3902

知れば知るほど袁家がよくわかるシリーズ~河北派と河南派~

by
柱の男
柱の男

当方、11州の砦になんとか到達でき、
茶をしばいております🍵
優雅に茶をすすりながらヒマつぶしに書いてみたので、ヒマやったら読んでね😃


我らが殿こと、袁紹についてよく言われるのが、
「明らかに有能な参謀の田豊や沮授を冷遇し、奸臣で無策な逢紀や郭図を重用した、人材を見る目のない無能なトップ」的なレビュー。
結構、「三国志の人物に見るリーダーの資質」的な本て出てますけど、
大抵殿はこき下ろされるのがテンプレ。

結果だけ見れば、特に『三国志演義』での描写だけ見りゃあそうなんですが、
殿も殿で、用いる人材を剪定しなければならない事情があったのね。

それが袁家の参謀たちが形成していた二大派閥、″河北派″と″河南派″の対立です。




□河北派

代表:河北出身の田豊、沮授

目的:袁家の本拠地であり、戦乱で荒廃・疲弊した河北の安定、復興が第一。

今後の方針:長期戦。献帝を奪還し、漢王朝の庇護者としての袁氏を目指すべし。
(=曹操の打倒)



■河南派

代表:河南出身の審配、郭図

目的:河北はあくまで兵士・物資の供給源と割りきり、中原制覇の足掛かりとなる河南を制するのが第一。

今後の方針:短期戦。もはや漢王朝に復興の余力無し。袁氏による新王朝を創始すべし。
(=曹操+漢室を廃す)



官渡決戦直前の袁家はこの二大派閥に別れ、対立していました。
途中、韓馥軍を吸収して拡張していった袁紹軍(※田豊、沮授、荀シン、張谷βあたりは元韓馥配下)
なので、根っから一枚岩ではなく、

「袁術派の打倒」
(※群雄割拠の時代は袁紹と袁術の二大勢力対立の時代。
袁紹派=袁紹+韓馥、曹操、劉表  
袁術派=袁術+孫家、公孫瓚、陶謙に別れ、争っていた)
「河北に争いの火種を生む公孫瓚の討伐」

というみんなの共通目標を達成してしまったため、このような対立構造が表面化したわけです。


河北を制し、次の戦略をどうするか、
どちらの派閥を支持していくか
どの人材を重用していくか、
=どちらの派閥・人材を切り捨てるか

殿はまさに王者となるための決断を迫られます。


こうなると、後は殿の事情次第…


事情①何進(=少帝)派だった殿にとって、董卓に推戴された献帝は否定すべき存在

事情②陣営の厚さ的にも兵力数的にも決戦したとして負ける要素が見当たらない

事情③劉表、孫策等、曹操より袁家に加担する有力勢力の方が多い

事情④漢室も無理っぽいし、どうせなら袁王朝創始したい…したくない?負ける気せーへんし名族やし

→A.河南派



「刻は来たっ!我が覇道、今こそ爆進せんっ!!!!」


作戦や、如何に!?

自軍
🔴

敵軍
🌕
🗡️🗡️🗡️🗡️🗡️🗡️🗡️🗡️

(ぶち破られる門
(炎上する烏巣)
(防衛失敗)


「ありえん……!ありえんっ!!!😨」



こうして中華の覇者になるために河南派支持を選択した殿でしたが、
・審配が許攸の一族を逮捕して恨みを買い、後の寝返りの一因を作る
・関羽参戦による白馬延津の戦いでの顔良文醜を失う大敗
・短期戦を挑んでしまったことにより、曹操軍のゲリラ戦法に嵌まり、翻弄される
・郭図のふたを開けてみたら、″出ると負ける軍師″とかいう万能地雷グレイモヤだった
・機に乗じて曹操軍の後背を突くと思われた孫策が、許貢の刺客に暗殺されてしまう
etc…
水を差すように数々のイレギュラーが連続で多発。
その場その場で、殿は悪い方へ悪い方へ決断していってしまいます。

袁紹軍の物量に物を言わせた猛攻に押されまくり、荀イクに「許都にかえりたーい😭」と泣きの手紙を送ってしまうほど追い詰められていた曹操でしたが、袁家の内輪揉めが発生しはじめると、しめしめ顔。
そこに生じた隙を突きまくり、許攸の寝返りにより遂に、烏巣急襲という一発大逆転チャンスを掴み、


結果、官渡決戦はまさかの曹操軍勝利で幕を閉じました…。ありえん。



「なぜ袁紹は郭図なんかを重用したのか」
「なぜ袁紹は田豊・沮授を冷遇しはじめたのか」

その背景には二大派閥の存在と、袁紹の今後の戦略の方針決定があったわけです。


実際、この時の袁紹のような事例は、
・清流派との手切れのため、荀イク他功臣たちを処分していった曹操
・二宮の変を始めとする、自分の粗相に対する諫言がうざったいからと陸遜他功臣たちを処分していった孫権
など、他を見回しても体制確立のためによくある話だよね。うんうん。


なんで、
殿は無能だったとかじゃあなくて、
王者になれる運を持ち合わせてなかった、
いわゆる″持ってなかった″人ってことなんじゃあないでしょうか。ああ無情。

まぁ、そこが袁本初の良いとこなんですがね!
完璧な袁本初なんて殿じゃあないのだ😁


長々とお読み頂き感謝☆
更新日時:2018/11/30 22:09
(作成日時:2018/11/29 19:07)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 24 )
24件のコメントを全て表示する
柱の男
柱の男
2018年12月8日 12時10分

>馬様
蒼天航路はうまーくそこを描写していましたよね!
「心に闇が無さすぎる」という婉曲的なフレーズでw
光武帝の戦略に倣い、天下に最も近づいたが、天運に見放され曹操に引導を渡されてしまった男。
うーん、なんと魅力的なんだろう!😉

柱の男
柱の男
2018年12月8日 12時12分

>からすやんさん
おっしゃるとおり!
僕もあの扉絵だいすきです。
蒼天航路しかり、三國無双しかり、
曹操がしっかり袁紹を認めていることが描写されるようになって、満足でございます☺️

柱の男
柱の男
2018年12月8日 23時18分

>sirasuke9様
運も実力のうち、って言いますが、今も昔もほんとその通りだと思います。無情ですが、天運ってのはありますよね😑

コメントするにはログインが必要です
シェア