2732

デッキ構築について適当に思いつくこと

by
剛死不夢
剛死不夢
自分がデッキについて思いつくことを適当にまとめてみました。
用語みたいなのは自分が勝手に言っているだけのやつです。
他に聞きたいことがあれば、コメントでお願いします。


【基本的な型】
5枚 ・2   2 1.5  1.5  1
    ・2 1.5  1.5  1.5 1.5
個人的に三国志大戦の中で最もベーシックな型だと思う。
非常にバランスが良くどの相手、場面でも対応ができる。
操作に慣れてきたら、この型で組んでいきたい。
 
4枚 ・2 2 2 2
初心者にオススメしたい型。
個々の武力が高く枚数も少ないため操作性がよくなる。


6枚 ・2   2   1  1 1 1
    ・2 1.5 1.5 1 1 1
ワラワラといわれる枚数。2~3枚の主力が戦闘し残りの部隊は錯乱を狙って動く。
主力の兵が撤退すると総崩れするため、中級者向け。

【基本編成】
5枚 ・槍3 馬2
    ・槍2 弓2 馬1
    ・馬5

使い慣れない内は槍に多くのコストを使っておくのが無難。
理由として馬は迎撃されて戦闘に参加できない。弓は思い通りの相手を射れなくてダメージが分散されてしまった等あるが槍にいたってはそういうことが、ほぼないため無駄にならない。


4枚 ・馬4
    ・槍3 馬1
基本的には上記同様。しかし4枚という個々の武力が高く突撃しなくても戦える馬4という構成もおすすめ。


6枚 ・馬1 槍3 弓2
    ・馬1 槍4 弓1
超絶強化の馬1にたいして歩くだけで荒らせる槍で構成する。
弓は横弓で守城の際に攻城を遅らせるために入れる。

【計略要員とスペック要員】
計略要員とは
デッキの軸になるカードで1試合の内に数回を計略を使うことを目的に入れる要員。
曹操、孫権、劉備 等の英傑号令や妨害を使うカードがこれにあたる。
初めはデッキの中に号令の全体強化を1枚は入れたい。
 
スペック要員とは
計略を使う気がないが、コストの割に武力や征圧力が高い兵をいう。
楽進や関平、韓当、T&Cがこれにあたる。

これらをバランス良くいれてデッキを構築する。

【確保しておきたい総武力】
4枚 ⇒25(-7)
5枚 ⇒24(-8)
6枚 ⇒23(-9)

1コスト武力4で考えたときにデッキに使えるコストは合計8で4×8で最大32になる。
そこから計略要員を入れるだけ総武力は落ちていく。
例えば1.5コストの場合1.5×4で6だが、諸葛亮を入れた場合に諸葛亮の武力は2のため2-6でー4になる。
5枚デッキの場合ー8までに収めたいのであとー4までしか計略要員を入れずあとはスペック要員で固めることをオススメする。

【兵種数と扱いやすさ】
扱いやすさは枚数と兵種の数で決まる。
初心者には4枚2兵種をオススメする。(馬と槍 、弓と槍)
どのデッキでも最大3兵種内にしたい。
4兵種以降は大幅に操作性を低下させて扱いずらくなるのでおすすめできない。


その他、初心者の動画アドバイスはじめました。
更新日時:2017/11/18 22:49
(作成日時:2017/11/18 22:38)
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
剛死不夢
剛死不夢
2017年11月19日 6時59分

おかか容疑者 さん>
ありがとうございます!
なぜそうなのか?みたいな理由については深く触れず、始めたばかりの人にそんな感じなのかぁ~程度に思ってもらうために書いてみました。

ほむほむ
ほむほむ
2017年11月20日 10時11分

総武力の基準などやはり数値にするとわかりやすくて参考になりますねー
5枚のデッキ構成の下の型って少なくないですかね?大徳や漢はありますが、呉や魏ではあまりみないですし。
個人的には、2.5、2、1.5、1,1,のほうが各コスト帯の優秀なパーツを採用できる分多い気がしますね。(救心、神速、天啓とか)

剛死不夢
剛死不夢
2017年11月20日 12時26分

ほむほむ さん>
5枚型のしたの方の採用されない理由を下記に予測として。
1コストは、いるだけで強いとおもいます。
端攻めをする際に相手の最小コストが1.5の場合に守ればその間7コスト対6.5コストで優勢にたてます。もしその1.5コストがスペック採用の兵なら尚更です。
守るのも同様のことで1コストを入れる方が多いのではないでしょうか。

コメントするにはログインが必要です
シェア