5/6/1 魅
 計略は士気5女性部隊の武力+3 趙氏貞の武力+5 象オーラ中に震撃が出せる。震撃は武力ダメージに武力−4の効果。効果時間8.3c  震撃の武力低下時間2.1c  震撃の再発動までの時間1.3c

 武力−4の効果は重複する。

 デッキは計略の性質上、女性単で組まれるため、全員魅力持ちになる。

 11陣辺りの趙氏貞デッキは、2呂姫 1.5趙氏貞 1.5槍 1.5弓 1.5槍 or 弓 の騎馬なしの3兵種で組んでることが多い。

 コスト比、高武力女性武将が採用されてるので、素武力が高いうえ、趙氏貞の奇才将器が全員の攻撃力+1されるので、ぶつかり合いに強い。武力8呂姫は固定で入る。

 趙氏貞の計略の武力+3に震撃が武力−4のうえ、震撃のダメージも入る。震撃が重複すると武力−8にもなる。

 震撃1回で武力差が7になるうえ、趙氏貞側の素武力が高いので、士気6号令でもぶつかり合うと負ける。

 趙氏貞側の立ち回りは魅力差を活かして開幕に計略を使用してくるか、計略を2連打して攻城を取り、守りで趙氏貞か呂姫の計略を使用する。




対策、立ち回り
 配信者の方いわく「趙氏貞の計略は武力が+3しかないので、震撃がくるタイミングで部隊をローテすれば計略無しでも守れる」らしいです。
 「できるか!(怒)」

 とはいえ、開幕の士気5で計略の即打ちや士気8からの2連打をされると無士気で守らなくてはならない。



趙氏貞が計略を使用できるカウント

 1回目 約86.5c   2回目 約66.5c   3回目 約46.5c
士気玉があれば約+3c
 
 計略中に士気が2つ増えるので、法具の士気玉があれば、約77.5cから2連打でき、 約65.5cから3連打できる。




 趙氏貞の計略を無士気でしのぐ場合、部隊の生存を優先して、攻城を受ける前提で守る。

 武力低下の効果を受けている部隊を乱戦させていると、秒で撤退するので、武力低下を受けたら、すぐに帰城させる。

 震撃を全部隊一度に受けると厳しいので、こちらが戦場に出す部隊は弓を除いて2部隊までにする。

 まず2部隊出して乱戦する。震撃がきたら、すぐ城に戻し、ローテして部隊を入れ替え、また震撃がきたらローテして部隊を入れ替えるを繰り返して守る。

 震撃の武力低下時間が2.1c 出城までにかかる時間が1.6c、なので、戦場にいる部隊が帰城したのを確認し、一瞬待って部隊を出すと、出城するころには武力低下効果がきれる。

 部隊は兵力満タンになってから出城しないと、震撃ダメージが高いので、帰城できない。

 兵力満タンの高武力の部隊なら2部隊同時乱戦させても帰城できると思うが、低武力の部隊を2部隊同時乱戦させると帰城できないので、注意。

 2部隊出城が兵力的に厳しくなってきたら、1部隊ずつ乱戦させる。

 趙氏貞側は落城が目的なので、端攻城はあまり止めてこない。副将器の城玉がついた低コスト部隊がいるなら、端攻城に行ったほうが相対的な城ダメージは減らせる気がする。

 弓兵は趙氏貞の震撃の範囲外から撃つ。攻城を受ける前提で守るので、弓を射っている相手部隊には乱戦させない。2回目の攻城が入る寸前に乱戦させると、ちょうど趙氏貞の計略がきれる。

 乱戦してる部隊がいなくなると、趙氏貞は弓兵に向かって震撃をすることが多い。出城のチャンス。

 盤面中央でぶつかり合うと趙氏貞の武力低下が重複され、武力−8、短時間ではあるものの武力差が11になるイカれた仕様なので、フルコンすら負けかねない。

 趙氏貞の計略をしのいだあと、カウンターをいれるのが目的なので、部隊生存を優先させ、無理はしないこと。

 カウンター時には拡がって号令を使用してから、城に張り付いて趙氏貞の震撃のスペースをつくらせないようにする。

 カウンターで押し込まれると趙氏貞は震撃が出せないので、守りに呂姫の計略を使用してくる。呂姫の計略の固定ダメージが非常に高く、フルコンを使用しても容易に撤退させられる。

 拡がって号令を使用すると、呂姫の計略を使用されても、1部隊しか止めれないので、攻城が入る。

呂姫に乱戦されてる部隊は助からないので、味方部隊から離れるように動き、計略の効果時間を使わせること。
 



ケニア
弓単ケニア、弓盛りケニアが多かった。




槍孟徳
 コスト2槍 7/7/2 伏 刻 

計略は士気5 武力+7、移動速度上昇、1秒ごとに2%に兵力が回復する。 デメリットとして一定時間ごとに範囲内の味方の武力が−10される。
 

 計略が強いので、デッキはワラ、バランス、号令といろんなかたちでみる。
 
 孟達の計略はデメリットがあるので、号令に噛み合っているとは思えないが、号令を使われてから、孟達を端に張りつけて計略を使われると対処に困る。

 計略使用時の速度上昇が大きいので荒らし能力が高い。

 孟達の立ち回りは、こちらの攻めを孟達の計略で、いなし、帰城しようとしてる部隊を速度上昇を活かして撤退させ、こちらの城に張り付けて、再び計略を使用してくる。

 孟達の計略は武力+7  1秒ごとに2%兵力が回復する。

 孟達が城から受けるダメージが1.5秒に1%ずつ、こちらの武力が9以下で乱戦する場合のダメージ1.5秒に1%ずつなので、乱戦だと孟達にダメージが入らない。

 効果時間は20cもある。孟達の計略がきれるまでに士気5貯まるので、即、孟達の計略を使用することができる。孟達の計略がもうすぐきれるときを除いて、乱戦で孟達の計略を止めるのは悪手。

 高武力の騎馬で連続突撃すれば、孟達を撤退させることはできるかもしれないが、孟達の速度上昇が高いので、部隊を乱戦させてても、わりと簡単に槍がでる。

 孟達に付き合わされている間に、相手は孟達の反対側から攻城や内乱をとってくるので、対処が難しい。


対策、立ち回り
 孟達がこちらの城に張り付いて計略を使用したら、士気差ができてもいいので、こちらも計略を使用して孟達を撤退させる。

 もしくは、弓兵を1部隊おいて、城に張り付いた孟徳を無視して殴り合いにもっていく。

 孟達の計略は範囲内の味方の武力減少のデメリットがあるため、孟達単体で端に投げてくることが多い。
 
 相手が3コスト槍孫策、1.5騎馬英魂孫権で、撤退目的で、城門に張りつけた孫策相手に殴り合いすることを考えれば、孟達との殴り合い合いのほうが楽。

 大抵、曹休が入っているので、槍出しを意識すること。




才気陸遜
 陸遜に苦労した覚えがないので、あまり印象に残ってない。こんなにマッチングしてるとは思わなかった。

 開幕、増援から陸遜の計略を使うと強いのだが、11陣辺りだと、開幕、ラインが上げれなくて、部隊を撤退させて、計略士気6即打ちができないことが多い。

 部隊を撤退させると、計略の効果が下がるので、1部隊を集中して倒す。




巨虎孫権
 速度上昇付きの号令が分かりやすく強い。

 速度上昇が高いので、こちらの部隊が帰城できずに撤退させられる。

 4枚デッキが主流。火計陸遜入りが増えてきてる。火計略を避けるために部隊を散開して、ラインを上げると孫権の計略に対応できない。

 部隊をまとめて火計で焼かれても士気差ができると割り切って、いいような気がしてきた。

 孫権の計略を使うと弓兵が刺さる速度になる。孫権側の弓兵が城に張り付いてくるときに、こちらの槍を端から出城するふりをしてから、弓兵の前に出すと、油断してる方が多く、結構刺さる。




騎馬袁紹

上方修正が入ったので試しに使ってみた方が多い印象。
袁紹の計略はこちらの陣地内でしか使用できないので、攻城するより、内乱を取ることを優先して、高いラインを維持する。

 3戦 1勝 2敗 騎馬袁紹が強いのか、私が下手なのか評価に困るカード。

 追記 弓田豊の組み合わせは、かなり強い。流行りそう。





その他のデッキ



歩兵号令
 マッチングした歩兵号令は6枚歩兵単が多かった。

 開幕、相手は最前列に横に広がって前に出してくる、伏兵がいれば、攻城を防げるが、内乱は止めれそうにない。

 開幕に大攻勢や衝軍を使用してくることも多い。

 歩兵号令を使用すると張角が撤退するので、歩兵号令の連続使用はできない。

 そのため、歩兵号令×4回の立ち回りだと士気があふれそうになるので、歩兵号令×3回+ 士気3計略×3回の立ち回りをしてくることが多い。

 士気3計略は悪逆無道か左慈のコピーが担当する。

 歩兵号令は2部隊掛けがメイン。真ん中に主力2部隊と張角、両端に部隊を投げてくる。

 両端の部隊を処理しながら、主力2部隊を相手にしなければならず、こちらが号令を使用すると士気3計略を重ねられるのが厳しい。

 歩兵号令の対策は、曹休入れとけば有利じゃね?というおざなりなものしか思い浮かばない。

 現状、歩兵号令はどうしようもない相性ゲー、下方修正が待たれる。




求心曹操
 計略が12cに上方修正された。

 計略は強いと思うが、バランス型でデッキを組もうとすると、曹操のコスト2.5 武力8のため、デッキ構成がいびつになりやすく、サブ号令が仕込みにくい。

 結局、曹操使うなら騎馬単に落ち着きそう。




連弩陳泰
  コスト2.5連弩  7/7/2 魅 覚

 計略は岐略の蒼がメイン、覚醒レベル2から使用できる。士気7 武力+4  装填数が7 になり、装填速度が早くなる。
効果時間15c

 デッキは2.5連弩陳泰 1.5連弩張春華 1.5連弩胡芳までは固定。1.5槍は連弩が苦手な超絶強化騎馬対策のため、魅力持ちの賈午が選ばれることが多い。

 コスト1連弩は二択で武力2 制圧2 柵の陸機か武力3制圧1 伏で計略が強い諸葛緒どちらかから選ばれる。

 陸機は制圧が2なので、制圧がAになるのが大きく、戦場中央にいすわり内乱を取り続けることができる。
 
柵持ちなので、柵の中から連弩を守りながら射撃できるのも強い。

 諸葛緒は伏兵持ちなので、開幕の素武力の低さを補助できる。

 諸葛緒のほうが武力が1高いのだが、低コストの武力差1は体感だと分からない。

 計略は士気4で武力15になるので優秀だが、陳泰の計略が1回しか使用できなくなるので、基本計略を使うことはない。

 賈午の計略を使用する前提なら、士気7計略×2+士気5賈午計略+士気4諸葛緒計略=総使用士気23
 士気5賈午計略×4+士気4諸葛緒計略=総使用士気24 の士気回りなら、諸葛緒の計略が使いやすい。
 
 諸葛緒を使用してる方が多いが、個人的には陸機のほうが強いと思う。


陳泰側の士気回りは張春華の計略で覚醒ゲージをレベル2に上げてから陳泰の計略×2回。

 陳泰の計略が非常に強い。装填数が7になり、装填速度もあがる。装填数が7になっても固定ダメージの連続ヒットボーナスは適用される。

 装填数7の固定ダメージは尋常ではなく、相手が武力99であっても、4部隊の1射撃で撤退させることができる。



対策、立ち回り
 連弩陳泰デッキは素武力が低いので、開幕、両端に部隊を分けて、攻城と内乱と柵を取りにいく。

 11陣辺りは連弩兵を使い慣れていない方が多く、連弩兵の移動が遅いうえ、射撃すると移動が止まるので、乱戦できずに攻城が入ることが多い。

 連弩兵は移動速度が遅いので、士気が貯まってない序盤は積極的に攻城を取りにこない。騎馬さえ帰城できれば、他の部隊は撤退してもかまわない。


連弩陳泰デッキの計略の使用できるカウント(魅力×4)

 張春華計略(約77c)→ 陳泰計略(約46c)→ 陳泰計略(約21c)→ 士気4計略(約2c)

 法具の士気玉がついているときは+約3c


 張春華の計略は士気7 武力+6 部隊を撤退させると覚醒ゲージが増える。効果時間は8.8c

 張春華の計略中に部隊を撤退させられると覚醒ゲージが増えるが、部隊が撤退しなくても、1回目陳泰の計略の士気が貯まるときには、覚醒レベルが2になり、2回目の陳泰の計略の士気が貯まるころには覚醒レベルが3になるので、部隊の撤退は、それほど気にしなくていい。

 張春華の計略中に3部隊撤退させられると覚醒レベルが3になる。覚醒持ちは陳泰しかいないが、武力と知力が上がるので、1回目の陳泰の計略を守るのが少し難しくなる。

 張春華の計略は士気7号令なので、士気6号令では対抗できない。よって法具を絡めたフルコンで押し切る。

 法具は大攻勢か増援。こちらの武力を上げても連弩の固定ダメージは変わらないので、デッキにもよるが、法具は大攻勢より増援がおすすめ。

 ラインを上げる際には、連弩の射撃を散らして受けてから、増援を使用したいが、火線が集中してるときは部隊を撤退させる前提で盾にするか、射撃を受けてる途中で、増援を使用する。

 火線が集中してるときの増援のタイミングはシビア。増援を渋ると部隊が撤退してから増援が発動する。射撃の1発目が着弾した辺りで増援を使用するとよい。

 フルコンを使用した際にはカウンター防止のため、敵部隊を撤退させておきたい。

 フルコンに我慢できずに陳泰以外の計略を使用したら、陳泰の計略が1回になるので、大幅有利になる。

 張春華が士気12のときに計略を使用すると張春華の計略がきれるころに陳泰の計略が使用できる。

 こちらがフルコンを使用して、城に張り付いてるときに、陳泰が計略を使用すると、部隊の処理と移動で計略時間の大半を使うことになるので、陳泰がこちらの城に張り付いて、少ししたら計略がきれる。

カウンターが狙えるので、陳泰が計略を使ってくれるなら、部隊を全滅させられても問題ないと思う。

 実際には張春華の計略がきれるころには、こちらのフルコンもきれるので、陳泰の計略は使ってこない。46c辺りで陳泰の計略を使用できるようになるので、士気10辺りから法具の士気玉を利用してフルコンを使い、早めに帰城する。

 こちらはフルコンを使用してるので、陳泰の計略を無士気で守らなければならない。陳泰が計略を使用したら、攻城力の高い陳泰が城門に張り付いてくる。

 陳泰以外の連弩は素武力が低いので、連弩の火力自体は高くない。火力が高い原因は連続ヒットボーナスの固定ダメージなので、連続して射撃されないようにする。

 こちらは両端から弓兵を出し、城門に張り付いてる陳泰を打つ。弓兵を狙う連弩兵の射線が見えたら、すぐ、弓兵を城に戻す。陳泰の計略の効果で装填数が増えているため、動けない時間がいつもより長くなるので、その間に真ん中から部隊を出し陳泰に乱戦する。

 めり込ますように部隊を乱戦させると、動きが遅くなるので、陳泰の城側の角に浅く乱戦し、離れるようにすると帰城しやすい。
 
 乱戦してる部隊に射線がでたら、すぐ城に戻し、連弩兵が動けない間に端から弓兵を出して陳泰を射つのを繰り返して守る。

 低コストの騎馬はマウントしている連弩の周り色塗りをしながら走って、槍を引きつけ、連弩の射撃を誘う。突撃すると連弩の射撃が止まるので、弓兵や乱戦している部隊が戦場に長くとどまれるようになる。

 陳泰の計略の効果時間が終わると帰城するので、負けているなら、カウンターを狙う。

 勝っているなら、無理はしない。次に陳泰の計略が使えるのが、21cなので、陳泰が計略を使用できるまで時間があるようなら、攻城にいく。

 攻城する時間がないようなら、自城付近で待機する。陳泰がラインを上げ、計略を使用してきたら、同じようにして守る。こちらも計略が使用できるので、守りやすいと思う。

 残り5cで士気4計略が使用できる。残りカウントが少ないので、計略を使用されても、大勢に影響はないと思うが、一応頭にいれておくこと。
 
 連弩陳泰デッキは連弩孫権デッキと比べると、連弩武力8が入らない。覚醒ゲージを貯めなければならない。目覚め計略がないことから連弩孫権の方が強いと思う。

 


 


総評
 
 趙氏貞が強すぎますね。魅力号令は過去幾度と暴れてきてますので、もう少し慎重な調整があってもよかったと思います。

 個人的には歩兵号令、震撃趙氏貞、孟達ワラの三強。

 パーツとしてよくみるのは呂姫、曹休ですね。


 下方修正候補は歩兵号令、震撃趙氏貞、孟達、曹休。
 
 呂姫の計略は強いが、士気6単体強化なら妥当な強さだと思う。しかし、武力8で、使用率、勝率が共に高そうなので、下方修正されそう。

 


 短く文章まとめたかったけど、新カードが追加されたばかりだから仕方ないね。






おしまい


 
更新日時:2020/11/16 23:42
(作成日時:2020/11/16 18:44)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア