1630

隠密舞の本領を発揮するには…

by
指鹿為馬はよ
指鹿為馬はよ
懸念していた通り、隠密計略は「塗りでバレる」仕様で帰ってきましたね。
なので、その欠点をカバーするには、「征圧が0」又は「自軍領域内」で動く必要があるわけです。つまり…

飛天の舞 か 錯乱の舞 で 長楽亭主とW舞 すればいい訳ですね!!(のーみそ沸騰中
更新日時:2018/08/14 00:53
(作成日時:2018/08/14 00:53)
コメント( 5 )
5件のコメントを全て表示する
新人魔術師
新人魔術師
2018年8月14日 8時39分

ばれてる前提の隠密の舞からの誰が来たかなゲーム(゜∇^d)!!
制圧力が同じならどの兵種が来たかが解りにくいかな( ゜Д゜)
魏武曹丕ならいけますか

レッツパリィ
レッツパリィ
2018年8月14日 12時18分

惜しいな、征圧0なのも手だが敢えて
塗りまくってわからないようにするって方法もあるんだじぇ?

指鹿為馬はよ
指鹿為馬はよ
2018年8月14日 23時16分

>yunatogirls さん
現実ばかり見てると楽しくないよ?(死んだ目
まあそもそも、隠密は一匹危険な奴がいるからこそな面もあって、集団でやっても今一という自覚はあります。
 
>おかか容疑者 さん
お、オレは天才だったのか!?(アゴなし感
身を隠す脳筋とはなんとも哲学的な… 胡車児の征圧1は下方修正だったんやな!
 
>新人魔術師 さん
対戦相手にも一時の清涼感をお与えされたいとは君主の鑑。
確かに魏武も面白いかもしれません。
 
>レッツパリィ さん
そこで2番目に挙げている 錯乱の舞 の出番ですよ!
一度塗ってしまった領域は塗り返されることが無い!つまり動き放題だぜイヤッホォーーー!
・・・ひょっとして錯乱の舞自体がリアル隠密されてる認識ですか?

コメントするにはログインが必要です
シェア