2150

【初心者向け?】私が勝つために考えている〇つのこと~その3~ 開戦前 編

by
どっぐす
どっぐす
こんばんは

たまにはタメになる(かもしれない)投稿です

〜突然ですが皆さんは相手とマッチングした時に
どこを見て、何を考えますか?

今回の投稿は「勝つための意識」に持っていくための、
一つの考え方を御提案したいと思います〜


それでは早速対戦画面を見てみましょう



〜♪(格好いいマッチングBGM)



バーン

マッチング画面になりました
上から順に

証(侵攻度) 
ランキング 
戦績 
最新20戦 

が表示されますが、以上はそこまで気にしませんね

相手のデッキ
ここですココ!!!
ここに意識を向けることで、戦う前から考えておけることが少なくとも1つ以上あるわけです



<相手が◯◯デッキであることを見抜く>
〜キーカードは何だ?〜


先ほどの画像ですが、一目見て「何デッキ」と思ったでしょうか?


火焔陸遜デッキですね


徐盛デッキと間違えるのは仕方ないとしても、まさか
小喬かわいいデッキ」とか
朱異でひたすら疾駆戦法するデッキ
とはあまり思いませんね??

相手のキーカードに注目することで【相手が何を狙ってくるか】を予想することが出来ます

例えば↑の火焔陸遜なら、
1 最速士気7で貯め始めて序盤から攻勢を仕掛けてくる

2 徐盛が入っているので、士気12から火焔貯め→徐盛のフルコンボを狙ってくる
あたりでしょうか

もちろん予想に過ぎないので、実際は「徐盛4回」とかあるかもしれませんが、
あらかじめ相手がしてきそうなことを一つでも考えておけば
「咄嗟の対応が出来る」ようになったり、「相手のカードの動かし方から狙いが読み取れる」になります

なお、カード知識がまだおぼつかない人も、この後の将器覚醒画面↓から

「相手の計略名」
「その計略効果」
は読み取ることが出来ます
便利な時代になりましたね!

そこから「〜の大号令」や高コストのカードが持ついかにもヤバそうな計略名のカードを見つけることは出来るので、何となく「キーカード」っぽいものを見つけてみてください

<練習問題>
デッキサンプル画像を5枚用意したので、相手が何デッキかをそれぞれ10秒程度で読み取ってみてください
10秒というのは、大体マッチ画面〜将器覚醒画面の時間となります
その間でどれだけ読み取れるかの練習ですね

それではいきます
準備はいいですか?



〜♪(格好いいマッチングBGM)



バーン



























私なりの答えは
①漢王朝の末裔デッキ
②4枚王者デッキ
③槍馬超バラ?デッキ(連環も注意!)
④蜀漢の礎デッキ(新文豪型!)
⑤………

分からんわ(y゚ロ゚)y!!!
詳しくはチームリーダーの初?投稿をチェック!
でした


(追記:
③のバラデッキですが、自分のデッキでやられると困ることを意識して「◯◯デッキ」と仮で決めておく程度でいいと思います
末裔劉備の場合 → 槍馬超が戦場中央で荒らしてくると困る!「槍馬超バラデッキ」
槍呂布の場合 → 落雷が単純に辛い!「落雷バラデッキ」
ちいせえ号令範囲の場合 → 連環で止まる!「弓連環デッキ」
などなど等々……)


…………

いかがでしょうか?

今日からまず相手のキーカードを読み取るように意識してみると良いですね!

次回は「じゃあ自分はどう立ち回るの?リターンズ」を書きたいと思いましたが…
未定です、お許しくださいm(_ _)m
更新日時:2019/10/17 08:15
(作成日時:2019/10/16 23:19)
コメント( 9 )
9件のコメントを全て表示する
どっぐす
どっぐす
2019年10月17日 7時10分

>YOUさん
やっぱり攻城術良いですよね!落雷もよく使うところを間近で拝見してます!
③のバラデッキは確かに何デッキか難しい…と思ってしまったので追記します、ありがとうございます!

どっぐす
どっぐす
2019年10月17日 7時15分

>Chaos様
⑤は…状況に応じて対応する計略とその状況までの持って行きかたが上手いなーと思ってます
詳しくはリーダーの動画や配信をチェックです(^^)

楊狐
楊狐
2019年10月18日 9時15分

自分が使うとしたら③ですな(そういう話じゃない)
バラデッキの場合は高コストの兵種によっても、キーカードが何かも変わってくる感じですかな。
宿星、盟友は単に推し武将というだけでなく、それだけ長い時間手に触れているカードでもあるので、
メイン計略で使ってくる場合もあります🐘
では⑤はどうなのかとなると、デッキ単位でひとりの武将としてみるしかないですなw(なんだそりゃ)

コメントするにはログインが必要です
シェア