どうもー、依田は芳人でしてー。


昨日は大戦行ったんですが、
安定(してほしくないが)の2-5負け越し……


ちなみに前回投稿で話した通り、
虎王を3戦、その後4戦を徐氏でやりました。


最近はその徐氏で
いろいろと立ち回り方を考えてます。


徐氏が攻めより守りに強い計略だというのは
使っててよく分かるんですが、
じゃあどうやって攻めるのか、というところが
課題だったりします。


開幕に大攻勢や徐氏撃って毎回戦果があがるなら
それでいいのかもしれませんが、
やっぱり対面次第ではあります。
じゃあその使い分けをどうするの?っていうのを
今見極めてる段階ですね。


僕より遥かに上手い人に使ってもらったら、
「憧憬一途は毎回叩いていいよ」
と言われたのですが、
それを戦果につなげるスキルが自分には不足してる感……


たぶん、
「理想とされる立ち回り」
「最も勝ちやすい立ち回り」
乖離が生じてるというか、
上手い人はここをこうしなくても勝てるけど
それが出来ない自分はその分こうしなきゃダメみたいなのが
現状で存在してるんでしょうね。
例えば内乱が取れる/取れないとか……
ワラ的立ち回りに対する見識や意識を
もっと身に付けるべきな気がします。


現状、構築が強いのは疑ってないので、
それを可能な限り引き出せるように
練習を続けていこうかと思います。


最後に貼ってなかった動画を二つばかり。




4枚栄光との試合。
お相手がこれだけ付き合ってくれると展開は良くなりますね。




蜀礎
ジャスタさんの入れ知恵で前線防柵/柵玉の法具を作って試してました。
この構築における大攻勢と柵玉って
相性がそんなに良くないというイメージでしたが、
(部隊が多くいる状態で叩きたいから開幕使いがちなので)
この動画みたいな状況を想定するなら結構理想的ですね。
前線防柵付けてるときは左右の柵をもっと内側に寄せて良い気がしました。



とまぁ、
そんな感じでトライ&エラー繰り返して
構築の理解度を挙げている最中であります。
とりあえず100戦ですね(*'ω'*)


なんか7枚徐氏を
「全盛期の呉夫人みたい(脳死前出し)」
言ってる人も見ましたが、
あの頃も割と思ってたんですけど、
どんな構築でもマッチング有利不利だとか
細かい部分で得られるかどうか変わる戦果で
試合結果が変わることが大いにあると思うので、
少なくとも使ってる側は脳死~とか言ってないで
沢山考えて最適解を見つけていきたいです。


ではまた('ω')ノ
作成日時:2020/08/21 16:03
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
依田芳人(Yorita Yoshito)
依田芳人(Yorita Yoshito)
2020年8月21日 19時27分

>YOUさん
マジでそれなんだよねぇ。結局恒常的に内乱を取りに行けるスキルがあるなら憧憬一途でもいいんだけど、その能力が無いから多分今憧憬一途撃った場合の戦果が低くて悩んでるんだと思う。
ありがとう〜見てみます( •̀ᴗ•́ )/

熊田薫
熊田薫
2020年8月22日 15時47分

先日は戦友対決ありがとうございました。🦍
熊田にはYOU様のような的確なコメントはできません。🦍😭
また対決しましょう。🦍🔥

依田芳人(Yorita Yoshito)
依田芳人(Yorita Yoshito)
2020年8月23日 9時20分

>熊田薫さん
こちらこそありがとうございました!
是非またお願いします( •̀ᴗ•́ )/

コメントするにはログインが必要です
シェア