はいどうもケチャです。
土日の戦友は不参加!
ぼくはおばかなので 1はく2か でいくと いっていた おしろに 1にちでいってきました(・∀・)
朝早くに家出て片っ端から城行って、最後に高速使って帰れば日付変わる前には家帰れるだろ!!の精神
〇田丸城跡(三重県度会郡玉城町)
城山公園なんですけど、公園と隣接というか敷地内?に中学校がありますね。
部活かなんかで同じ坂道を歩いて学校に向かっていく中学生がそこそこいたので、若干入りづらかったw
〇多気北畠氏城館跡(三重県津市)

三重県側からアプローチするとここ行くまでの途中の山道がまあまあヤバイw
そりゃまあこんだけ山なら冬は雪降るよなーって感じの場所。
現在は北畠神社として北畠氏の亡くなった方々を弔う神社となっている。
館跡の近くのふるさと資料館。
入館無料で、北畠氏の歴史や地元の歴史などの展示を見ることができます。
なんかすっげー昔(戦前?)の相撲の興行の番付表みたいなのもあった。
あと、穴熊を見た。資料館の職員の人もここ(資料館の敷地内)で穴熊見るのは初めてだって言ってましたw
〇宇陀松山城跡(奈良県宇陀市)
三重県側から来た道、もう通りたくないし、奈良県側に抜けて宇陀松山城行けばいいんじゃね??と思ったので行くことに!!
写真無し。
何でかって??
スマホの充電が無かったからだよ!!
いやー、車で充電器にぶっ刺してるのに何か気づいたら充電増えるどころか減ってておかしいなーとは思ったんですよ。
ここまでたどり着いたときには1%だよ!!
城行った後、休憩がてらスーパー(なおスーパーがある程度の圏内で1軒しかない)に入って買い物して、駐車場で冷静になって考えたんですよ。
最初、充電器がおかしいのかなーと思ったんですが、ふとケーブルを車内でずっと使ってるやつから念のため家から持ってきていた予備のやつに交換。
すると……みるみるうちに充電されていくじゃないですか!!
USBケーブルがいかれていたもよう。
あとで車内に置いとく用のやつを購入した。
〇赤木城跡(三重県熊野市)
奈良県を少し通って再び三重県へ。
熊野から新宮を目指す形。
ここは駐車場から大して登らないのでとても楽でした。ちょっと道を上るだけ。
真の山城はこんなもんじゃないぜぇ……。
〇新宮城跡(和歌山県新宮市)

城山公園ですね。
田丸城跡もそうですが、石垣とか遺構に興味ない人からすると単なる公園。
駐車場からちょっと?わりと?階段上る。
上からの見晴らしは良いです。
信長の野望出陣で太地町が拠点2つしかなくてすぐ完全制圧できる町だったので、そのためだけに太地町まで行ってきた(・∀・)
何か食い物と飲み物調達しようと思って新宮のスーパーへ。
半額だったのでせっかくだしご当地グルメ的なのを食べとくか……と半額の柿の葉寿司を買って食べてみた。
めはり寿司もあったけど、そっちはただの高菜とご飯でしょ??と思って、別にいいやーと。
柿の葉寿司ですが、まあ火が通ってる魚なので生魚無理なケチャでも食べられるは食べられる。
食べられるけど、美味しいかどうかというと……普通?
別に……みたいな。
この時点でまだ新宮にいて、20時過ぎくらい。
よーし、運転頑張るぞー!オラー!!って感じで帰りましたとさ。
疲れた_(:3」∠)_
一応、日帰りでも行けるは行けるけど、めっちゃ疲れる。
でも次もまた福井県の城を1泊2日じゃなくて日帰りで攻めてやろうかと考えている。
あと埼玉の城、来月辺りにでも行きたい気はする。
あ、それと前々回の投稿
現在のMaster&縁( ゚Д゚)ホスィ……&暗号を探せ!!
に載せたアイナナの曲の暗号ですが、漢字とかを平仮名にして、ついでに一か所「っ」(促音)を抜いときました。
こうするとだいぶわかりやすいですね。
大ヒント。
あとは、
たった二文字だけでいいかも だけど言葉 迷い探したよ
一週間後にまたその先の音 書き足して…
もらえれば。
サクラハルキヲヒトジチニシタカライウコトキケ
………カンニングしました(´・ェ・`)
>けだまさん
あー!カンニングしてるー!
いーけないんだ、いけないんだ、せーんせいに言ってやろ~
次回の投稿に答え載せとこうと思ってましたw