932

ビシッ、バシッとお願いします

by
けいと
けいと
はじめまして、けいとと申します。
昨年末から三国志大戦を始めました。

三国志大戦歴は3の最終盤(サービス終了の3か月前)から。
ほぼ初心者です。

最近ようやくデッキも決まり、
動かし方も掴めてきたのですが…。

立ち回りや計略の判断など、
まだまだわからないことが山積み。

そこでお願いなのですが、
プレイ動画から立ち回りや判断の改善点を指摘していただけませんか?


  • 被迎撃が多すぎ
  • 兵力少ないのに攻城→殴れず撤退

このパターンが全体通して多いのはさておき。


とりあえず迷っているのは以下の点です。
 
  • 盧氏の初期配置
高武力と伏兵で相手に押し込まれると考えて後方配置にしたのですが、
早々に解除して枚数差を活かした立ち回りをすべきだったかと。
 
  • 計略の判断(2:50~)
最初から全突打つ気マンマンだったのですが、
後から見返してみると堕落から武力勝負に持ち込んだ方が良かったでしょうか?
 
  • 計略の判断(4:47~)
士気を考えると賢狼の方が士気が安かったでしょうか?


あと、対八卦の立ち回りがまったくわかりません。
高めのラインで八卦を打たせてからのカウンター、
くらいしか思い浮かばずでした…(全然できてませんが)。


改善点、どうかご指摘をお願いします。
更新日時:2019/01/21 19:31
(作成日時:2019/01/21 19:31)
コメント( 17 )
17件のコメントを全て表示する
けいと
けいと
2019年1月22日 21時46分

>>蓮琴さま
アドバイスありがとうございます。
 
>>1つの部隊に見方部隊が重なっても同じなので、1部隊には1部隊を充てる
確かに重なってしまったため、
どの部隊がどれだけ兵力残っているかわからず混乱していました。
「1部隊には1部隊」肝に命じます。

>>相手も部隊をばらけさせる
多くご指摘いただいた点でした。
枚数差を活かして「相手を釣る」「部隊を分けて面で攻める」を意識していきます。

>>計略の使いどころは、相手部隊に損害を与えれる時に使う計略と守る時に使う計略を考えて置く
確かに計略の判断がその場その場でした。
戦局を見て使う計略を予め決めておく、立ち回り頑張ります。
 
>>持ち手の伏兵は、さっさと踏んで貰える配置で踏んだ時に追撃できる部隊を用意しておけばいいとおもいます。
やはりさっさと踏ませるべきでしたね。勉強になります。
 
 
アドバイスありがとうございました!

蓮琴
蓮琴
2019年1月23日 10時17分

あまり多くを考えると混乱しますので、徐々にで良いと思います。 頑張って下さい!
経験を多く積むしかこのゲームは上手くなれないと思います。 上位者は三国志大戦1からプレイしていますので
使用した金額も恐らく、乗用車1台買えるくらいだと思います。 (私は、総額50万位かな?)

相手のカードやデッキにも精通しなければ行けないので、配信動画を見てこのデッキはこう動く等を理解しないといけないので
勉強すれば良いかなと思います。 私も初見デッキに何も出来ずに落城する事もちょくちょくあります。

楽しみながら、プレイする事が一番です。(なんだかんだ言ってもゲームですから)

けいと
けいと
2019年1月23日 11時3分

蓮琴さま
コメント、ありがとうございます。
課題に優先順位をつけて一つずつこなしていきたいと思います。
 
とりあえずは…。
①刺さる回数を減らす
②落ち着いて、少ない兵力で無理をしない
③攻めと守りのタイミングの把握
④枚数を動かせるようにする
 
こんな感じで「楽しみながら」やっていきたいと思います。

コメントするにはログインが必要です
シェア