なんとなく、自分の投稿見直してたら楊狐さんのはじめましてコメントがありました。 悪地形自爆(今はもう修正されて無くなった)の回でしたね。
ミロさんコメントありがとうございます 投稿の日付から自分が投稿し始めた頃かも。この頃からミロさん含めて、いろんな方の投稿へもコメントをはじめたと思います。 悪地形自爆。ミロさんの投稿を確認したら懐かしい名前が! 動画も、まだ征圧リセット無かった頃ですな。騎馬に言及しているやりとりも懐かしい。
桃園担当者さんの投稿は無くなったみたいですが、今でも「今月の文豪」発表の際には感想コメントを書いてくれてるので、みんなの投稿も読んでくれてるのかなぁ…と、感じます。 まぁ、桃園、大戦組もそうですが、たかが一つのゲームの為にSNSを作ってくれて管理して頂いている状況にただただ感謝しかありません。
ぶりんこさんコメントありがとうございます 「今月の文豪」はありますからな。ありがたいことです。 考察として「定期的に管理人さん交代!」説を書こうかと思っていましたが、まぁ、いいや(*゚∀゚*) 管理人さんがいる、いないでもだいぶ違いますらからな。感謝です!
昔は公式の管理人さんと広報さんも桃園に投稿されていたんですよね。 仕事内容としてはセガの売り上げに影響を与えるようなものではないでしょうし勝手に新入社員の1年目の子たちとかが交代で運営担当していたのかなーとか想像してました(笑)
さくまさんコメントありがとうございます。 投稿の考察記事として書こうと思って書きませんでしたが、さくまさんの考察は近いと思います(えっ?!) ・ SEGAの人材教育で、新人が部署を半年から1年程で変わるというのをあるディレクターさんのインタビュー記事(過去の取材記事)で読んだことがあります。 短期間で様々な仕事を覚える人材育成法で、未来のプロデューサーを生み出していくらしいですな。 現在もそうだとすれば同じ方がずっと同じ部署にいる可能性は低いです。 裏付けがあるとすれば三国志大戦のバージョンごとのアップダウンの激しさ。本当に同じ開発チームが調整しているのか? という印象も中の人が短期間に変わっているのならばつじつまが合うと思います。
なんとなく、自分の投稿見直してたら楊狐さんのはじめましてコメントがありました。
悪地形自爆(今はもう修正されて無くなった)の回でしたね。
ミロさんコメントありがとうございます
投稿の日付から自分が投稿し始めた頃かも。この頃からミロさん含めて、いろんな方の投稿へもコメントをはじめたと思います。
悪地形自爆。ミロさんの投稿を確認したら懐かしい名前が!
動画も、まだ征圧リセット無かった頃ですな。騎馬に言及しているやりとりも懐かしい。
桃園担当者さんの投稿は無くなったみたいですが、今でも「今月の文豪」発表の際には感想コメントを書いてくれてるので、みんなの投稿も読んでくれてるのかなぁ…と、感じます。
まぁ、桃園、大戦組もそうですが、たかが一つのゲームの為にSNSを作ってくれて管理して頂いている状況にただただ感謝しかありません。
ぶりんこさんコメントありがとうございます
「今月の文豪」はありますからな。ありがたいことです。
考察として「定期的に管理人さん交代!」説を書こうかと思っていましたが、まぁ、いいや(*゚∀゚*)
管理人さんがいる、いないでもだいぶ違いますらからな。感謝です!
昔は公式の管理人さんと広報さんも桃園に投稿されていたんですよね。
仕事内容としてはセガの売り上げに影響を与えるようなものではないでしょうし勝手に新入社員の1年目の子たちとかが交代で運営担当していたのかなーとか想像してました(笑)
さくまさんコメントありがとうございます。
投稿の考察記事として書こうと思って書きませんでしたが、さくまさんの考察は近いと思います(えっ?!)
・
SEGAの人材教育で、新人が部署を半年から1年程で変わるというのをあるディレクターさんのインタビュー記事(過去の取材記事)で読んだことがあります。
短期間で様々な仕事を覚える人材育成法で、未来のプロデューサーを生み出していくらしいですな。
現在もそうだとすれば同じ方がずっと同じ部署にいる可能性は低いです。
裏付けがあるとすれば三国志大戦のバージョンごとのアップダウンの激しさ。本当に同じ開発チームが調整しているのか? という印象も中の人が短期間に変わっているのならばつじつまが合うと思います。