1070

唐突に思う

by
イトウ
イトウ
 火事場計略って漢や晋のゲージシステムを、
自城ゲージでやってるんだなあと。
 向こうがゲージを増やして強化するのに
対して、こちらは減らして強化すると。
 ただコウホスウやシバエンのような最後に
落城を仕掛けるフィニッシュ号令が無いのが
なんとも。
 飛燕や火事場計略マウントはまた別の話。
 ただ火事場号令なんてのが出ると、開幕に
わざと殴らせて、序盤からクライマックスの
攻勢を演出できるので、ぶっ壊れに。
 過去作ではそんな感じのカードが猛威を
振るったため、今回の火事場がマイルドに
抑えられているとか。
作成日時:2019/09/21 09:28
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 5 )
5件のコメントを全て表示する
YOU
YOU
2019年9月21日 10時37分

今の単体火事場はかなり強い性能してるとは思いますけど、意図的にフィニッシャーを出していない感はありますが、この前対戦した暴虐オウセイに火事場剛槍のデッキは強かったですね。

指鹿為馬はよ
指鹿為馬はよ
2019年9月21日 10時57分

3時代に火事場のために城ゲージ調整することを「酷力を溜める」なんて表現がありましたねw
戦国では末期に火事場号令出ましたが、暴虐効果もセットだったので、MAX近辺で打つとこちらの城が落ちました。

イトウ
イトウ
2019年9月22日 3時2分

>Nの野望さん
前出しされるだけで恐ろしいですね。
たしかに今回のものと比べたら、
残念がる人が多そうです。

>虚実さん
超絶騎馬+攻城兵みたいな感じですね。
自力で道を開いて攻城にこぎつける
ことができそうで、相手にしたら神経を
使いそうです。

>YOUさん
条件を満たせば、火事場は超絶計略並に
強いですね。
火事場フィニッシャー号令が出てくると、
序盤放置からのカウンターデッキばかり
増えそうです。
剛槍は火事場の中であまり選ばないの
ですが、使い道を研究してみたいです。

>指鹿為馬はよさん
国力に対して酷力とはまた上手い表現を。
戦国で城ゲージというと上杉の城ゲージを
使って計略を使うものを思い出します。
なかなか面白いシステムでした。

コメントするにはログインが必要です
シェア