普段は二品下と三品上をループしてますが、現在、原因不明の絶不調状態です。
こういう時は皆さん、どうしてますか?
プレイを控える?とにかく感覚が戻るまでやりこむ?
最近、計略の使い時も分からなくなっているし、白兵戦でも一方的に負けることが多くなりました。
素武力高めの武神4枚を使っているのに序盤に押されまくるという時点でお察しのまずさです。
以前は負けるにしてもそれなりにこちらも動かせてる感覚があったり、「ああ、あそこをしくじらなければワンチャンあったな」と思えたのですが、現在は完封されてる感覚です。
ニコニコ動画に絶不調状態になってからの動画をあげてみました。
厳しい意見でも結構ですので、率直なご意見、アドバイスいただけたら幸いです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33481561
【三国志大戦4】想像以上に道は険しかった その27【二品下】
というタイトルです。
その27~その31が白兵戦も計略の使い時も分からなくなっている最近のものです。
どうかよろしくお願いします。
7月9日追記です。
皆さんから沢山のアドバイスをいただき、それを意識しながら何回も自分の動画を見直してみました。
【三国志大戦4】想像以上に道は険しかった その29【二品下】
【三国志大戦4】想像以上に道は険しかった その30【三品上】
しかし、上記のその29とその30について、どうすれば良かったのかが突破口が見えません。
以前は何度も動画を見直せばそれなりに反省点と改善点が見えてきたのですが・・・
その29について
82C 関興が相手趙雲に安易な迎撃をもらった時点で関興は引かざるを得なく、関羽も同時に下がるべきだった
57C ここで武神の大号令を使ったのに趙雲を落とせなかったのは痛い。相手の連環は想定内だったので関興も乱戦させていた上で逃げられたので仕方ない。
45C 相手趙雲が夏候覇と乱戦してくれた時に関興が突撃するべきだった(相手の趙雲は計略効果中であり、関興が突撃しようと助走すれば夏候覇との乱戦を振り切ったかも。突撃が成功しない可能性は高い)
45Cで舞を潰せなかった時点で逆転は不可能。
正直82Cでの動きは完全な判断ミスであり、改善できると感じましたが、他の場面はどうしたら良かったのかいまだにわかりません。
その30について
92C コメントいただいているように張遼に意識が行きすぎて3部隊で追いかけてしまったのは大失策。その動きのせいで関羽は帰れなくなった。
趙広の迎撃と関興が無理に居座って撤退したことも判断ミス。
68C 相手の悪鬼はどうしたら良いかわからない。今回は夏候覇を犠牲にしたが、結局、攻城はとれなかった。ただ、ここで武神で押し返したとしても士気差が
大きい。相手は撃昂でも捨陣でも守りきれたはず。
その30については序盤の立ち回りの不味さがなかったとしても68Cからの流れをどう対処すれば良いのかわかりません。
分からない分からないばかりで大変、申し訳ないのですが、もし、追記の部分についてもご意見いただければ幸いです。
追記の追記
本日、皆さんからいただいたアドバイスを意識しながら対戦に望んだ結果。
二品に戻れました!
本当にありがとうございます!!!
ただ、相性が良い人と当たったり、相手さんが奥義を押し間違えたりがあっての結果で本調子には至ってませんが、少なくとも苛立つことはなくなりました。
重ねてアドバイスをくださった方々に感謝です!
4品入りたてで恐縮ですが、僕はそういう時はcom戦をして動きを確認、台の調子を見てから全国をするようにしてます。たまに台が汚れてたり湿ってたりで細かい操作をしずらいときもあるので…
27を拝見致しました。
内容の振り返りがてら、改善策を考えるために、
以下の質問に回答頂ければ幸いです。
【デッキについて】
・R関羽 がメインとして、他3枚とその将器の採用理由
(「その武将が好きで使いたいから」でも構いません)
【動画27の立ち回り】
・部隊配置、宝具選択と開幕の目的
(城ダメージ獲りに行く・伏兵処理のみでイーブンにする 等)
・↑の目的は成功か失敗か?
・73c〜66c、開幕→中盤までの幕間の目的
・65c〜、中盤での目的
(リード活かして守る・高武力枚数で勝るので攻める など)
・↑の目的は成功か失敗か?
・36c〜、終盤での目的
(どうすれば逆転できたか)
…かなりガチガチな対戦分析方法だと思いますが、
私自身が見直す場合は99c分の立ち回りに理由が付けられるくらい
動画を見直していたりするので、
一例としてご参考にして頂ければ^^
27を拝見させていただきました。
まず4枚デッキで征圧2の馬がいないというのは、塗りにおいて非常に苦しい展開を強いられるのであまりお勧めしません。今のパーツに特別な拘りが無ければ、関興→馬姫&趙広→関平は如何でしょうか。これでも征圧Bは維持できます。関平の将器覚醒がほぼ必須になってしまうのは悩ましい所ですが、馬姫と夏侯覇の覚醒使い分けで何とかならなくはないと思います。
武神号令は中央のぶつかり合いや守備の局面で、後出しで使うと非常に強い計略です。特にリードを取っているときに相手が士気6計略を打ってきたら、躊躇わず使ってよいと思います。士気差に躊躇するのは、「士気差があったから負けた」と実感できる試合に遭ってからでいいと思います。逆に攻めで使う場合は、慣れた相手には意外と捌かれやすいので、相手に対抗策が無い状況でなければ我慢した方がいいかもしれません。
馬姫を入れていると攻めでも守りでも武神を打ち辛い場面でフォローが利きます。攻めに使う際は張り付くように見せて相手の計略と消耗を誘い、部隊撃破と内乱狙いで動くとよいかと。
それと60c頃のように、関羽+主力が明らかに帰れなくなる動き方(裏回りなど)は、リスクが高いのであまりお勧めしません。基本的には敵主力の正面に立ちつつ、引くときには引けるようにした方が良いかと。
でんすけさん初めまして。現在二品中位の者です。フリマ踏めない勢ですが、引退まで考えているとの事で見過ごせずコメントしました。自分も戦国大戦の時代、同じような状況に嵌っていたので…
(28以降は検索しないと見れないので、記事にリンク貼ると良いと思います)
まず前提として、仕上がると自分の実力より大幅にパフォーマンスが下がるので、連敗したら間を空けるか、その日は上がるかした方が良いと思います。
その上で動画5件観ての感想ですが、
①開幕配置がバラけ過ぎて高武力のアドバンテージが活かせていない。
②相手の騎馬端攻めに釣られ過ぎて関興のボディを活かせていない。
③局面ごとのやりたい事が不明確。柵割りたいのか壁殴りたいのか迷いがある。
④散らかった時に苦し紛れに計略や法具を使っているため、攻めても城ダメまで取りきれない。
対策ですが、
①配置は最前に置く。(もちろん伏兵や端攻め対策を考えつつ)
②関興を壁にして2部隊で槍撃。左右の騎馬は無視するか趙広で相手する。
③局面ごとの戦術目標の明確化。例えば開幕は伏兵掘る、柵櫓を割る、壁1発と内乱1発取る。攻めは士気MAXから武神→増援士気士気→武神。など勝ちパターンを徹底する。
④散らかって計略撃てない時は1部隊犠牲にして、逃がせる部隊は逃す。苦し紛れに計略や法具を使わない。
なおデッキ的には趙広を糜夫人か伊籍に変えると、端攻めへの対処がやりやすくなると思います。
引退は悲しいので何とか踏み止まってほしいです😢
自分の動画を確認して、無理して攻めすぎてないか、自分や相手のやりたい事を出来たのか邪魔できたのかを一つずつ原因に気づくと良いですね。
武神デッキで征圧戦出来ないのはキツイ印象です。個人的に武神デッキって基本必ず征圧Aにする印象なんですよね。例えば関羽、張苞、魏延、徐庶や関羽、馬姫、張苞、夏侯月姫に関羽、張飛、魏延、伊籍どれも征圧A判定ですからね。後、やっぱり2マス塗れる騎兵が欲しいかなと。
でんすけさん こんちには。
あんまり、参考にならないかもですが
僕は、群雄伝に逃げました🎵
キラキラ称号ほしかったんです。
僕は黄伝をやりましたね。
キラキラ称号 条件
一章~最終章まで(外伝はなしでよい)
易 難 を すべてクリア。
この時に僕は ビタドメの練習や
槍撃の練習などをしましたね。
そして、 難の最終章ラスボス(ソウ モウトク)
これが、つえーんすわ。
コンテニューすれば楽ですが
ドMな僕は、コンテニューなしで
頑張りました。その時 二品中位~上位
してたくらいかと、、、
城わられたり、おっ、もう少しだ、、、
と、思ったらカウントなくなったり、、
なかなか勝てませんでした、、
これノーコンでクリアしたら
1品なれるんちゃうの?とか思いながら
5回目(くらいだとおもう) にして
クリアー(,,・д・)🎵
キラキラ称号 ゲット🎵
はなしそれました、、
それで全国いったら、
戦場をみわたせるように
なってるし、ひとつひとつの動作を
確認できるように。なってました。
そのまま1品にもなれましたょ。
何よりキラキラ称号で
モチベもあがりますし、おすすめです。
私は一品と二品をループしているものですが。
動画見ましたが、ぜんぜん動けているように思いました。
あとはどう攻めるかどう守るかの流れなんでしょうね。
反計いるので、きつい試合のようにも感じます。関羽だけ注意していればいいので。
あとは、皆さま言っておられるように、制圧2の馬がいないのは厳しいと思います。
このゲームは制圧が大事ですので、そのあたりを踏まえればまだまだ勝てそうな気はしますよ。
私はデッキ変えるとモチベーションあがります。
色々とがんばってください。
不調の時は、自分なら騎馬2をやめてますね。そうするなら胡金定や麋夫人かなと。
で、27しか見てませんが。
開幕はデッキを見る限り、出来れば伏兵を踏みたい武将が趙広に見えるのですがその趙広による端攻めは伏兵を絡めた序盤が不利になる気がします。
特に1コスト弓が居る場合は趙広の端攻めが通るとは思えないので伏兵掘りや制圧をしたいかなと。
端攻めが有効か否かの判断は相手を見てしっかりと。
あとは関興の使い方。騎馬は突撃をするだけではなく、乱戦してやられる前に帰る。という運用を覚える事が大切だと思います。
とりあえずこの動画の開幕のように、最端に2コス槍、少し内側に関羽をそれぞれ最前線に配置して、
2コス騎馬で迎撃に気をつけて突撃してくのを意識すると良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=56t55dgb9Ww
「武神の大号令」や「武神 三国志大戦」で検索して、たくさん視聴して下さい。
それでとりあえず色々真似するのが良いでしょう。
皆さんアドバイスありがとうございます。
>HAgatahamaさん
確かに最近、調子がおかしい台ってありますね。自分のカードが汚れてて反応悪いときなんかはすごい焦ります。
急いでスリーブとったりして対応してます。
>板尾の嫁さん
今回のデッキについては関羽も含めて素武力の高さが最大の起用理由です。
将器については兵力の関羽が相手を押しとどめている間に突撃の関興が相手を削ることを目的としています。
夏候覇の城門は、武神の二体掛けと車輪の夏候覇は止められ難いので劣勢時にワンチャン狙うためです。
趙広の将器は特に意識しておらず、持っている趙広が守城でした。
初期配置の狙いは関羽と夏候覇が相手と乱戦し、その後ろから関興で突撃したいという形です。
趙広は相手、李典以外を釣れたら中央のぶつかり合いが少し楽になるかなと端にしてます。
実際、曹操が趙広を抑えに来てくれたので、中央は随分と楽になり、攻城に繋げたと思います。
素武力の差からも序盤の狙いは攻城まで行きたいところでしたので、関羽の城門一発入れたのは良かったと思ってます。
宝具の大攻勢は反計が相手にいたので、計略は使えないけど武力を上げないと押し込まれるという時のために選択しました。
実際に58Cで反計がいたので計略は使えないけど、求心を使われたので、対抗策として大攻勢を使いました。
中盤の狙いとしてはリードの維持だったのですが、この大攻勢で凌ごうとしたのは自部隊が半壊した結果からすると誤りだったと思います。
26Cで安易に反計された時点で完全に逆転の目が消えました。反計されなくても厳しかったとは思いますが、迂闊だったと思います。
確かにこうやって見返すと色々と考えさせられます。仰る通り、動画を場面ごとに見直してみますね。
>指鹿為馬はよさん
デッキには拘りが無いので、馬姫と関平の採用を検討してみます。
60Cでの動きは確かに見返すとなんであんな挟み込む動きをしたのか・・・
相手に妨害やダメ計がいる訳でもないのに、とてもまずい動きだと思いました。
素武力も高さを活かすためにも、正面からぶつかることを心掛けてみます。
>タラスクさん
たまに勝率がグッと下がることはあるのですが、最近は今まで凌げてた場面や押し切れた場面でもうまくいかなくなってしまってます。
自分もこういう時はやってもストレスが溜まるだけとはわかってはいるのですが、なかなか復調出来ず参ってます。
問題点の洗い出しとそれぞれの問題点に対する具体的な対策を明示いただきありがとうございます。
ゲーセンに行くときは①から④の対策を読んでからプレイするようにします。
>斉天大聖さん
動画は結構買ってるので、一個づつ見直していきたいと思います。
見返すとなんでもない場面で刺さったりしてて、本当、恥ずかしくなります。
>袁渙の理さん
制圧について、かなり自分は意識が甘いようです。
武力を上げて相手の城を殴るでここまで来てしまいまして。
他の方もご指摘くださっている馬姫の採用を検討していきます。
>ジョニーさん
群雄伝で練習して一品昇格ですか!
元々、センスがある方だったような気もしますが(笑)
思い通り動けずにかなりストレスを感じているので、自分のプレイを見直すつもりでCOM戦してみます。
>guriffon315さん
桃園や南蛮の大号令も好きなので、使ってみたのですが、それもひどい状況でした。
自分も調子が悪い時でもデッキを変えると、それなりに動けたりして、モチベーションが戻るタイプなんですが、今回はどうにも重症でして困惑してます。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、色々と試行錯誤してみます。
>221さん
デッキのテコ入れも念頭に置いてみます。
伏兵踏みは本当に苦手です。昔から主力が踏まされることが多いので、知力もそれなりにあるデッキということで現在の形になりました。
趙広は毎回、端狙いというよりも中央が少しでも楽になるように、相手を釣れれば良いくらいの気持ちで端に走らせてました。
低コストによる伏兵踏みと主力騎馬の生還をもう少し意識してみます。
>まおうロックさん
動画の紹介ありがとうございます。
上手い人の武神を使っている動画を見まくってみますね。
追記ですが、4枚武神における1コスト騎馬の仕事は横弓妨害・色塗り・敵の端攻め対応だと思います。機動力の低い主力の手の届かない所をフォローする役割ですね。こちらの端攻めに使うにはリターンが少なくてもったいないと思います。
また、夏侯覇の将器は速度を試してみるのもいいと思います。対槍相手に槍消し・追撃・後退と柔軟性が増すので。
>指鹿為馬はよさん
追記ありがとうございます。1コスト騎馬の役割の見直しと、夏候覇の将器の選別を行ってみますね。
回答ありがとうございました。
【デッキについて】
デッキの方向性としては武神の強さに特化していて良いと思います。
総征圧力が低い点は他の方も気にされていますが、
《武神》デッキは十分な攻城力を備えているのでやれなくはないです。
征圧力を上げる場合は、
計略の使用頻度を考慮して R関興→UC張翼
武力は他3枚で十分として C趙広→R麋夫人 or SR張皇后(征圧力上昇)
辺りが候補になるでしょう。
【開幕】
開幕は、早く接敵することを考えた場合、
R関羽 & R夏侯覇 も最前線に布陣した方がいいでしょう。
弓兵に撃たれるのは厄介かと思われますが、
武力6&3と、関羽達より武力が低いのでさほど兵力が減りません。
開幕自体は成功だと私も思います。
一応、R関羽が敵陣深くまで進軍していた場合、
撤退するにも帰城するにも再出撃まで時間を要するため、
以降の流れはターン制になり易いことは覚えておいて下さい。
【中盤】
人によってはもう少し後を言われていますが、
私は61c(動画2:53)付近の配置が敗因だと思っています。
左:R夏侯覇 右:R関羽&R関興 と離れていて、
そこから右の2部隊が敵部隊の集まりに飲み込まれています。
SR龐徳 の乱戦で退路を絶たれ突撃や槍撃が出せず、
計略も打てないため宝具しか選択肢がなくなっています。
敵中に飛び込むのではなく、ラインの押し合いを意識するように、
R関興とR夏侯覇 を矢面に立たせつつR関羽が後ろから槍撃。
反計持ちが下がった所で《武神の大号令》を撃つ。
というコンビネーションを練習されると良いでしょう。
【終盤】
最後の《武神の大号令》はもう少し右に移動していればOKでしたね。
号令のタイミングはあの時点でよかったと思います。
ここまで士気を一切使っていなかったため溢れていますし、
反計持ちを倒せていれば敵城に張り付いてから
さらに《武神の大号令》を追って掛ける手もありました。
R関興 と R夏侯覇 を離れさせる必要はほぼないので、
基本的に主力3部隊は常に同じ範囲で行動するようにし、
逆サイドや端を C趙広 を使って動かす方がいいと思います。
皆様からの丁寧なアドバイス大変ありがとうございます。
アドバイスを踏まえた上で自分の動きを再確認したのですが、それでも、打開策が見つかりません。
もし、よろしければ追記分についてもご意見いただければ幸いです。
以前は上手い人と当たってもそれなりに「次はこうしてみよう」「次こうやったら勝てるかも」というのがありました。
最近は「いくら考えても勝ち目が見えない。もうこの人とは当たりたくない」になってしまっており、自分でも困惑してます。
>板尾の嫁さん
更に詳細な分析とアドバイスありがとうございます。
「R関興とR夏侯覇 を矢面に立たせつつR関羽が後ろから槍撃。 反計持ちが下がった所で《武神の大号令》を撃つ。」まさにここを意識してみたいと思います。
どうも最近の自分はサブ計略がないデッキを使っている癖に関羽の使い方が雑なため(反計の範囲内に飛び込んでる)に余計に窮地に陥っていると実感してます。
こんな基本的なことも皆さんのアドバイスをもらって、やっと思い出すくらい勘が鈍ってます・・・
追記の追記という形で更新しましたが、こちらにもコメントを。
アドバイスを意識しながら本日、対戦してみたところ、ギリギリの戦績ながら二品に戻れました!
まだまだ、あれ?こんなはずでは?ということはありますが、随分と復調してきました。
皆さんのおかげです。
ありがとうございます!