1611

十州昇格 祝融もちょいとお試し

by
戒世
戒世
5敗するまでに5勝…無理や…
と思いましたが、何とか2回目の挑戦で突破致しました!!
1回目は4連敗からの3連勝でかなり熱かったんですが、祝融使ったら八卦に負けました(つд⊂)

結局は呂布馬超公孫瓚で勝ち抜きましたが、大幅に強化された祝融も使ってみたのでちょっと感想を

士気重い!リロード長い!白兵弱い!

いや、計略は強いと思いますよ…?
しかしながら士気7はやはり重く、武神白銀祝融だと荒らしに使える計略がないのが非常に難しい
ケニアといえども無士気で城は中々取れないので白馬や魔王みたいな計略は非常に大切ですね。
攻めに武神を打ってしまうと、そこそこ城は削れますが相手のカウンターに祝融が間に合わないので結局
捲られるというパターンが非常に多かったです。
士気12用意してから攻めると相手もガッツリ士気使えるので武力しか上がらない武神も大して仕事しませんし…

また、三枚デッキだと震撃を妨害されやすいのと守城部隊が2枚になるのでどっせい→どっせいの間に城がパキパキ
皇甫嵩は回復する上に広がられると殲滅に時間が掛かって城が消えます。
そもそも武力が大して上がらないので孫堅にボコされます。無双呂布が1凸でミリになったのは流石におかしい

そして2.5コス武力8の象は分かりやすく弱いです。夏侯惇すら難儀することがあるのに象は柔らかすぎて…
特に騎馬単は終わってるレベルの相性です。計略打っても城に逃げられますし白兵でボコボコ(つд⊂)

総じて複数の攻城役と騎馬から守るための槍が欲しいカードでは無いでしょうか?
そもそも守りにだけ使うと決めて、攻めは別の手を用意するのがよさげ?
そういう意味では攻めの武神、守りの祝融と噛み合っていますが…機動力が…

蜀に騎馬関羽が来ればガチガチのガチになるんじゃないでしょうか!?
飽くまでケニアでの話でバラデッキなどでは既にヤバめなくらい強いらしいですが…w


しかしですな、祝融さん 白馬義従にマジで弱い 長いのでカウンターで関羽と祝融はほぼ死亡確定 馬超だけでは…
逆に祝融が流行ると号令が消えて、白馬ケニアが2重に戦いやすくなるのでそちらに期待しておりますw

どっせいの間隔が長すぎて、一枚ずつ出せば装の癒で大した被害ないんですよねぇ
ある意味祝融さんのお陰で昇格にこぎつけましたw

後はいつもの動画貼っつけときます!昇格戦の戦処女とそのちょい前の陳宮戦です。



更新日時:2018/11/08 00:46
(作成日時:2018/11/08 00:44)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア