突然ですが皆様、開幕の配置や立ち回りはどうされてますか?
陣を組む方、横一列に並べてる方、両脇に分けて配置する方、片方の脇に固めて配置する方、場内配置などなど、デッキやプレイヤーの数だけ方法はありそうな気がします。
しかし、共通してるのは、開幕に使用でやりたい事ややれる事に合わせた配置をしますよね?
改めてそれに気付いたのがこの前のプレーした時でした。いや、物凄い今更感、当たり前なのは分かるんですけど…
今の夷陵快進撃にするまでは、戦国の時から全体強化主体のデッキを使ってきたので、開幕はざっくり『高コストが落とされず、劣勢にならなければ良いや』としか考えてなかった訳ですよ。号令使えばぶつかり合いになるか、相手の守備を掻い潜って如何に攻城に繋げるか、くらいで所謂“型”が出来ていたから特に深く考えなかったのかもしれません。
ですが、今はむしろ白兵デッキ、又はダメ計デッキと言っても良いかもしれないデッキの形、自分が非号令のデッキを使った事を思い返してみると…
三国志大戦3の時、赤壁快進撃を使っていた事でしょうか。ではその時の型にはめられるか…
「記憶にございません」
感覚で遊んでいた様です/(^o^)\
ただ、当時最高峰の威力を持っていた快進撃と赤壁を今に当てはめても、号令に真っ向からぶつかるのは難しい快進撃(私が下手なだけかもですが)と、妨害効果が付与された為ダメージ量が2に比べて激減している夷陵の炎なので、その二枚で戦況をひっくり返すにはもっと技量と戦術眼がいります。
そう、そのひっくり返すという点に気付いて自分のプレイ動画を見返してみると、晋デッキを相手にした時以外は大抵の場合、開幕で劣勢になってたんですよ!
そこから勝てた試合はままあれど、負けた試合は開幕取られた攻城を取り返せずに負けてたので、最初の質問が浮かんだ訳です。
頂上とか見てると、寧ろ横一列からプレイスキルで自分のペースに持ち込んでる様に見える事が多い気がして、結局細かいハンドスキルを身につけるしか無いのかもしれません。
しかし、先日に駿弓情景デッキとマッチし落城負けしたのですが、開幕陸抗と蛮勇孫策だけでこちらの孫策と陸遜を封じられ結果的に開幕で半分以上のゲージを持っていかれ、スキルの無さを痛感した次第です。
では、今の夷陵快進撃・小華・賢母・乱心で開幕どう動くか…。うーむ、孫策と出来れば陸遜を落とさない立ち回り?(^◇^;)…ざっくりとしか思い浮かびません_:(´ཀ`」 ∠):
ま、それでも私はまったりエンジョイ勢、拘りで使っていても楽しい今の夷陵快進撃は課題が多い分、(変に弱体化エラッタや修正が入らない限り)暫く飽きずに引き続き楽しめそうです。
それに趙夫人から呉夫人に変更してから7試合使って5勝2敗と、普通に勝ち越せてるので、思い描くプレイが出来なくともモチベーションに繋がってるのかもしれません。ま、未だ変わらず三州をテクテクしてるので、強い人達は上に上がってくれてるからこそ、こうしてまったりと好きな拘りを追求できるのかもしれませんね。デッキスタイルが変わった分、レベル的にも丁度良いのかな…。追いつく頃には使いこなせてる様になりたいものです。
私の場合ですが、どこかの投稿で見た知識を参考に、馬と弓を戦場中央にして槍2枚を左右やや広めに置いています。
馬・弓は中央からならどの場所にも対応しやすく、槍は色塗りを考えて左右を抑えやすくするようにですね。袁家はどうせ開幕攻めないのでひとまずこれで凌いでいます。
翼さんのタイプだと基本的には色塗り主体になると思いますので、基本は小喬と藩さんでそれぞれ両端を塗っていき後三枚で中央を抑えていくのがいいのかな?と思いました。カウンターデッキになるので序盤内乱一発でも取って攻めさせる流れを作れればベストですね。
>おかか容疑者さん
コメントありがとうございます!
成る程と開幕の立ち回りの勉強になりました。
確かに現デッキのデータを見てみると、カウンターと内乱は今の城ダメージソースだなと感じました。となると、開幕はそれをやりやすい立ち回りと言う事なんですね!
おかかさんの袁家デッキも開幕から序盤に繋がる立ち回りなんだと勉強になりました。
とても参考になりました、ありがとうございますm(._.)m
…それにしても、開幕は基本的にガチ守り、士気が溜まってからが勝負ってデッキしか使ってこなかったので、こうして改めて意見を聞けると発見がありますね(๑>◡<๑)