568

自分の桃園最強決定戦はここまでです……。

by
楊狐
文豪
文豪
楊狐
金曜日のお話です。

タイトル通りです。
トーナメント中なので対戦者のデッキは明かさず。
振り返り、反省会としてこちらのデッキだけ載せようと思います。






1回戦投入デッキ
今回は、ある配信者さんの※言葉を元にデッキを考えました。
1デッキのキーカードを決める。
2そのキーカードが苦手とするデッキや状況を考える。
3その対策を入れる。

※正確な言葉は違いますが、うろ覚えで上記の内容でよいかと。

ちなみにデッキを強化するのは別の話。
デッキ強化は基本、自分が常に試合に勝っている状況(連戦連勝。やれば必ず勝てる状況かな?)なら良いのですが、負けている状況だと単に自分が気持ちよくなりたいだけ、みたいな言葉を口にされていました。
こちらもちょっとうろ覚えなので、間違っていたらごめんなさい。

張嶷が苦手とする相手、状況を考えつつ、自分なりに張嶷の強みを活かす方向でデッキを作りました。
1回戦は様子を見る感じでしたが、かなり緊張もしましたし何よりいろいろとデッキを考え過ぎたと思います。






2回戦投入デッキ
このデッキ構成もギリギリまで考えました。
結果は結果だったのですが、このデッキでも受けることは出来たなと一晩経って思いました。
要するに最後は守りに徹して張嶷の車輪からの曹髦の計略なら以外と善戦できたかなと。
ただ、その引き出しを開けることが試合中に出来なかったと思います。
そこが反省点かな。
あとは試合結果にはあまり影響ないですが鉄砲と連弩兵の操作がごっちゃになっていて途中で気づきました。



マッチングしました、
アッシュさん、都々逸坊扇歌さん

あらためて対戦ありがとうございました。










最近の悩みというか年齢なのかな?
以前は感覚というか、試合の勘ですぐに計略などひらめきがあったり、気づきがあったりしたのですが……。
よく考えないと出てこないというか、考えても出てこないというか。
発想力が衰えたのかな。
思い切った戦略や戦術を実行できなくなっている自分がいます。
これまでの蓄積があるはずなのに、どうしてしまったのか。
自分の中にあるそこの部分を見直していく時期に来たのかなと思いました。
自身の変化と共に使うデッキを変えざるおえなくなるのかなと思うと少し残念な気がします。
しかし。
久々に張嶷Masterの文字を見てしまったからな(笑)
もうちっとだけ続くんじゃ!をやってみようと思います。
あらためて皆様よろしくお願いいたします。

再見


©SEGA
作成日時:2023/09/09 09:55
コメント( 10 )
10件のコメントを全て表示する
楊狐
文豪
文豪
楊狐
2023年9月10日 18時48分

ジェイムズ9さんコメントありがとうございます。
両大戦やっていると気持ち的になかなか両方の熱量が揃うことが難しいですな。
最近は触れているデッキのキー武将がどちらとも枚数参照なのですが…。
かたや槍兵、かたや騎兵でこんなにも性能が変わってくるのかと。
ゲームで細かい仕様自体も変わってくると受け止め方も変わってきます。
しばらく三国志大戦のほうは悩む日々が続きそうです。

ジェイムズ9
楊狐
文豪
文豪
楊狐
2023年9月10日 18時50分

さくまさんコメントありがとうございます。
数年前に熱中症経験してからは、基本濡れタオル巻いてやっております。
頭は冷やした状態が一番良いですからな。
それでもヒートアップするときはしますが(台無しや!)

さくま
楊狐
文豪
文豪
楊狐
2023年9月10日 18時57分

都々逸坊扇歌さんコメントありがとうございます。
こちらこそ対戦ありがとうございました!
結果論になりますが、デッキ構成もそうですが、それを含めても漢に対しての戦い方はいろいろ経験してはいるつもりだったので、その引きだしを開けることができなかったと反省しております。
この董卓相手には、そもそもファイナルアタックさせることなく落城させていた時期もあったので、やっぱり自分が鈍くなって行っているのだなと思います。戦器も遊軍の選択も自分の中で安牌選んでしてしまった感があります。
思案深めるべきでした。

コメントするにはログインが必要です
シェア