495

三国志大戦小ネタ

by
さくま
さくま
誰かにとって1つでも役に立つ情報があればいいな
  • 騎馬で弩兵に突撃すると射撃をキャンセルできる
  • 槍撃を突撃オーラが出ている騎馬に当てるとオーラが消せる
  • 弓兵は弓のマークが黄色い時に動かすと走射できる(白い時は走射できない)
  • 筐体の城門って書いてあるところの真ん中くらいの位置にカードの上端がくるように置いておけば城門に攻撃できる(絶妙な位置だと城壁だと思って警戒しないでもらえることががある)
  • 城壁への攻城ダメージはカードを置いた位置の深さで変わる(浅と深の2種類)
  • 攻城するときにカードを置く位置を攻城ゲージが表示されるギリギリの深さにしておくと攻城ダメージは少しだけ減るけど引き返す時に早く動けたり槍オーラがすぐに出せたりメリットが大きい
  • 攻城するときに奥の方にカードを置くと攻城を邪魔している相手が回復のために城に戻りたい時にギリギリまで乱戦できて相手を撤退させられる可能性が上がる
  • 攻城するときに城壁の端にカードを置いていると攻城を邪魔する相手に騎馬で突撃しようとしても届かないので少しだけ端からずらすと良い(皇帝のもりさきさん情報)
  • 皇帝の勇叡智Bさんのアイコンの写真の聖水の絵には幼女バージョンがある
  • 司馬炎が皇帝になってからできた趣味は美女が1万人暮らす街(後宮)を作って毎晩馬車みたいな羊車に乗りながら徘徊して羊が止まった家で一晩過ごすこと(さんぽけ版の絵が羊に乗っているのはきっとこの話が由来。ついでに権力が欲しかった女性が羊に止まってもらうために羊が塩を舐める習性を利用して家の前に塩を盛ったというのが盛り塩の起源という説あり)
  • 新潟のランキングにsaiさんがいる
更新日時:2023/06/29 11:25
(作成日時:2023/06/29 02:44)
コメント( 12 )
12件のコメントを全て表示する
さくま
さくま
2023年6月29日 22時15分

炎頭の群れさん
台の差って大きいですよね(´・ω・`)
端の方全く反応しなかったり丸みがあったり…

炎頭の群れ(えんずのむれ)
勇叡智B☆
勇叡智B☆
2023年6月30日 1時37分

幼女バージョン知らなかったwww

さくま
さくま
さくま
2023年6月30日 2時12分

勇叡智Bさん
見かけたら買ってみてください(笑)

勇叡智B☆
コメントするにはログインが必要です
シェア