1373

陸遜と甘寧

by
探究の翼
探究の翼
夷陵の炎のSR陸遜を使ってるだけでジプシー扱いされると言う心外な噂を聞きまして、夷陵陸遜が出た時からずっと使い続けてる自分としてはその様に流行った後の下方修正が怖い今日この頃…(。-_-。)
将器の攻城術や攻撃力上昇が上方され計略もバージョンにハマると考えると、流れてくるのも仕方が無いのかもしれませんが…

私個人としては、プレイ頻度は相変わらずですが、少しずつマイペースに楽しんでおります。
デッキは相変わらずこれで、Tony小喬に相棒が付きました(*´ω`*)

後はSR甘寧だけですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

個人的な事ではありますが、生活環境が変わり、最寄りのゲーセンまで約22kmと言う状況になってしまい、更に足も遠のきそうな予感の中、今回のバージョンも一度はプレイしに行けました。
二週間程のブランクと新カード達に翻弄されてボロボロでしたが、振り返ってみると新カードよりカードの操作スキルがダメダメになっていた事に気付き、二週間でこれなら、もう自分の腕じゃ勝つのは難しいんじゃないかと思ってみたり…(^◇^;)
それでも音楽に救われて、BGMって大事だと痛感した次第です。

そうなんです!
個人的に戦国大戦で一番印象に残っていたBGM『大阪の陣』のカードが出されたので、初めて刷ってみました。
いやぁ、雰囲気変わりますね〜!(*´∀`*)
陸遜の計略台詞「炎よ!敵を焼き尽くし、孫呉を護れ!!」と言う子安さんボイスが一際格好良く聞こえます。

ついでに今回追加された新カードのR甘寧さんも刷ってきました。
孫呉にやっと強い弓や複数同時射撃の弓が追加されて、なんちゃって弓の国から、やっと正規の弓の国として面目躍如でしょうか。

極意の周泰さんが注目されてますし実際強いと思いますが、個人的にはやっと孫呉として複数同時射撃を持つ事が許された甘寧さんに注目してみました。
射程が上がり二部隊に同時射撃が出来る様になり、そして騎馬に与えるダメージが強くなるものの、武力上昇値はさほど高くないと言った計略なので、号令と渡り合うには伝授系が必須かと思いましたが、これに合わせたのか剛弓伝授は弱体化…。
夷陵陸遜と組ませるには五枚型で伝授系を一枚入れるか、四枚型でいっその事牛歩の計を入れるか悩みどころです。

四枚イメージはこれですが、1.5・1.5を2・1にして、2コス騎馬に新カードのトウコウを入れてみても面白いかもしれません。

五枚イメージはこっち。
最初はイメージ湧かず、メインデッキのSR甘寧をそのまま入れ替えただけで良いんじゃね?なんて考えてましたが、せっかくなので弄ってみました。

今回のR甘寧を使ってる君主さんはどういったデッキを使ってるのでしょうか?
気になります(。・ω・。)

ともあれ、今月中にもう一度くらいはプレイしに行けたらと考えているので、そこで少し試せたら良いと思ってます。

そうそう、先月のお話ですが、入手した一枚の副将器交換券をTony小喬に使ってみたのですよ。

やりました!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
自分的三国志大戦ヒロインの座がLE小喬からこちらに移りそうな勢いです(*´꒳`*)
作成日時:2019/10/11 11:42
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
探究の翼
探究の翼
2019年10月11日 16時50分

>冬でも春華さん
コメントありがとうございます!
そうですね、陸遜対決になった時には『陸遜では負けない』事を証明してみせますっᕦ(ò_óˇ)ᕤ(試合に勝てるとは言わない
実際2.5コス槍の攻城力を餌に征圧3を活かす場面や、焼くと見せかけて士気を使わせて(私の場合は乱心で)士気差作ったりと、確かにただ使えば勝てる訳じゃないですものね。
激励をありがとうございます(*´꒳`*)

おかか容疑者
おかか容疑者
2019年10月12日 6時6分

陸遜が強いってよりは新劉備や攻城術脳筋盛りデッキへのメタになりうるという立場なのでジプシーではないかと思いますね。そもそも翼さんは忠臣ついてるのでちゃんと使ってる人なんだなってのは伝わるでしょう(*´∀`*)
新甘寧は馬へのダメージがかなり出るので、弓盛りデッキでの騎馬対策として撃つのがええのかなと思ってました。本人武力9なのがえらい。

探究の翼
探究の翼
2019年10月12日 22時46分

>おかかさん
コメントありがとうございます!
そう言って頂けるとありがたいですm(_ _)m
あ、なるほど、弓盛りですか。ふと思ったんですが、黄祖の強化版みたいなイメージで使えるんですかね? 確かに、ホント武力9はえらすぎです(`・ω・´)

コメントするにはログインが必要です
シェア