1588

習得必須技術の中で、ローテーション及び守城技術が一番難しい

by
QUEEN
QUEEN
攻城を防ぐために邪魔する武将を交代で出すローテーション技術ですが、何年経験した今でも何度となく失敗します。

理屈は分かってるつもりなんです。

相手の攻城部隊とマウント部隊の武力、攻城力、士気の把握。

迎撃する自部隊の武力と兵力でローテーション出来るのか、撤退覚悟すべきか。

マウント部隊に麻痺矢や神速系馬など、ヤバい計略持ちはいないか。

複数張り付いてくるなら、何処を守って何処をスルーして、何処を横弓で耐えるか方針を立てる。

許容できる城ダメはいくらくらいか。その後逆転できる算段はあるのか。

相手の法具の予想は?予想が外れてもリカバリーできるのか?




私のデッキは武力も兵種も全く違います。特に相手が城を落とさんと全力で法具込みフルコンを叩き込んで来る時なんかいつも緊張しますし、何度もミスしてます。

カウンターに行かなきゃならないのにミスして撤退させてしまったり、

高武力馬に低武力を当ててしまったり(後で考えればスルーしても良かった)。

士気や法具をケチって大きすぎるダメージを喰らって試合終了とか。

逆に守備に士気を使い過ぎて敵の再起カウンターに全く対応出来なかったり。

城ダメージはローテーションで防いだけど後ろで動き回る馬に塗られて制圧ダメで負けたり。



私は1万試合以上やってますが、大戦はローテーションと守城スキル、及びその後の展開を読むのが本当に難しいゲームでして、この技術が上級者と我々みたいな中級プレイヤーを分ける大きなポイントかなと考えております。何度も頂上対決を見て、ランカーさんの技術を盗もうとしましたが、あんなもの真似できる訳がありまセンヌ。




皆さんは守城スキルが得意ですか?





 
更新日時:2019/01/03 12:45
(作成日時:2019/01/03 12:45)
コメント( 6 )
6件のコメントを全て表示する
QUEEN
QUEEN
2019年1月4日 12時0分

ナルシスさん、上手い人は自分のやりたいことを強引に押しつけるのが得意だけど、相手のやりたいことを未然に防ぎ、いなし、城内技を使って最小限度の城駄目で防いでしまう力量があります。カード操作も大切ですが、守備で大切なのは先を読む力ですかね。

QUEEN
QUEEN
2019年1月4日 12時18分

ほむほむさん、あとで保存した試合を見直すと、間違った判断をしてる事に気付くことが多々ありますよね。例えば、私のデッキだと部隊が呂範を除いて全滅した時即再起打つべきか、あるいは打たないで城ダメージ甘受しつつ横弓で凌ぎながら早めに帰ってくる周瑜を待つか悩みます。再起打たないで大ダメージ喰らってほぼ試合終了の時は、ああやっぱりさっき再起打つべきだったと判断ミスを悔やむことになるけど、早めに再起打ってしまって後で全滅した時なんかは、あの時もう少し我慢すべきだったと悔やみます。結局、最後の展開まで見通す力が無いと、法具の使いどころすら迷ってばかりになります。ランカーさんは、特にヤッチャソさんなんか、思い切りよく再起の判断しますね。場数なんでしょうか。

QUEEN
QUEEN
2019年1月4日 12時29分

亮+さん、黄月英使ってると相手の裏を掻く攻城テクニックに長けてきますが、例えば兵力が乏しい低武力弓2枚で敵の馬3体の攻城を最小限度のダメージで防ぐ、みたいなよくある守備の場面の凌ぎ方がイマイチ上手く無い印象があります。攻城兵使ってる人は殴るの大好きですからね。でも守備の技術を疎かにしていては12州や13州位まではなれたとしても、それ以上は厳しいでしょうね。

コメントするにはログインが必要です
シェア