槍呂布ケニアデッキ紹介を先日しましたが、本日は実際の対戦でどのような立ち回りをしているか、手の内をご紹介します。
ただの六州ですので異論反論改良たくさんあると思います。その場合はご意見いただけると槍呂布ケニア界の発展につながるかと思いますのでドシドシコメントなり記事投稿なりいただけると嬉しく思います。
ただ、
批判は受け付けぬ!!!!!
一旦堪えてください。先に進みます。
どんなデッキを使ってるか詳細は省きます。本記事で書く戦法を前記事の動画でも使っているので興味のある方はご覧ください。
安心してください、負けてますよ
私のデッキ紹介
さて、上図槍呂布ケニアの開幕ですが、配置の仕方が3パターンあり、そのパターンで戦略が違います。
1.正面突破
2ーA.端攻め側面馬騰
2ーB.端攻め前方馬騰
これだけですね。デッキが単純であれば攻め方も単純。一つずつ解説します。
1.正面突破
ただただ正面に3面を横並びにします。
〜終〜
お前デッキが脳筋なら戦法も脳筋なのかよぉ!!
違うんです、一旦落ち着きましょう。
この攻め方は、①伏兵がいないデッキ、②相手に馬兵が豊富にいるデッキ、③城門攻撃に自身ニキデッキ、④晋デッキに対してガチるために使用します。
でも、あまりこういうことはないので使用率は低め。兵法は何もなければ再起でも選択しておきます。全軍馬の時は車輪。
こちらのデッキのメリットは高武力武将で構成されているので、単純戦闘にすこぶる強いことです。
なので単純に団子になってダチのぶつかり合いをすればこちらが有利です。晋デッキならなおさらです。
馬兵が多めで突進で戦場を制していくデッキの時は馬騰が身を呈して呂布と我何焼戈を守って戦線を維持します。
緒戦を制したら、兵力に余裕があれば我何焼戈を城門攻め、呂布を残兵の牽制という布陣にする。
兵力の余力がないか再起の兵法を使われたら軽く色塗りして帰ります。我何焼戈は復活があるし深く色塗りさせても良いです。
中盤は相手が正面衝突を望んでいたら義乱の大号令。ダメ計持ちいるなら散開して二魂合身(制圧均衡していないといけないことに注意)。槍兵が少ないで広めに攻めてきたら少し深めに攻めさせて、槍兵を乱戦状態にしてから無双方天戟。西涼馬超の全軍突撃の場合は車輪の兵法。
特にその後特別な動きをすることもないかと思います。各個撃破して、城門攻めて終わりです。面白みがないですね。
2ーA、2ーB端攻め側面馬騰、端攻め前方馬騰
動かし方はこの二つはほぼ同じです。2ーAでは相手に伏兵がおらず、かつ、馬が少ないかいないデッキ。2ーBは伏兵がいるデッキに対して使います。
動きもほぼほぼ同じ。前者は馬騰を最前線横向きに置き、後ろにアホ二名という風に配置する。開幕でまず馬騰が索敵をして、安全が確かめられたらアホ二名で一心不乱に城壁を攻める。
後者は三名横並び(一番内側が馬騰)で動いて馬騰が凌いでいるうちにアホ二名で城壁を攻める。
最近はこれらのどちらかを選択しています。
これのメリットですが、相手の傾向として、ほとんどが両脇に低コストの槍兵を置いて、中央にバランスよく兵を分散。みたいな布陣をしていることがほとんどなので、緒戦に兵を大移動させることを強制させられます。軽くパニックに陥っていることでしょう(自分に有利な妄想をすることで自分の精神を守る戦法)
ここで、こちらに配置した方と逆側の低コスト兵はそのまま攻め上がりますが、無視して大丈夫です。たかが知れています。総武力がさらに減ることを喜びましょう。攻城兵なら冷や汗かきながら戻ることになりますが笑
向こうが場を整えている隙に各個撃破しつつ城壁に攻城します。もしも諦めて全軍が城門を攻撃しに行ってもアホ二名は無視して城壁攻撃を続けてます。馬騰が頑張って引き止めます。アホ二名は特技攻城持ち高武力兵なので一発で15%弱もぎ取りますし、私の場合呂布が迅速攻城なので先に攻城していればたいていこちらが先に落城できます。高武力兵が城門に到達した時に馬騰が頑張れるかどうかで勝敗が決まります。
・・・2ーA、2ーBは頭空っぽにして攻めればいいから選択していないか・・・?
・・・武と言うよりは無。無能だな。