1022

士気計算について⑤

by
三宅前六品
三宅前六品

 そもそも「士気計算をする必要はあるのか?」について考えるため、まず士気計算のメリット、デメリットについて考えてみます。




 士気計算のメリット

①士気計算ができるとかっこいい
②頭の体操になる
③動画を観てるときに楽しい
④相手の士気が分かるので、対応がとりやすい
⑤マッチング画面で士気計算をするようになる







①士気計算ができるとかっこいい

 三国志大戦において士気計算ができることは上級プレイヤーの証、一種のステータスとなってます。

 友達と一緒に三国志大戦をしてるときに、士気計算をしてるふりをしてみて下さい。羨望の眼差しで見られること受け合いです。

 使った士気を声に出したり、自分の士気を指さして数えると士気計算してるようにみえます。




②頭の体操になる

 士気計算をするには、自分と相手の使った士気から暗算しなければならないので、良い頭の体操になります。

 きっちり士気計算できたときは、嬉しい気分になれます。




③動画を観てるときに楽しい

 相手の士気が分かるので、相手の立ち回りがよく分かります。

 士気計算の練習には、動画を見ながら練習するといいです。




④相手の士気が分かるので、対応がとりやすい。

 士気計算をしてれば、相手の士気がないタイミングで、ラインを上げることができるようになります。

 また、士気計算をしてれば、終盤に火計などの計略を相手が使えるか分からずに、怯えるようなことはなくなります。




⑤マッチング画面で士気計算をするようになる

 士気計算をするためには、事前に相手の立ち回りと士気回りが分かってないと難しいので、マッチング画面で相手の立ち回りを考え、総使用士気が21〜24になる計略の組み合わせを考えるようになります。

 これが士気計算をする1番のメリットだと私は思ってます。





士気計算のデメリット

①士気計算が面倒
②カード操作が疎かになる
③士気計算しても役に立たないときがある。





①士気計算が面倒
 
 計算自体は小学生の低学年レベルですが、自分と相手の使用した計略を覚えていなければならず、暗算をしなければならないので、難しく面倒です。

 試合途中で士気計算が分からなくなることは、よくあることです。
 



②カード操作が疎かになる

 士気計算に没頭すると、カード操作が疎かになります。

 士気計算が原因で、騎馬が迎撃されて試合に負けたりしたら、本末転倒です。




③士気計算しても役に立たないときがある
 
 ミラー対決で同じ計略を打ち合う場合には士気差はできないので、士気計算する意味がないです。

 また、士気差があるのが分かっていても、その士気差をどうやって活かすのか分からないことは、よくあります。








 次回は事例を挙げて士気計算について考えてみます






 士気計算について⑥に続く




 
更新日時:2020/11/28 14:18
(作成日時:2020/10/31 09:13)
カテゴリ
初心者向け
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア