拝啓
この手紙 読んでいるあなたは
どこで 何をしているのだろう
(○ンジェラ・○キ終了)
あこがれて、夢に見た
おしごとをしていますか?
すてきなパートナーを
見つけることはできましたか?
まあ、お前みたいな甲斐性なしには
何もできてないだろうがな(辛辣)
ところで、
紅星チャレンジでは
何を選びましたか?
あなたのことですから、きっと今ごろ
頭を抱えていることかと思います。
そんなあなたのために、
戦友対戦イベントを企画しておきました。
なにかのおやくにたててください。
敬具
わたしより
わたしへ
------------------------------------------------------------------
本日も絶好の大戦日和ですね!(あいさつ)
1ヶ月ぶりの投稿なのに
初見さんへの配慮を一切しないスタイル。
今回は戦友対戦イベントの告知投稿となります。
題して、
守りを捨てろよ!
絶対に捨てろよ!大戦
レギュレーションを説明します。
【使用可能武将】
特技「防柵」持ちの武将のみ
【禁止事項】
開戦後に防柵を再建/強化する行為
具体的には防柵を再建/強化する効果を含む、
計略/法具/法玉解の「使用」を禁止します。
間違えて選択しても使用しなければセーフとします。
【例】
◯ C全琮の主将器[防柵強化]を覚醒させる
→主将器[防柵強化]は開戦前なのでセーフ
× C全琮の計略[防柵再建]を使用する
→開戦後の使用なのでアウト
◯ 再起の法(法玉装[門]、法玉解[柵])を選択する
→法玉装[門]は開戦前なのでセーフ
× 再起の法(法玉装[門]、法玉解[柵])を使用する
→開戦後の使用なのでアウト
【開催日時】
7/19(金)20:00~22:00
7/20(土)16:00~18:00
7/21(日)16:00~18:00
7/22(月)20:00~22:00
レギュレーションさえ守っていただければ、
飛び入り歓迎です。
連日の開催となりますが、
すべてに参加する必要はありません。
どれか1日だけの参加でもいいですし、
1戦だけの参加でも全く問題ありません。
【戦友対戦コード】
3939
ミクミクではなくサクサク。
【戦友対戦ページ】
この投稿と同じことしか書いてありませんが、
参加登録してくださる方は→
コチラ!!
------------------------------------------------------------------
ここからは蛇足。
レギュレーションの背景についてです。
冒頭の茶番のとおり、今回の
紅星チャレンジ。
難しい方から3つ選ぼうと思ったらこれですよ。
で、現在の私のメインデッキは防柵0。
フ○ック!!FAX電話機!!
仮に8コスト防柵のデッキを作って
全国や戦友0000をやるにしても、25戦かかります。
そんなにやりたくない。
仮に10コスト防柵のデッキを作って
義勇ロードをやるにしても、20戦かかります。
そんなにやりたくない。
しかし、特殊ルールを設けた
戦友イベントならばどうだろうか。
柵だらけの戦場になってもお互い様。
知人にマッチする可能性も高く、
全国や戦友0000をするより
モチベが続くかもしれない。
そのモチベを保つためには---
再建は不要!!
個人的に、柵盛りデッキを相手してて、
「心が折れる」 or 「イラッとくる」瞬間って
再建された時だと思うんですよ。
マッチした時とか開幕では「ダルいなぁ…」
と思いつつも、まだやる気あるじゃないですか。
最初から捨てゲーするほどじゃないじゃないですか。
で、序盤~中盤で頑張って柵壊して、
さあ最後のチャンスに賭けるぞ!ってところで
法具解放!Master!連環[柵]!
ついでにクロガネノヤイバ!
ぐがあああ、せめてこの再建された柵が無ければ
なんとかなるのにいいい…デデーン
ってなるじゃないですか。
自分がミスったり、お相手が上手かったりして
全然柵壊せてなかったら諦めもつくんですけど、
オマケのように再建された柵とか
士気溢れで再建された柵とかに勝機を潰されると
かなり精神にくるじゃないですか。
きますよね?
せっかくの戦友イベントでまで
そんな思いをしたくないじゃないですか。
したくないですよね?
私はしたくない!!(声を大にして)
てなわけで今回のレギュレーションは
単なる私のワガママです。
------------------------------------------------------------------
では、今回はこのへんで。
本日も絶好の大戦日和でしたね!(あいさつ)
あなたは今 どこで何をしていますか
この柵の向こう側にいますか
摩利さんのコメントが必要以上にドラマ感じさせる。
>摩利さん
最初はそれだったんですが、拝啓との親和性からアキにしました。
>うさまるさん
組曲三国志大戦の一節でございます。