7497

勝つための一歩【銀プレ~金プレルーパー対象】

by
兵法
兵法
先日友人のプレイを拝見していて思った事を書きます。
恐らく対象となるのは、3品~2品中位くらいになるのかな?と思います。

今は、ネット社会ですので欲しい情報が有ればすぐに手に入ります。
そうなってしまうといわゆる”頭でっかち”になってしまうのかな?と思った訳です。
というのも、ツイッターやSNSを見ると、
やれ”白兵”だの”ビタ止め”だの”槍撃”だの”浅刺し迎撃”などど言う専門用語が飛び交っており
そういった情報だけが先行しているようにも思えます。
本作だけで言えば、”速4!””兵4”などの強い将器なども話題となってますね。

私個人としては、2品中位くらいまでで有れば、こういったいわゆる”スキル””強将器”が無くても勝てるのかな。と思っている訳で、
3品~2品ルーパーの方にはもう一度基本的な戦術を勉強して欲しいと考えました。

①その攻めは本当に必要か?
このゲームは知って通り、城ゲージを多く削った方が勝ちます。
つまりいかに相手の城に貼り付き攻城をもぎ取るか!?・・・
いやそれは過去の話、本作には内乱という別の城ゲージを削るシステムが搭載されているでは有りませんか?
内乱発生の条件は優勢が付いてから約10Cとなっております。
例えば開幕が強い4枚武神などでは、端に固めて前に出して城に貼り付いてオラオラ!しがちですが、
城に貼り付いた挙句、結局攻城が入らずに部隊が撤退してカウンターを喰らっては元も子も有りません。
ですから、開幕は一度前に出して内乱を優勢付けたら、横にも動いて内乱を塗りましょう。この時騎馬は別のところを塗る様にして出来るだけ多く塗ります。
また関羽はなるべく敵とは乱戦せずにムーブします。乱戦していなければ孤立しても撤退する事は無いと思います。
武神が征圧4なので前に出すだけではなく、横に動くだけでモリモリと赤ペンキが塗れます。
結果内乱が入ればわざわざリスクを冒して攻城する必要が無いでは有りませんか。
この時関羽の兵力が減っていれば帰城、あまり減っていなければおかわり開始という具合に進めます。

②NO!デスローテ&守城
相手に貼り付かれて英傑号令や超絶号令を打たれた時に、一気に全部隊を出して”全滅した!”なんて事は有りませんか?。
①でも触れていますがこのゲームは、城ゲージ)ryなので一度リードを奪われたとしても”カウンター”で取り返せばいいでは有りませんか?
その時に、部隊が撤退していては何も始まりません。ですから守城の際にはそういった事も踏まえつつ、
”ノーダメで守れるか”、”ダメならどこを守るか”、”横弓で徐門だけ守るか”等を考えつつ、部隊生存を優先しカウンターを狙います。
守りでのポイントは、
・武力差が5以上有る場合には、城から出したらすぐに戻す様にしないと兵力が持ちません。
(見た目では兵力半分有っても実際には帰れないので兵力で判断せずにすぐ戻す。また帰城する際には、敵部隊から離れて帰城すると生存率が上がります。)
・城門だけ守りたい場合は、複数武将で交互にローテする。
(城壁の攻城は無視する)
(同じタイミングで2部隊出さない)
・相手2部隊に乱戦しない(武力差が大きい場合)
・同じ場所に複数武将を出さない
・乱戦による攻城阻止は真ん中でも端でも一緒
(敵部隊と乱戦する際には、出来るだけ部隊の端で乱戦しましょう※触れる程度。完全に真ん中で乱戦していまうと生存率が格段に下がります)

☆試合終盤で城ゲージが勝っている場合
相手に貼り付かれて全箇所守ろうとしたけど、結果撤退して逆転負けした。なんて事は有りませんか?
この時まずはざっくりでいいので相手との城ゲージ差を把握します。
例えば残り10Cで10%以上リードしているかつ内乱が劣勢でない場合、
攻城まで約2Cかかる訳ですから城壁の1コス騎馬は無視しても逆転は有りません。
(※攻攻攻楽進・・・お前はダメだ!)
つまり守りの部隊を出す必要性が低いという事です。
逆に2.5コスの槍兵に攻城されている場合には、1発で捲られるので、
こちらに2部隊しか生存していない場合には、2部隊でこの槍兵だけを守るという形になります。
この時余裕が有れば相手の将器も確認しておくと良いです。
ポイント
・攻城力が高い場所から止めろ
(攻城兵>歩>槍>象>弓>騎馬)
・相手の赤将器を確認
・将器攻城術持ちの場合には複数部隊で乱戦
(1部隊しかいない場合には、兵種アクションによる撃破を優先に考える。最悪1発は攻城されてもしょうがない)
・守城弓がいる場合には、”走射”+”乱戦”によるダブル守城を使え
(守城槍の場合は、”槍撃”、”乱戦”)

③法具について
法具は1試合に1回だけ許されている奥の手です。この選択をミスると大きな痛手となります。
法具に関しては”おおよそ士気6~7”と同等の威力があるとされています。
とは言ってもこの選択は机上の理論だけではどうにもなりませんので
試合前にある程度、自分の中での試合展開を組立る必要があります。
とりあえず有りがちなのが、こちらが守りで士気はたいて、カウンター!の流れで
「法具解放!再起」となるパターン。
こういう事が無いように、上部モニターで相手が法具を使ったかを確認しておきましょう。
法具のポイント
・相手が打ったらこっちも使うかの見極め
攻め法具の場合には基本相殺で問題無いのかな。と思います。
(こっちが先に使う場合には、相手にも使わせるような状況でなければなりません)
・守り法具の場合には、”やばかったら使え”です(笑)
例えば連環選んでいるのに全滅してしまい、大量リードを奪われてしまう場合、迷わず連環うちましょう。
このゲーム)ry。

④どっち?
相手の障害物を壊すか?攻城するか?の選択です。
基本的には、”兵種攻城力が低いほど障害物を壊す事を優先する”と結果的に良いと思います。
特に1コス騎馬は攻城してもしょうがないので障害物破壊を優先しましょう。
これは守りにも言える事です。
1コス撤退<”とりあえず柵は死守しとけ”
開幕などで相手に攻められている際には、1コスをぶつけてなるべく柵を守りましょう。
1コス騎馬の攻城<”とりあえず柵は死守しとけ”
だと思います。
楽進お前)ry。

⑤自分のデッキはどういうものなのか?
恐らくこれが一番重要なのかなと思います。
具体的には、
・魏武・・・内乱は捨てる。魏武打ったら何よりも必ず部隊生存優先。どうしても厳しい場合は、1コスか曹丕を捨てて他部隊を生かす。
内乱は捨てると言っても、出来るだけ塗って被害は最小限にしたいです。
ただ部隊優先&兵力回復優先になります。
よほど相性がきついデッキでなければ法具は攻めを持続出来るものを選ぶ。
つまり全滅しないこった(笑)
攻めのプランは魏武打って士気も兵力も万全の状態で攻め上がる。
これ以外は城ゲージを取れないと思ってもいいぐらいです。
中途半端に攻めるよりこれにつきます。

・桃園・・・開幕行くなら”蜀軍士気士気”4割。再起選んでいるなら劉備でムーブして内乱とる。
リードを取っているなら、桃園で守れば良いだけ。
相手の士気6計略に対して桃園打つか打たないか?
相手は4回打てるのに対して、こちらは3回しか打てないので
それを加味すると、
最初の桃園でリードを取って、守りは馬姫などのサブ計略で守る。
この時逆転されなければ良い訳だから、ある程度の攻城は妥協して、部隊生存を優先する。

・手腕・・・魅力差を生かした士気6手腕と鉄壁の守り。
開幕は柵を守る&相手の伏兵を処理しておき、兵力回復後ラインを上げて
80C前後の手腕が理想。相手はこれを切り返す手段が中々ないので攻城は取れるはず。
攻めが遅れて相手が士気7計略打ったら槍以外は帰城する。
士気1お得!
桃園などの守りで切返せない計略は”火計”などのサブ計略か手腕を先打ちして相手になるべく高いラインで打たせる事。
槍は乱戦しない!
これ重要!

・呂布ワラ・・・高い征圧を生かして基本内乱だけで戦う感じ。逆に大量のリードを許してしまうとほぼ逆転出来ない。
多分攻城してそのまま撤退して良いのは歩兵だけな気がする。
ダメ計が居る場合には再起よりも連環知知を選んだ方が結果的に良い気がする。
呂布を打つか打たないか?
呂布は圧倒的な武力を誇るがその効果時間が短い為、使い処を選ぶ。
おすすめは
”衝撃波”で部隊を落とせるタイミング
(大体兵力残2割)
”相手再起無し”で複数部隊を落とせる時”
ダメなパターン
”呂布しか攻城していない時”
”複数槍に対して壁が居ない時”
”士気6ダメ計が居る時に計略範囲内に飛ぶ”
(乱戦出来るなら有り)
要は”いかに突撃を生かせるか”、”衝撃波ダメージを生かせるか”です。

・皇甫嵩
とにかく話は漢鳴3になってからだ!。
漢鳴が溜まるまでは前座くらいに思った方が良いです。
この時までにいかに城ダメージを抑えるかにつきます。
征圧は結構高めなので、内乱を抑えつつ、攻城はある程度しょうが無いくらいの感じでいいと思います。
ポイントは
・士気5で漢鳴を溜めるごとに損してる。
(大体朱儁のせいですが(笑)、端攻城1発もらっても<朱儁は打たないくらいな感じで良いのでは?漢鳴はすべて士気4で溜めるのが理想です)
・その攻め早くね?
皇甫嵩の号令は圧倒的に強いですが、効果が切れてしまいまだ試合の残りカウントが有り、相手にカウンターを許したなんて事は有りませんか?
士気4×3で漢鳴を溜めていれば、35C前後で皇甫嵩を打てますが、この時に攻めてしまうと、
ライン上げて皇甫嵩から効果終了後まだ20C前後残っているので相手のカウンターの時間が出来てしまいます。
特に士気5×2などで漢鳴を溜めた場合、皇甫嵩が切れた後の漢鳴3劉備が打てないので
カウンター濃厚となります。
士気5で溜めたか?士気4で溜めたか?で攻め上がるタイミングを意識すると良いかと思います。
ライン上げに重要なのは
”速軍?”、”漢攻勢?”、”増援?”
速軍・・・一気に勝負を決める時=攻めるタイミングは相手がカウンタが出来ない時間帯
漢攻勢・・・6枚などで武力の底上げでラインを上げたい時
増援・・・ダメ計によるライン上げ阻止または相手連環による足止めの裏の選択肢として
特に増援知知は大水計などには有効かな?と思います。確殺ライン手前で増援知知を打ってライン上げ。


とりあえず1勢力1個ずつ紹介してみました。
細かい立ち回りとかはその筋の人に聞くのが一番かなと思います。


最後に・・・
このゲームは本当に面白くて奥が深いゲームです。
勝てば当然面白いですが、
”負けてもこのデッキを使いたい”
”この武将を使いたい”と言うデッキを見つけると
より楽しめるのかな?と思います。
また負けた時に”負けた”で終わらずに”どうすれば良かったのか?”、”何が敗因か?”を考えると次に繋がります。
分からなければ誰かに聞けば良いのです。
※この時漠然とした事を聞くと、聞かれた方も???となっていましますので、
出来れば具体的に聞けるようにしましょう!
動画が有れば見てもらえるのが一番ですね。

では良き大戦ライフを。。。。

何か質問が有ればコメント下さい。








 
更新日時:2018/03/14 19:34
(作成日時:2018/03/13 19:51)
コメント( 13 )
13件のコメントを全て表示する
霧咲海里F
霧咲海里F
2018年3月15日 3時15分

大事なこと思い出した気がします。

飛燕(笑)
飛燕(笑)
2018年3月15日 12時57分

自分のデッキはどういうものか……
胸に刺さる言葉ですね(-_-;)
私は魔王、華雄、呂布のケニア使ってますが
編成理由が
「群雄騎馬単ケニア作ろうとしたらカードがなく、仕方なく手持ちカードで作ったケニア」
という理由だからなぁ。今ではしっくり来てますが(-_-;)
戦術や立ち回りに関しては今後の参考にしたいと思います。
あと、相手の法具使用可否ってモニターで確認できることは初めて知りました(-_-;)
こんなんだから二品中位が限界なんでしょうね(-_-;)

兵法
兵法
2018年3月15日 16時56分

2e8CeYqNK3Nu0vpさん
楽しみながら頑張って下さい。

霧咲海里Fさん
コメントありがとうございます。

飛燕(笑)さん
ケニアは私も使っておりましたが、やはり槍2の編成は厳しいのが現状です。
華雄→馬超で有ればフリマも狙えるのではないでしょうか?

コメントするにはログインが必要です
シェア