183

金曜の夜は三国志大戦♪

by
楊狐
文豪
文豪
楊狐
金曜日のお話です。

リハビリの続きというか久々に、夜の時間帯に大戦へ行きました。以前は当然のようにというか仕事もあって終わってからゲーセンへと車を走らせることが日課でした。
週末大戦という感じですな。



抱えていた不安
以前と違う部分があるとすれば、この車を運転してい中で、時折、頭をよぎったのが「この生活を自分がどのくらい続けられるか?」ということ。
これはいろいろな要因を踏まえた上での不安でして。
単に車を運転していく距離とか時間とか、あるいは金銭や労力的な問題だけでなく、ゲーセンで体調を崩したとしても自力で帰らなければなかったりするわけです。
去年は結構、ゲーセンへ行く途中で体調を崩す、悪化したりで戻ることが度々ありました。
現状はだいぶ気が楽になったというか、車を運転していくことに対して妙な緊張とかしなくなったので、やはりストレスも結構あったのかなぁと思います。
友人と行くというのが一番の支えになっていると思います。



張嶷と仲間達
自分は、いつもアメリカンスタイル(立ってプレイしています)なのですが、この日は妙にノリノリで足でステップとか踏みそうになりました(笑)
最初、椅子がなくて、ついにアメリカンスタイル専用の台ができたかと思いましたが、店員さんがすぐに気づいて椅子を持ってきてくれました。

この日は2戦ほど。前回と違って2連勝したので終わりました。

一試合目は前回負けた相手だったのですがデッキも知っていると思いつつ。前回の悲哀デッキの方もそうなのですが、何というか久しぶりに会えたと言う気持ちもありました。やはり対戦相手がいてこその三国志大戦だと思います。
対戦ありがとうございました。

二試合目は香港勢の方。散々見た黄蓋&甘寧(4枚)デッキ。
友人が「こんなのばっかりなのか?」的なことを聞いてきたので、いやいや違うと思うよ。みんな好きなデッキ使っているよと返しながら、こちらもノリノリで対処しました。
英傑大戦だったら開幕から武力13、12が当たり前の世界なので、武力10と9ね。あーはいはいという感じで開幕を気をつけつつ試合を進めました。最終的には殴り合いになって落城勝ち。久しぶりに張嶷の落城ムービーを見た気がします。
「よくやった!オレたちの団結の勝利だな!」
対戦ありがとうございました。



帰宅後のケア

後遺症なのか、乾燥や気温が低いせいなのか帰った後喉が痛かったりします。
投稿を書いている現在も微妙に喉に違和感があります。
完治しても長くて数週間から数ヶ月ほど咳が続くとあったので、咳はないものの喉の違和感はしばらく続くのかなと思いました。
定期的に医者へ通っているので、経過を話して見ようかと思います。



余談:ゲーム筐体の老後
ここからは桃園で読んだ最近の投稿から気になったものへ言及。
タイトルでもあるゲーム筐体の老後、アフターケア等。現状、三国志大戦が抱えているカード印刷の在庫切れ問題。在庫切れと同時にゲーム終了という問題なのですが……。
これはSEGA云々だけでなくカードゲーム自体が抱えている根本の問題点だと思います。
なぜならカードゲームの筐体でレトロゲームって聞かないんですよね。

もしかしたら自分が知らないだけで未だに筐体を置いているゲーセンもあるかもしれませんが。
他のゲームの場合、古くなってもレトロゲームとして復活したり、コーナーとして筐体を置いているゲーセンもあるのですが、カードゲームの場合、肝心のカードが無いとゲームそのものが成り立たないという問題があります。

新規に限らず、ゲーセンへ訪れたお客さんが初めて見る、触れたいカードゲームでもカードが無いためにゲームを体験することができなかったりするわけです。
他のゲームは筐体さえあれば古いゲームでもプレイは可能なもののカードゲームに関してのみ、肝心のカードが無いとプレイできないという問題はプレイヤー、ゲーセン、メーカーと、どの立場で考えても、もったい気がします。

そもそもカード追加終了。カード在庫終了。最終的に撤廃というのは「古くなった」というのとはちょっと違うと思います。
年月は確かに過ぎてはいるもののレトロゲームになるとしても早すぎる気がしますし、なんとかゲーセンでカードのやりとりができないかと思うのですが……。
そうすると、新しい業務体系や古物営業法等の法律の問題とかゲーセン側の負担もあって現状は難しいのかなと思いました。

逆に言うとここの問題を解決できればカードゲームの筐体もゲーセンにレトロゲームとして残せることができるわけです。
現状のプレイヤーが未来において懐かしいと感じ、新しい世代に対しても初めてカードゲーム体験を伝えることができる。
そこで1プレイでも2プレイでもカードゲームはこういうものだという体験をすることができるはずです。
ゲームの体験を通じてゲームの楽しさを伝えるのもメーカーやゲーセンの大切な役割だと思いました。



大戦シリーズ20周年&稼働3周年記念 イベント

英傑大戦の話で恐縮なのですが、公式の配信で大戦シリーズ20周年のイベントを企画しているので、ここで大戦シリーズに関しての何らかの発表を期待したいとは思います。
どんなイベント内容になるかはわかりませんが、時季的に冬ということなので、近日中にはわかると思います。

今年で大戦シリーズは20周年を迎えます。
まずはシリーズが20年続いたことへの喜びと感謝を素直に伝えたいと思うと同時に、ゲーセン、ゲーム開発、運営へお祝いの言葉を贈りたいと思っています。



おわりに
体調面に関しては上記の感じなので、まだまだ油断できないなと思っています。
もう少しあったかくなれば、また違うのかな?
食生活含めて改善はしていますが……。継続が大切かも。
時間が解決してくれることを祈っています。


再見
作成日時:2025/02/08 15:55
コメント( 2 )
さくま
さくま
2月9日 0時11分

自分も最近ずっと仕事が忙しすぎて体調悪いので全然プレイできていませんがお互い無理しないように気をつけましょう(´・ω・`)
三国志大戦1と同時期に稼働していたガンダムカードビルダーというカードゲームが千葉の1店舗だけらしいですがまだプレイできるらしくてよく友達がYouTubeに対戦動画をアップしています。
さすがに全国対戦とカード排出はできないですが店内対戦で盛り上がってるみたいです。

楊狐
楊狐
文豪
文豪
楊狐
2月10日 12時25分

さくまさんコメントありがとうございます。
乾燥しているせいか免疫が下がっているのか自分も喉の調子が悪いです。
気をつけたいですな。

ガンダムカードビルダー!! 懐かしいですな。
このゲームでしか見ることができない演出もあるので動いているというのは本当に素晴らしいです。
ちなみに初代はネットワーク対戦できなくて店舗内での勢力争いがありました(笑)
こうして未だに稼働しつつ、中古でもカードが手に入れられそうなレトロゲーム筐体としての未来が理想だと思っています。
大戦シリーズも1台でも2台でも将来レトロゲームとしてゲーセンに残っていればなと思います。

さくま
コメントするにはログインが必要です
シェア