1947

かつては兵法書が存在した話

by
楊狐
楊狐
最近、ある投稿を読んでいて、そういえば自分が初心者だった頃は何処から情報
を得ていたかなと考えていて思い出したものがありました。

それがこちら↓






三国志大戦必勝戦術講義


三国志大戦1の稼働が2005年3月15日
年号だと平成17年3月15日

本の奥付を見ると平成17年4月26日 
第1刷発行


つまり、だいたいゲーム稼働の一ヶ月後に本書が発売された感じです。

自分と同じ古参の方は今も現物を持っている方もいると思いますが、当時は友人
が持っているものを読ませてもらい。自分も欲しくなって購入しました。
この本を読みながら軍師気分であーでもないこーでもないとデッキを考えるきっ
かけとなりました。

現在公式のプレイガイドに載っていない部分を抜粋してみると






デッキの作り方

デッキの土台以前のひな形な作例。
バランス型を基本に馬、槍、弓、攻城兵。さらにワラデッキまでの作例が載
っています。

まずはここからデッキの形を考え発展、派生させていった感じです。
公式のプレイガイドは兵種の説明は載っているのですが、その兵種を使っての
デッキ作例までは載せていない感じです


できれば英傑号令を入れた魏蜀呉の基本デッキの作例、動画なんかを公式に置い
ていただけるとありがたいですな。
さらに、漢晋群雄。兵種ごとの代表的なデッキ作例なんかも欲しいですな。






特技の活用法

こちらも公式では文字のみの説明文しか載っていないので、もう少し活用法も載
せていただけると良いですな。








計略の解説・活用法

計略内容の説明に加えて実際に、こう使ってみると良いという簡単な説明も付き
ました。

逆に当時の本書に載っていないのが大戦豆知識・テクニック紹介の部分で、大体
が当時ランカーさんが生み出したテクニックだったりします。
当時はこれらのテクニックを開発、生み出した君主名が付いていたりしました。



全員が大戦初心者だった。

自分が始めたのは初代の三国志大戦1。
カードを直感的に操作するというゲームジャンル自体も初めてでした。
当時も初心者を取り巻く環境は現在と似た状況ではあったのですが決定的に違う
のは全員が初心者だったこと。

現在は有名なランカー、プレイヤーだったりする方も当時は大戦初心者でした。
この頃は公式に動画(頂上の動画はあったかな?)もなければ、桃園のような
SNSもTwitterも無かった時代なので、上記の兵法書がある種のバイブル的なも
のでした。
あとは、自分の場合だと友人と情報交換したり、某巨大掲示板で三国志大戦の
スレを追いかける感じで情報を収集し、戦略、戦術、テクニックを見つけたり
知ったりしていました。
ほとんどはトライ&エラーで試験的に全国やるしかなかったです。


いつの時代も兵法書は大切ですな。

当時を思い出しながら……。

再見



©SEGA
更新日時:2021/12/19 22:15
(作成日時:2020/10/31 18:05)
コメント( 15 )
15件のコメントを全て表示する
楊狐
楊狐
2020年11月1日 22時27分

新皇さんコメントありがとうございます。
おお!やはり持っていますか。
自分も買ってしまうと思います🐘

ぬ
2020年11月3日 0時36分

知力1の諸葛亮がEXでついてたやつですな。しかも計略が破壊の豪雷。雨降らせてからぶっぱなしても誰も撤退しないどころか、ろくすっぽダメージすら与えられなかったです、はい

楊狐
楊狐
楊狐
2020年11月3日 9時49分

ぬさんコメントありがとうございます。
そうです。2コス武力8の歩兵だった奴ですな。
当時のEXはコラボも相まってネタ的なモノが多かったですな。

ぬ
コメントするにはログインが必要です
シェア