誰でも出切るシリーズその4
参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30643714
というわけで四回目です。
今回は計略の引き摺り出し方です。
昔からやってる人にはお馴染みの
「計略を打たせた」という概念ですが、これを一段と深めたのが引き摺り出すです。
相手が計略を打つタイミングは大体三種類。
一つ目は
「計略を使われた」
これは大体相手が万全の状態で、万全なタイミングで計略を打った感じです。
二つ目は
「計略を打たせた」
これは相手が対応せざるおえないタイミング。
で最後に
「計略を引き摺り出す」
これは相手がどうあがいても有利にならない
相手も本来なら使いたくないが使わざるおえない、そして使ってしまったがために主力カードの計略が使えなくなってしまったor使っても有利にならないそんなタイミングです。
じゃあ、それを引き摺り出すにはどうするか。
それを考える前に、まず必要な知識は相手の士気の流れです。
1試合でたまる士気は24(魅力でずれますが)
試合開始48CでMAXの士気12になる。
相手の主力号令が士気6だと、最後の1回は最後の最後でしか打てないため
基本士気6号令3回+士気4の何かしか打てない
相手の主力号令が士気7だと、絶対に3回しか打てないし士気4とかの計略使うと基本2回しか打てなくなる
計略を引き摺り出すにも色々な種類はありますが
「相手の計略を一回誘って、主力号令or強化を一回打てなくしたりタイミングをずらさせる」
そんなかんじの概念が、計略を引き摺り出すというかんじです。
まあこの概念、相手の士気が軽い士気4あたり連打するデッキにはまたかわってくるんですが
今回はまあそんな概念もあるんだなあぐらいなかんじで
じゃあ、次にどうやれば引き摺り出せるのかといわれると
私の場合主力端攻めです。
ひたすら主力端攻めさせまくって、防衛?多分なんとかなるやろのガバガバ攻勢かけてると、相手も低武力なら簡単に対処できるのに
何故か主力が向かってきてるがために、そっちに意識いって、なんか計略打つタイミングも計略もガバガバになってきて、主力の動かし方が変になり、お互いgdgdのloseloseの関係にもちこみ、計略引き摺り出してますが、まあデッキによって立ち回り全然違います
とりあえず、今回は
カード配置画面で
相手のカード士気回りを考え、どういうタイミングでどういうふうに攻めてくるかの主軸の戦闘展開を想定し
「ここをこうすれば計略引き摺りだせて相手の攻勢gdるんじゃね?」という必殺の一手考えて戦うと、また新しい道が開けるかと
例えると
再起がある主力士気6デッキの場合
士気8~9ぐらいの70Cに一回目の攻勢
でまた士気8~9ぐらいの40に二回目の攻勢
再起つかって20Cぐらいに最後の攻勢みたいな、一応の戦闘のテンプレを考えとくと、どう崩すべきかも色々思いつくもんです
相手の士気だって無限じゃないんですよ
一回計略使うごとに、何かができなくなってくものです
その何かが出来なくなった穴を付く戦いもまたオツなものです