110

白馬・延津の戦いに参加

by
ぶりんこ
ぶりんこ
1825年前の4月に合戦となった官渡の戦いの前哨戦、『白馬・延津(えんしん)の戦い』の戦友イベント。

曹操VS袁紹だと『官渡の戦い』が有名だが、実は「顔良&文醜」は前哨戦のこの戦いで討ち取られており、官渡の戦いの時にはすでにいないのである。


ちなみに義勇ロード、袁紹伝「第六章 袁曹争覇 第二話」では文醜のピンチに死んだはずの顔良が助けに現れて、

「顔良、ワレ、生きとったんかい!」

っていう、ifルートへ続く、胸アツ展開が好き。


戦友イベントのルールは白馬・延津の戦いに関係した武将、魏の「関羽・張遼・楽進・于禁・荀攸」もしくは、漢の「顔良・文醜・劉備・沮授・郭図」の中から1枚をデッキに入れる。



以下、使ったデッキ



【顔良 一騎討ち最強説 デッキ】



「一騎討ち」それは武将個人で行うタイマン勝負。古来より誰が最強か?を語り合うのも三国志の魅力の一つ。


昔読んだ三国志の本に一騎討ちの面白いコラムが載っていたので紹介したい。


その本では武将同士が武器を打ち合った回数(何合打ち合ったのか?)、そしてその結果で最強は誰かを検証していた。


①『馬超』が『許褚』『張飛』とそれぞれ2回ずつ一騎討ちがあり、100合あまり打ち合って、全て引き分け。よって3人はほぼ同格。

②『紀霊』を『張飛』は10合も打たずに倒しているが、『関羽』は30合打ち合って引き分け。よって関羽より張飛の方が強い。

③『徐晃』は『関羽』と80合打ち合って引き分け、『許褚』と50合打ち合って引き分け。

これらから見ると、強さは『馬超、許褚、張飛』>『徐晃』>『関羽』らしい。

④『顔良』は『徐晃』と一騎討ちをしたが、20合あまりで徐晃は「こりゃ、勝てない」と逃げたので、「顔良が最強の可能性もある」って説でした。


あれ?でも顔良って関羽に討たれたのでは?って結末なのですが、当時、袁紹陣営には『劉備』がいて、

「関羽を見かけたら劉備が袁紹の元にいるぞと伝えてほしい」

と告げられていた事から、


顔良「おおっ!そなたが関羽殿か!実は今、我が陣営に劉…」
関羽「問答無用!御免!(ブシュッ!!)」
顔良「ギャーッ!!」

って事があったのかもw


ちなみに最強候補筆頭の『呂布』ですが、『張飛』と200合あまり打ち合って、日も暮れて引き分けで帰ったので、圧倒的な武では無いのかもしれない…。



まぁ、一騎討ちって実は大半が創作らしいので、個々が好きに解釈すれば良いと思う(それが醍醐味)


そして「正史」に記述されてる(実際にあった?)一騎討ちって、「孫策VS太史慈」とか、4つ位しか無いらしい。

4つのうちの1つは馬超で、「馬超は閻行にフルボッコ」にされたので(カード裏の説明文にも書いてある)、まさかの閻行最強説もある…のか?





ーーーーーーーーーーーー





そして「三国志大戦」の歴史の中で「一騎討ち最強」は、おそらく「大戦2の呂布(西涼軍)」であろう


三国志大戦2では一騎討ちは兵力や試合時間に関係なく、いつでも起こり、現在と違い「〇✕」が一つでも有利なら、即撤退(だったと思う)

この呂布は武力10、特技「勇猛」持ちなので一騎討ちは当然強いのだが、さらに
大戦2の独自システムである戦器(武将個人用の将器)「方天画戟」の性能が、

勇猛効果UPと最大兵力UP(10%)」

であり、計略「赤兎咆哮」も武力上昇値が+25で武力35となる為、そこで一騎討ちでも起ころうものなら

5本全部「無双バー(極太)」

なんてのは、当たり前でして、ある意味「クソゲー」を連発してしまう問題児だった?のかもしれない…。
(まぁ、僕は他軍の方の呂布ばっか使ってたので、実は↑そうでも無かったらゴメンw)



デッキ的には顔良を筆頭に全員勇猛持ちの漢呉「丸太号令」からの孫権、顔良で「二枚看板・天」






【気づいていたのかしら?私もあなたを見つめていたことを デッキ】



タイトルの台詞は『ファイナルファンタジー8』のテーマソング「Eyes On Me」(アイズ・オン・ミー)の一節から。

個人的に『私「も」』って箇所に胸がキュンキュンする♡
FF8は主題歌も好きだし、『リノア=アルティミシア』の説も大好き。



デッキ的には「反計」要員を3人入れて「あなたを見つめている」デッキ。他の計略はひたすら顔良「先陣の誉れ」

怪物と戦う者は、戦ううちに自分も怪物とならないように用心した方がいい
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。by,于禁&反計ズニーチェ






Eyes On Meアイズオンミー◆フェイウォンFF8日本語歌詞 Faye Wong ファイナルファンタジー8Lyrics和訳付き

色々な解釈の和訳があるけど、この動画の奴が一番好き(ゲーム映像もあるし)




結果



前もって家庭行事の為に参加出来るのは終盤の30分位だと分かっていたので、作ったデッキも2つだけ(その代わりに説明文、激盛りw)

主催の紫苑さん、新皇さん、ありがとうございました。
作成日時:2025/04/13 20:41
コメント( 8 )
8件のコメントを全て表示する
ぶりんこ
ぶりんこ
4月15日 21時45分

>古の幻獣さん
たぶん馬超は本当はたいして強くなかった説、あるかも。蜀でも活躍してない気もするし。
センモニのリプレイ「大逆転」は、ほぼ「暴虐董卓」、「大金星」は楽進と邢道栄…、それが三国志大戦1w
楽進は使用率1位だったので、とりあえず入れとけ感が強い、そしてイラストは1の泥臭い感じなのが一番好き。
邢道栄は「勝ちだるぁ」みたいな変な喋り方だった様な…。

古の幻獣
楊狐
文豪
文豪
楊狐
4月18日 14時19分

「赤兎咆哮」は刺さったりもしましたからな。
戦友は仕事で潰れました(休日も……とほほ)

ぶりんこ
ぶりんこ
ぶりんこ
4月18日 21時31分

>楊狐さん
でも刺さらなきゃ蹂躙していくので「走るダメ計」なんて呼ばれてましたよねw
戦友イベは何か日曜(2日後)にも急に開催されるみたいですよ。良かったら是非!

楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア