2137

浅刺しすべきか深刺しすべきか

by
ベイルアウト
ベイルアウト
皆さんは浅刺しを使ってますか?
俺はあんまり使ってません。
というか中途半端に浅い感じに
なっていることが多いです^^;

でも一品ともなると一番浅いところ
(2ラインギリギリ)に刺してくる人が多いです。

浅刺しのメリットとしては、
①最短で攻城できる
②攻城をキャンセルして迎撃できる
③相手が潜ったら攻城が入る
④不意打ち攻城できる
※主に騎兵がやってくる、うろうろしてて、
ピタっと攻城してくるやつ。
帰ると見せかけてフェイント攻城もある。

デメリットとしては、
①攻城力が下がる
※状況によって使い分けるものだと思うので
デメリットとまではいかないかなとも思います
②相手の槍が潜った時に迎撃されることがある
③象兵による攻城キャンセルが容易

比べてみるとメリットの方が多いように見えますね。
深刺ししなければ逆転できないとか、そういう状況
以外は、極力浅刺しした方が得な気がします。

兵種ごとに考えてみると、
槍兵は最も浅刺しの重要性が高い兵種です。
その他の兵種では深刺しの方が攻城力の点で
メリットが多いように思えますが、
「相手が潜ったら攻城が入る」というのが
上位ではかなり重要な要素な気がしてます。

・・・・・・

まぁとりあえず浅刺ししとけばいいんじゃね?
ただし中途半端なものではなくギリギリの浅刺し。

出城の気配がなければ深刺しに変更したり、
城門に刺したり、後で対応できるので。

という訳で練習してきますw 
ではでは^^
更新日時:2017/12/07 12:27
(作成日時:2017/12/07 12:18)
コメント( 17 )
17件のコメントを全て表示する
ベイルアウト
ベイルアウト
2017年12月7日 16時52分

>レッツパリィさん
その発想はなかったw
俺は負けそうな時に浅刺しの練習してますw
メザシwww
発想がシャープ

うさまる
うさまる
2017年12月8日 0時35分

相手が潜ったら攻城入るというのは気づきませんでした…。
操作が雑なのと貧乏性で毎回深刺しになってるのですが、浅刺し意識してやるようにします。

ベイルアウト
ベイルアウト
2017年12月8日 0時40分

>うさまるさん
一番浅いとこに刺してると、潜った相手と接触しなくなって結果攻城が入ります。
同じ理由で槍が出て刺さることもありますが・・・

コメントするにはログインが必要です
シェア