1508

覇者に昇格しました!麒槍の共振!

by
山形城(aseril)
山形城(aseril)
こんにちは、山形城です。

先日の2019年12月29日、十四州の昇格戦を突破し覇者になりました!


昇格戦は色々振るわずにデッキを変えてみながら何回も落ちましたが、最終的には「これ!」と言う形を見つけられた無事に見つけられたのが幸いでした。
大戦を6月に初めてはや6,7か月、年内に覇者に昇格することが出来て良かったです。

今回は下記のデッキを使いました。



13州への昇格(https://3594t-touen.jp/posts/102646)時にも使っていた麒槍の共振です。
13州の時からはダメ系の諸葛果を加え、李厳→諸葛果で素武力が下がった分、銀子を神武から砕城に変えて素武力を上げました。
この構成なら共振が武力+6の11c出るので、攻守共に号令かダメ計かの2択を取れるようになりました。

やはり素武力は低くても諸葛果の圧は大きく、相手の動きを大きく制限できます。
蜀でよく見る馮習や周倉が確殺で落ちたり、他にも武力寄りで知力をあまり高くないデッキも多かったため、諸葛果がかなり刺さったと思います。何よりもダメ系では格別に範囲が大きいのが強いです。
共振の強みは言わずもがな、11cの効果時間の長さが非常に強いですね。武力も+6なら申し分ありません。
最近増えてきた英傑号令に対しても士気1多いものの、武力が1高く効果時間も1c長いため、4枚で素武力が高めのもありそうそう負けません。
士気を追加で重ねてきた場合にも銀子の目覚めである程度は応戦が効きます。
攻めにも守りにも号令かダメ計かの2択を取れるようになった自分としては非常にしっくりとしたデッキでした。

覇者になってからまた新たなスタートラインですが、来年も三国志大戦を銀子と一緒に楽しんでいこうと思います。
ただの感想文でしたがここまで読んで頂きありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

■おまけの対戦動画
昇格戦中と昇格を決めた時の動画を2戦ほど。蜀の騎馬単とか全く戦ったことがないため、2戦目はとてもgdgdしてました(昇格のプレッシャーもあり。。。汗)
伏兵踏ませずに柵に体当たりなど見返すとミスもありますが、勝てば官軍ということでw




 
作成日時:2019/12/30 09:54
コメント( 2 )
楊狐
楊狐
2019年12月30日 14時10分

昇格おめでとうございます🎂🎉パーン!!

山形城(aseril)
山形城(aseril)
2019年12月30日 21時44分

>楊狐さん
ありがとうございます!

コメントするにはログインが必要です
シェア