3222

6枚呉単大流星デッキの考え方と立ち回り(対話篇)~その2

by
タラスク
タラスク
こんにちはタラスクです。

先日に引き続き、6枚呉単大流星(通称「うまの型大流星デッキ」)について、馬野骨夫君主(@Du9c4y9xdotRBNs)と対話した記録をうpします。
大流星デッキに興味ある方は、前回記事を読んでからお読みください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■孫寒華の可能性について

タラスク(以下タ):R呉国太の枠を、最近追加されたEX孫寒華に入れ替えるのはアリですか?

うまの氏(以下う):いい質問すぎる!w
実は今それ、試してるとこなんです!
征圧もAになるから、開幕が楽になるんですよ(=゚ω゚)ノ


:先日友人から指摘されたんですよね。よく見たらコイツ柵持ってんじゃんwしかも防柵強化w
武力は下がりますが、漢の意地と凍結の二択を迫れそうですね。

:するどい友達ですねw
36試合孫寒華でやりました。
計略を打つ場面は一度もありませんでしたが、相手が固まってくれて手刀の範囲にすっぽりくん、ということがありました(^ω^)
後、征圧2あるのが使いやすい感じです。
ただ、対騎馬単の時は呉国太の計略は使うので、それがなくなるのがネック><

:環境でどれだけ騎馬単とマッチするかによりますね。

:ぼちぼち騎馬単と当たるので、たまに防柵小再建が恋しくなるんですが、味方を撤退させても柵を守ることを立ち回りで意識すれば、何とかなっているような気もしますσ(^_^;)
ただ、法具の防柵宝玉への依存度は上がりますよ~

■李儒の毒


:これは何の嫌がらせですかね…

:蹋頓はまだしも、李儒が無理ですね><

:連環知略知略にするか、呉軍の大攻勢にするか迷って、後者にしたら李儒連打で負けましたw

:基本、李儒には何やっても勝てないっすよw
増援使っても、後ろの弓に削り殺されるし。
確かに、ワンチャン連環知略知略しかないですね!

:こういう相手のデッキに合わせた思考ができるようになると、少しずつ戦術の精度が上がっていきそうですね。
勝てるかどうかは別としてw

■引き続き、デッキ相性について

:今日は快進撃呂範ワラ郭淮に負けました…(ノД`)・゜・。

:快進撃ワラは微有利ですが、郭淮は無理だ…すまぬ…

:快進撃ワラは終始、郭̪汜とゴリと孫策がボディで柵を割りに来られて、結局大流星を潰されました。
郭淮は儀式後、郭淮増援郭淮で終了です!

:相手、立ち回りわかってますねw
そうなると柵を守り切れないんですよね。
手刀ではじいても法具増援でまた来られるし…

郭淮は速度も上がるからマジでどうしようもないんですよw
デッキ改良の余地はあるかもですが、現状のうまの型ではほぼ詰みです…すまない…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なおこの対話の翌日、馬野骨夫君主はこのデッキで覇者昇格を果たしました!
相性はありますが、勝てないデッキではないことをご本人が証明してくれました。
大流星デッキは色々ありますが、このうまの型に一番可能性を感じて教えを乞うた私も鼻が高いですw

【おまけ】
うまの型大流星デッキで全国初勝利したときの動画です。
うまのさんもチャンネルに動画をあげてらっしゃるので、こちらはあくまで参考としてご覧くださいw


それでは皆さん、またお会いしましょうノシ
更新日時:2018/07/07 21:15
(作成日時:2018/07/07 21:15)
コメント( 1 )
馬野骨夫(うまの)
馬野骨夫(うまの)
2018年7月7日 22時21分

6勝4敗の時代に覇者に滑り込めたのは嬉しかったです☆

参考までに、覇者チャレの戦績を書いておきます(^-^)

✖️受け継ぎ桃園
○6枚蜀呉連合
✖️6枚文官号令
○5枚皇甫嵩
○漢呂布ワラ
○あんさつ
✖️4枚大水計求心
○栄光
○魏呉あんさつ

最終戦、呂範に焼かれる前に、
連環知知で、呂範を弓で落とした時に、
昇格の2文字が頭を、よぎりました!

タラスクさんの記事を読んで、
興味を持った君主さま、
ぜひ、うまの型大流星お試し下さい☆

コメントするにはログインが必要です
シェア