904

傾奇者から戦国大戦を思い返すと

by
金村保坂非道
金村保坂非道
気分転換にもんぎゃはデッキをパク…おパクりあそばしてプレイしてみると、結構刺さるデッキには刺さって面白いですね。
あ、陳泰じゃなくて林氏の方です。
わたしのトン死が多いだけで、きちんと使えば強いですね。車輪投げるのは次のアップデートはダメな気がします。


Zeroさんが傾奇ポイントや傾奇者対決の採用を提案してましたので、懐かしく戦国大戦を思い出してました。
わたしは基本的に使われてない武将を使う時は流行りのカードで固めて最大限のサポートができるようにしていたので、傾奇ポイントは高くなかったですね。
愛用していたのは大悪無道の武田信虎と、和而不同の上杉為景です。
効果時間中に撤退すると味方を撤退させてその場所に復活する大悪無道も好きですが、面白いのは和而不同でした。
7.5カウント毎に対象者が撤退し、速度と武力が上昇して最大武力の武将に引き継がれるというもの。最大で+12になりましたが、帰城すると効果終了。終盤に槍が継承すると刺さるとか、使った直後は+2の微速戦法と問題だらけ。でも楽しかったんです。
9コストならではなので三国志では無理かなー
ここまで思い出して、わたしが一番三国志大戦に戦国から輸入したいのは


反射鉄城

だったことに気付く
城が手刀防御もってるとか、最強じゃないですか…
戦国大戦ではあまり使われてなかったですが。
更新日時:2019/01/30 00:22
(作成日時:2019/01/30 00:21)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 10 )
10件のコメントを全て表示する
金村保坂非道
金村保坂非道
2019年1月31日 7時10分

>燈蝋之斧さん
わたしも松永さんにはお世話になりました。初期の数奇武将はお遊びの要素が強かった中で、藤田先生の松永さんはまともで。気合で戦いつつ平蜘蛛で爆破とかしてましたねー
今の三国志には外堀決壊ないですし

柱の男
柱の男
2019年1月31日 8時21分

大名采配じゃないほうの信虎ありましたねぇ!
友人が使ってるのを見てる分には楽しいんですが、自分には扱えるスキルないだろうなぁと思ってたおもひで。(ちなみにマイナー・トリッキー枠だと自分は勇敢なるダンゴムシを愛用w
戦国の弾きはいいシステムでしたな。↑の皆さんもおっしゃるとおり、白兵戦術の駆け引きでもあったし、大筒等城周りの駆け引きでもあったし…
何より騎馬のタッチ突撃の爽快感は戦国ならではでした😊

金村保坂非道
金村保坂非道
2019年1月31日 10時39分

>柱の男さん
勇敢なるダンゴムシ!迅雷の南部でしたよね?確か。
三国志にも陸奥計略あっても良さそうですよね。陥陣営高順とか陸奥っぽいですが…統率による押し返しがないから難しいですかね。

コメントするにはログインが必要です
シェア