①については、伏兵は、踏んだ人と伏兵の人の知力差が大きいほどダメージが大きくなりますので、それかなと思います。ダメージが少ないときには高知力で踏めてるのではないかと。 ②僕は伏兵全然見抜けないのであれなのですが、簡単なテクニックとして、 ・伏兵が一枚の時には真ん中に配置されてることが多く、伏兵が二枚の時には左右に一枚ずつのことが多いです。 ・伏兵は動くので、こちらの低知力の方向に徐々に向かってくる性質があります。これを使って低知力におびき寄せてから高知力で踏むというテクニックがあります。 ・弓兵が単独で置いてあるときには伏兵に守られていることが多いです。 ・こちらが端攻めしていて、相手の部隊が止めにこないときにはそこに伏兵が向かっていることが多いです。 ・伏兵と同じ位置にはカードが置けないので、なんとなく伏兵の近くには部隊が進みにくくなることがあるので、動きで見抜いている場合があるようです。
とても大ざっぱな伏兵読みとしては、高コストの伏兵は早めに出したいので前の方、低コストの伏兵は温存したいので後ろの方にいることが多いです。
①については、伏兵は、踏んだ人と伏兵の人の知力差が大きいほどダメージが大きくなりますので、それかなと思います。ダメージが少ないときには高知力で踏めてるのではないかと。
②僕は伏兵全然見抜けないのであれなのですが、簡単なテクニックとして、
・伏兵が一枚の時には真ん中に配置されてることが多く、伏兵が二枚の時には左右に一枚ずつのことが多いです。
・伏兵は動くので、こちらの低知力の方向に徐々に向かってくる性質があります。これを使って低知力におびき寄せてから高知力で踏むというテクニックがあります。
・弓兵が単独で置いてあるときには伏兵に守られていることが多いです。
・こちらが端攻めしていて、相手の部隊が止めにこないときにはそこに伏兵が向かっていることが多いです。
・伏兵と同じ位置にはカードが置けないので、なんとなく伏兵の近くには部隊が進みにくくなることがあるので、動きで見抜いている場合があるようです。
とても大ざっぱな伏兵読みとしては、高コストの伏兵は早めに出したいので前の方、低コストの伏兵は温存したいので後ろの方にいることが多いです。