1340

士気計算について⑦

by
三宅前六品
三宅前六品

 そもそも「士気計算はする必要はあるのか」






「士気計算について④」で士気6号令で士気7号令に対するときには士気計算が重要である、と書きました。

 士気6号令、相手が士気7号令でシュミレートしてみると以下のような流れになります。





 開幕、こちらがラインを上げて、士気6.5のときに相手の城に張りつき、士気6号令を使用した。
    
           ↓

 相手はこちらが城に張りついたのを確認して、出城するとちょうど士気が貯まったので、士気7号令を使用した。

           ↓

 士気6号令だと、士気7号令に勝てないので、低コストを犠牲にして、騎馬と主力1部隊と低下コスト1 部隊を城に戻した。
           ↓

 相手の部隊が城に張りついてきたので、味方部隊を撤退させないように、ローテして守ったところ城ダメージを25%受けた。

           ↓

 相手を数部隊撤退させたところで、相手の残った部隊が城に帰ったので、こちらの戦場にいた部隊をいったん城に戻し兵力を回復させた。

           ↓

 攻城を取るため、ラインを上げる。こちらの槍兵が相手城に張り付く頃には、相手の部隊が復活しており、こちらが士気6号令を使用すると、相手も士気7号令を使用してきた。

           ↓

士気6号令だと、士気7号令に勝てないので、低コストを犠牲にして、騎馬と主力1部隊と低下コスト1 部隊を城に戻した。
        
           ↓

 相手の部隊が城に張りついてきたので、味方部隊を撤退させないように、ローテして守ったところ城ダメージを25%受けた。

           ↓

 相手を数部隊撤退させたところで、相手の残った部隊が城に帰ったので、こちらの戦場にいた部隊をいったん城に戻し兵力を回復させた。

           ↓

 攻城を取るため、ラインを上げる。こちらの槍兵が相手城に張り付く頃には、相手の部隊が復活していた。こちらが士気6号令を使用したところ、相手は号令の士気がなかったため、相手は守りきれず、逆転することができた。

            or

 少し待ってからラインを上げた。こちらが士気6号令+士気5号令重ねて使用したところ、相手は士気7号令を使用してきたが、相手は守りきれず、逆転することができた。
             
             




 法具の再起を使用すると、ライン上げが、より楽になります。


 部隊を撤退させないように、城ゲージを犠牲にしながら士気7号令を2回しのいでも、士気差が2しかつかないうえ、士気差が活きるのは終盤になってしまいます。

 士気6号令で士気7計略に対応するには、高いレベルでハンドスキルが求められます。









次回は士気計算ついて⑤の 士気計算のメリット④について考えてみます。






士気計算について⑧に続く



 
更新日時:2020/11/25 21:00
(作成日時:2020/11/25 20:57)
カテゴリ
初心者向け
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア