#三国志大戦大評定2017 タグがツイッターで盛り上がっているので拙者もいくつか呟いているのですが
紐付け論争は本当に賛否入り乱れてて、見ていてかなり考えさせられます。
中でも紐付け解除やカード譲渡システムに関する部分は議論が特に活発なようですが
既存のカードを単純に他のカードに紐付けし換える、「譲渡」に類するシステムは
おそらくいくつかの(サブカ抑制を含む)効果を見込んで作られた紐付けシステムを
根本から揺るがしかねない機能だと思うので、十分な検討の後に判断されるべきことだと思ってます。
目に留まった中で個人的に面白いなーと思った意見に「デジタルリサボ」みたいなのがあったんですが
「カードを引いた段階で取得するもの・しないものを選択し、しないものはリサボに移動、縁なしで印刷可能にする」
みたいな内容でして、あ〜そういうのあるか〜みたいに思ったりしました。
で、ここで気になるのは
「カードっていつ印刷してんの?」
ってことなんですが、最初のチュートリアルの時も3枚印刷するのに結構な時間がかかったのを覚えているので
(トレード等の排出にプレイ時の排出枠を1枠使うのも印刷所用時間の関係なのではないかと考えている)
排出の仕組みとして
・スタート時にカード抽選処理
>ゲーム中に印刷しておく
>ゲーム終了後同時に排出
ってしてるのかな?と今まで思ってたんですけど
これだともう全部先に印刷しちゃってるじゃないですか。
プレイ後、排出カードが出てくる演出の時に印刷するかどうかを決めるってことは仕組み上できない…
ということになるわけです。
もちろんゲームプレイより先に抽選結果(=引くカード)を公開して、
その上でプレイヤーが取得するか選択するようにすれば特段の問題がないのですが
この辺、単純に排出にかかる演出の変更で対応できるならまだしも
もしアーケードTCGに関連する景品法などの法律が関わってくると、簡単にいじれない部分になるのではないかと。
仕様についてわからないことが多くて完全に思い込みばっかの文なのは承知なんですが、とりあえず
・抽選と印刷がいつどのくらいの時間で行われるか
・印刷するカードを選ぶシステムが諸々の事情をクリアして実装できるのか
そんな興味本位の素朴な疑問です。
3枚排出にして義勇ロードで開幕乙とかすると大体印刷待ちになるので印刷にはそこそこ時間は掛かってそうですね。
一枚あたり1、2分はかかってるんじゃないかなぁという気がしますが、
印刷のボトルネックで筐体の回転率を下げる、というのはプレイヤーから見てもよくなかろうとは思います