初投稿となります、K6と申します。
Ver1.1になり浅刺しと深刺しの攻城力差の発生や特技攻城の登場といったことで「どのくらい城ダメ入るんだろ?」ってケースが増えてきたと思います(僕もその1人ですw)。
というわけで、今回は武将が城を殴った際のダメージ計算式及び計算方法をご紹介致します。
早速ですが、武将が城を殴った際のダメージは以下の式で大よそ求まります。
城ダメージ(%)=(基礎値+武力依存値×武力+副将器攻城個数×0.8+特技攻城の有無)×攻城場所倍率
基礎値とはその武将のコスト及び兵種によって決まります(下図参照)。
高コストであるほど高くなり、兵種では攻城兵>歩兵>槍兵>弓兵>騎兵の順となっております。
基礎値 |
騎兵 |
弓兵 |
槍兵 |
歩兵 |
攻城兵 |
1コス比 |
1.0コス |
1.36 |
2.86 |
3.16 |
3.61 |
21.22 |
1.000 |
1.5コス |
2.27 |
4.77 |
5.27 |
6.02 |
35.39 |
1.668 |
2.0コス |
3.19 |
6.71 |
7.41 |
8.47 |
49.78 |
2.346 |
2.5コス |
3.89 |
8.18 |
9.04 |
10.32 |
60.69 |
2.860 |
3.0コス |
4.55 |
9.57 |
10.57 |
12.08 |
71.00 |
3.346 |
騎兵比 |
1.000 |
2.103 |
2.324 |
2.654 |
15.603 |
|
武力依存値はその武将のコスト及び武力によって決まります(下図参照)。
高コストの方が依存値が大きいため、低コストより高コストの武力を大きく上げる方が大ダメージとなります。
コスト |
1.0 |
1.5 |
2.0 |
2.5 |
3.0 |
武力依存値 |
0.09 |
0.145 |
0.2 |
0.244 |
0.288 |
特技攻城と副将器攻城はその有無でコストや兵種に関わらず固定値が上昇します(下図参照)。
コストや兵種に影響を受けないので高コストの槍より低コストの騎馬の方が恩恵を受けやすいと言えます。
攻城場所倍率とは攻城した場所による補正の値です(下図参照)。
Ver1.1から浅刺しだと攻城力が低下します。
城門だと1.5倍補正が入りますが、将器城門特攻を使うと更に1.3倍となるので実質1.95倍となります。
|
深刺し |
浅刺し |
城門 |
将器城門特攻 |
攻城場所倍率 |
1.0 |
0.85 |
1.5 |
1.95 |
計算式と算出方法は以上となります。
ここからは「分かりにくい..」という方への計算例をご紹介します。
[ケース1] 張松(武力1)の壁浅刺し攻城(将器覚醒無し)の場合
城ダメージ(%)=(1.36+0.09×1)×0.85=1.23(%)
[ケース2] 王双(武力8)の壁浅刺し攻城(将器覚醒:副効果攻攻)の場合
城ダメージ(%)=(7.41+0.2×8+2×0.8+1.8)×0.85=10.55(%)
[ケース3] 区星(武力8)の城門攻城(将器覚醒:城門特攻)
城ダメージ(%)=(49.78+0.2×8)×1.95=100.19(%)
今回の投稿内容としては以上となります。
各数値はwiki及びtwitterでの情報を元にさせていただきました。
あくまで近似値を出してるだけですので、計算値と実測値では異なる結果となることもあるのでご了承ください。
見辛いと思う所も多々あったかと思いますが、長文をお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
武力依存値の1.5コストの項目1.45となってますが、0.145ですかね?
細かいことを言って申し訳ありませんが、訂正していただけると助かります。
ご指摘ありがとうございます。
仰る通り記載ミスです。
訂正しておきました(^_^ゞ
失礼しますが、ソースは何でしょうか?
数値のほとんどが間違っているように思えます。
私の勘違いでしたら申し訳ごさいません。
ご指摘ありがとうございます。
ソースはwikiとTwitterでの提供情報です。
確認しましたが、確かに基礎値1コス(攻城兵以外)の有効数字が違いましたorz
そのズレかも知れないので基礎値はまた確認しておきます。
ちなみに、ご指摘の「数値のほとんど」というのは基礎値以外ではどこを指されてますか!
失礼しました。
「数値のほとんど」というのは計算結果のことですね。
まだ私にも確信がないので曖昧な表現になりました。
その理由についてですが
ここからは私の推測の話になります。
その算出方法で計算した場合、浅差し、深差し、城門のいずれの計算結果も実数値より高くなります。
考えられることはVer.1.1の「武力依存調整」ではないでしょうか?
そちらの表ですが象兵の攻城力の情報がないところを見るとVer.1.1より前のものように思えますが如何でしょうか?
だとするならば全てのコスト帯の「武力依存値」の数字に変化があると思います。
つまりその表で計算すると全ての結果が微妙にズレると思います。
なので「ほとんどの数値」と表現しました。
あくまで私の推測の話です。