こんばんは、ぱんだです。
今回も大徳のススメを行なっていきます!
前回は、「士気運用」についてお話ししました。
~ダイジェスト~
大徳or落雷3発とその他1発
これらの運用で試合が決まってしまう訳です!!
※詳細は前回記事にて…
今回は
「立ち回り」についてお話ししたいと思います。
ダイジェストにも書きましたが、前回お話しした通り
大徳or落雷3発、その他1発
これしか計略は使えないので、
大徳の立ち回りはとってもシンプルです。
余談ですけど
全員が様々な計略を持ちどんな相手にも対応できるようなデッキありますよね?
自分のやりたいことをやるより、相手に対応する方が遥かに難易度が高いです。
加えて、計略に選択肢が多過ぎるのは、迷いのもとで、機を逃すこともしばしば…
話を大徳に戻します。
大徳の立ち回りは
①大徳で攻める
②大徳で守る
③士気4で守る
④無士気で守る
これだけです!笑
落雷はあくまで裏の手、牽制です。
具体的にお話ししていきます
①大徳で攻める
基本中の基本です。
しっかりと高いラインで打てるようにしましょう。
大徳の広範囲を活かして、中央劉備、左右に槍兵を展開して面で攻めましょう!
「三点張り」と呼ばれる張り付けがとても強いです。
三点張り、沙摩柯も加えた四点張りと騎馬のマウントでしっかり攻城していきます。
相手の突撃がいやなら、雷銅を外して、沙摩柯を張り付け、三点張りしながら、槍と魏延で馬を牽制しましょう。
更に言うなら、
大徳→宝具→大徳、いわゆる
赤青赤を積極的に狙いましょう!
宝具は蜀軍の大攻勢か増援がオススメ!
大量リード、落城も取れます!
②大徳で守る
正直、あまり大徳を守りで使いたくないんですが…
- 使わないと落城負けするとき。
- 大量リードで守れば勝ちのとき。
は使っていきましょう。
③士気4で守る
これは沙摩柯(零距離)か魏延(反逆)ですね。
どちらも士気4で武力+7、+10と優秀な計略です。
ただ!気をつけたいのが、相手騎馬のマウントです!
どんなに武力が上がってても、騎馬突撃はガッツリ持っていかれます!
士気4使った後に、連突で沙摩柯、魏延が撤退してしまう展開は1番寒いです!
あと、魏延ですがコイツが結構くせ者です。
斬る部隊をコントロールしなければいけない訳ですが、理想は劉備ですね。最悪は沙摩柯です。(横弓が居なくなる)
※敵陣に部隊を残して、端攻め→陽動→斬られ役っていうのがかなり強力ですが、難易度が高いです……
④無士気で守る
実はこれが1番大事!
「城内ローテーション」で部隊を残しつつ、城を守りましょう。
城内ローテーションは様々な大戦スキルの中でもかなり大事なスキルだと思います!
大徳はみんな武力6なので、ローテしやすいのもメリットの一つです!
是非この機会に練習してみて下さい!
城内ローテーションの優先順位は
部隊生存≧落城負け>>>攻城
だと思ってます。
どんだけ、食らっても落ちなきゃいいんです!
落城負けをギリギリ防いでも、カウンターフルコン出来る部隊がいなきゃ城ダメージを取り返せません!
負け覚悟で部隊を残しましょう!
城がミリ残って、カウンターフルコン落城勝利は「か・い・か・ん」ですよwww
これらから鑑みた理想の立ち回り!
開幕→テキトー、部隊生存優先
序盤→相手の攻めをスルー、城内ローテ
中盤→カウンターフルコン!!
終盤→守りの大徳
開幕→同じ
序盤→ライン上がったので大徳!
中盤→士気4で守る
終盤→カウンターフルコン!!
こんな感じですかね?
実際にはこんなに上手く行きませんが、知ってると知らないとじゃ立ち回りが全然ちがいますよ!
てな感じで今回は「立ち回り」についてお話しさせて頂きました!!
毎度、ご清聴ありがとうございました!
めちゃわかりやすくて為になりました(^-^)
ランカーさんの大徳も動画みると基本同じ運用でした。
困ったら運用してみよう。
>白衣降臨さん
コメントありがとうございます!
書いといて、なんなんですが…
確かに使いやすいは使いやすいです。
ただ、苦手な騎馬単とか巨虎・司馬孚あたりが相変わらずキツい上に増えてきたので環境的に微妙です…
かく言う私も法正に逃げ込んでます…
号令+狼煙+攻勢のフルコースで、魏延さん滅茶苦茶頼りになります。
横弓が下手くそなので、やるなら槍4馬1の鈍重なデッキになりそう・・・(^^;
>デニーロさん
いつもコメントありがとうございます!
フルコースの魏延は+18!!??
パンチ力半端ねぇ!!!
槍4馬1はどうなんでしょう…ライン上がらなそう…