お初です。 特に思い入れが無ければ張繍→李儒にすると守りが安定するかも知れません。 攻めは、、ごめんなさい、閻行と呂姫がある程度離れながら攻める位しか思いつきません。
初コメ失礼します。m(__)m 動画2つ拝見して思ったのは、もっとカードの役割をはっきり意識した方が良いという事です。 パッと見たところ、攻めで効果的な呂姫、迎撃に便利な閻行・鄒氏・厳氏になるかと思います。 当然相手の出方次第で計略の選択は変わってくるのですが、それにしても呂姫を撃たないのが非常に勿体無いです。 計略中の呂姫は同武力以下の相手には特に凄まじい乱戦ダメが入ります、無士気ローテでは凌げない程に。 計略撃って敵城に貼り付いた呂姫を援護するために閻行でマウント、他の部隊は逆サイドに走らせて釣る、という流れが攻めのパターンだと思います。 しかし呂姫単体だと武力12、いくら閻行でマウントするとは言っても相手の号令(が掛かった馬や弓)でいなされると考えられるのは分かります。 そこで取れる戦法としては ・相手の足並みを崩して部隊数を揃えさせない→号令の威力が下がる ・計略を重ねて一気に潰す→相手の防衛部隊に鄒氏を掛けて号令(の強化分)を帳消しにする 辺りがあるかと。 法具の選択も一考の余地があります。 動画でも選択されてた連環で相手を逃がさず仕留めるのは勿論、大攻勢で全体の耐久&殲滅力を上げる、再起で鄒氏を存分に活用する…いくつか動きを持っておくと相手の編成に応じてやり方を変えられて良いですよ。 …と、ざっとですが感想でした。m(__)m
レッツパリィさん コメントありがとうございます 群単で閻行呂姫馬鄒氏をやろうとすると、手持ちだとこうなっていましたが李儒を引けた際には試してみて、場合によって構成自体も変えてみます
まずは騎馬を1枚にするべきだと思います。思い入れのある方を残して下さい。 3兵種で2騎馬だと単純に扱えきれてないようです。 ハンドスキルによる白兵力が非常に大事なのですが、騎馬2枚の扱いに気を遣って他が遊んでしまってます。 もし今のデッキに愛着がないなら、手腕や漢鳴号令などのオーソドックスな号令を使うのがいいと思います。 まずは今のデッキは、武力押しができない比較的上級者向けデッキなのでシンプルなものを使って、 もっと基本的な動きを扱えるようになるのがうまくなるコツだと思います。
nigonさん コメントありがとうございます 呂姫はたしかに士気使わないと圧殺されていきますね‥ 片方の動画の場合ダメ計いないのに出し渋っていますがあれはたしかに呂姫で良い場面多いですね‥
鄒氏もできる限り使っていこうと思うので、もう一度立ち回りとハンドスキルを見直していって有効な使いどころを覚えていかないとですね
ほむほむさん コメントありがとうございます たしかに騎馬2の五枚はまだまだ覚束ないですね‥ 馬が多過ぎてというのもあるので、水曜日は手腕を試させていただきます!
李儒、信号機でよければお譲りしますよー!
動画見させていただきました 勝ち試合ということもありますが、なかなか上手く動かせているのではないかなと思いました デッキの印象として、使いたい計略、強い計略を詰め込んでデッキを作りました というような印象を受けました。 相手にすると、どう攻めてくるのかわからない不気味さはありますが、変に事故らなければ負けないかなぁ、という印象 要は勝ち筋が、見えない感じがします 相手に対して、その場その場で対応するデッキで、はまると強いんですが、負け始めると、どうやって勝てばいいのか?とはまってしまう印象がします デッキを作るコツとして、勝ちパターンを作るのが最初はいいと思います 相手の方は、求心、魏武と号令でした、号令して張り付いて、夏侯淵のマウントと、わかりやすい勝ちパターンがあります こちらは、閻行が中心でした。閻行は強いカードだと思いますが、計略が少し難しいと思います。せっかく相手の武力を下げても活かしきれない 閻行が輝くのは、こちらが高武力で張り付いて、マウント取った時か、高武力の弓で、武力の下がった相手を撃つ時だと思います。その時に相手の武力を下げる効果が活きます 同じ事が鄒にも言えます。武力を下げても、こちらに攻撃する部隊がないとあまり活きません。 相手の勝ちパターンを崩す戦いは、上手くできていたと思うので、自分の勝ちパターンを作る戦いを作れるといいと思います。
如月さん コメントありがとうございます 李儒はとりあえずさんぽけガチャで取ってみようと思います。 不正規さん コメントありがとうございます 閻行と馬鄒氏を使っていって思ったのは、二人とも破壊力があるわけではなく、特に閻行は乱戦向きではないのが顕著に出てきます。 やはり呂姫単体で城ダメ勝つのは安定しないので、呂姫を生かせるようにいじってみないと難しいですね‥
だいじょーぶ、私も8連敗とかあります(笑) 今日は4連勝して三品あがりましたが。昔のバージョンでは一品とかだったんですけどね(笑) で、負けが込んでいる時って、疲れてることが多かったりします。 結構精神状態とか、健康状態って重要かなと。 あと、私が負けるときは、不正規さんが書いているように勝ちパターンがないデッキを使っている時かなと。 例えば、貂蝉ゲットしたからとりあえず傾国使ってみようみたいな感じです。 そう言いながら、先日は、6枚大徳のテンプレで散々負けました(笑) で、最近思ったのですが、自分に合うカードとか編成ってあると思うんですよね。 私の場合、弓多めの編成で騎馬1が結構勝ててます。 ほんとうは、騎馬単とか使いたいんですけど、全然頭も手も追いついて無い感じなんですよね。 ということで、いろいろな編成を試してみてはいかがでしょうというのが、個人的な意見です。 今の編成を改造するのであれば、個人的には閻行よりも高順が良いかなと思います。閻行って使い方がとても難しいので。高順の方が士気まわりも良くなりますし、攻城を狙うぞ的なプレッシャーを相手に与えられるので、相手を引きつけることもできますし。 あと、コンボかなと。今の編成でもかなり強いコンボを狙えそうな気がします。たとえば、鄒氏+呂姫とか結構極悪な気が。号令にも勝てそうな感じがします。まあ、士気かなり使いますからね。 もう1つは、厳氏かなと思います。あまり計略が役立っていないように思うので、個人的には伏兵の陳宮で開幕を強くするか、張梁で総合武力を上げるとかが良いかなと思ったりしました。 張梁がいると全体のラインが上がりやすいので、一緒に呂姫と張繍を上げれば攻城は取りやすくなると思います。で、鄒氏を他の武将で挟んで攻城。敵が出てきたら、鄒氏を使って、高順マウントという感じ。鄒氏を使っていなければ、呂姫の兵が減ってきたところで計略使って城門へ。法具も使って相手を一掃できれば、高順も攻城。呂姫と張繍は2枚並べて同時にカードを動かすと槍撃と迎撃がとりやすくなると思います。 鄒氏は単体で使っても効果が薄いのであくまでコンボ用。守りは呂姫と高順の計略でなんとかなると思います。騎馬は私よりも上手だと思いますので、呂布、馬超あたりを入れてみると良いかもしれません(^o^)
nerusora7さん コメントありがとうございます 知力以外で言えば高順の方が使い勝手はやはり良いみたいですね。 閻行を入れているのも、性能としては高くはない知力と印象深い台詞ではあるのである意味自業自得でしたからね‥
呂布は以前少しだけ触っていましたが、今回の上方もあるので触ってみるのも良いかもしれませんね
お初お目にかかります、動画をみさせていただきました まず思ったことは、きっとこの武将達が好きなんだなというデッキだなと感想を持ちました。 愛してあげる、素晴らしいことだと思います。
閻行呂姫バラって名前で書いてあるのでこの二人を最大限に動かしてあげたいもの、なので周りを固めてみましょう この二人を軸に戦いかたを組み上げるように構築を(動きに関しては前の方々が書いている通りかなと思いますので私は割愛しますね)
まず、閻行は守るときか、マウントの突撃に強い計略を持っています また呂姫は守るときになんとかするとき、攻城時のゴリ押しに強いですね つまり、この二人は中央で戦うよりも城際での攻防に優れています。そこを伸ばせるデッキにしましょう。
そういう意味で他の子達を見るとですね、鄒氏、厳氏は役割が出来ています(号令対策、超絶対策)が、一人怪しいやつがいますね、心苦しいですが、ここだけは変えたほうがよろしいかと思います。 候補としては、胡車児です、こいつ武力7あるのにやることが肉壁と飽きたら城を殴りにいくだけ! 伏兵踏んだりしたら笑うしかないですが、きっと閻行と呂姫を支えてくれる武将になると思います (ちなみにですが号令対策、超絶対策をしたいのならばそれぞれ弱体化の計、誘惑、また号令を試してみたいのならば成公英もいます)
一番大事なことは好きな武将をとことん使い込むことだとおもいます。これからもがんばっていきましょう!
………こういうアドバイスでよかったのかどうかはわかりませんが、参考までに覚えていてもらうとありがたいです。
天心十五さん コメントありがとうございます。 一人怪しいやつは言ってしまえば槍は二枚欲しい。けどろくなのが手持ちにいなかったからですね 今までの環境で、制圧戦になった時に少しでも有利にと制圧Aを維持する癖がありましたが、胡車児の制圧将器を入れて基本は壁役に。というのも試してみる価値はありそうですね‥
群に拘るとしたら、暴虐は一応速度速度3董卓があるのでまずは蜀か呉辺りで慣れてから暴虐にも慣れていこうと思います。
暴虐!暴虐はいいですよー!(当方メインが暴虐 群雄単にこだわらなくても蜀の人達に頭下げて槍だけ借りてくるとかもありです!
お初です。
特に思い入れが無ければ張繍→李儒にすると守りが安定するかも知れません。
攻めは、、ごめんなさい、閻行と呂姫がある程度離れながら攻める位しか思いつきません。
初コメ失礼します。m(__)m
動画2つ拝見して思ったのは、もっとカードの役割をはっきり意識した方が良いという事です。
パッと見たところ、攻めで効果的な呂姫、迎撃に便利な閻行・鄒氏・厳氏になるかと思います。
当然相手の出方次第で計略の選択は変わってくるのですが、それにしても呂姫を撃たないのが非常に勿体無いです。
計略中の呂姫は同武力以下の相手には特に凄まじい乱戦ダメが入ります、無士気ローテでは凌げない程に。
計略撃って敵城に貼り付いた呂姫を援護するために閻行でマウント、他の部隊は逆サイドに走らせて釣る、という流れが攻めのパターンだと思います。
しかし呂姫単体だと武力12、いくら閻行でマウントするとは言っても相手の号令(が掛かった馬や弓)でいなされると考えられるのは分かります。
そこで取れる戦法としては
・相手の足並みを崩して部隊数を揃えさせない→号令の威力が下がる
・計略を重ねて一気に潰す→相手の防衛部隊に鄒氏を掛けて号令(の強化分)を帳消しにする
辺りがあるかと。
法具の選択も一考の余地があります。
動画でも選択されてた連環で相手を逃がさず仕留めるのは勿論、大攻勢で全体の耐久&殲滅力を上げる、再起で鄒氏を存分に活用する…いくつか動きを持っておくと相手の編成に応じてやり方を変えられて良いですよ。
…と、ざっとですが感想でした。m(__)m
レッツパリィさん
コメントありがとうございます
群単で閻行呂姫馬鄒氏をやろうとすると、手持ちだとこうなっていましたが李儒を引けた際には試してみて、場合によって構成自体も変えてみます
まずは騎馬を1枚にするべきだと思います。思い入れのある方を残して下さい。
3兵種で2騎馬だと単純に扱えきれてないようです。
ハンドスキルによる白兵力が非常に大事なのですが、騎馬2枚の扱いに気を遣って他が遊んでしまってます。
もし今のデッキに愛着がないなら、手腕や漢鳴号令などのオーソドックスな号令を使うのがいいと思います。
まずは今のデッキは、武力押しができない比較的上級者向けデッキなのでシンプルなものを使って、
もっと基本的な動きを扱えるようになるのがうまくなるコツだと思います。
nigonさん
コメントありがとうございます
呂姫はたしかに士気使わないと圧殺されていきますね‥
片方の動画の場合ダメ計いないのに出し渋っていますがあれはたしかに呂姫で良い場面多いですね‥
鄒氏もできる限り使っていこうと思うので、もう一度立ち回りとハンドスキルを見直していって有効な使いどころを覚えていかないとですね
ほむほむさん
コメントありがとうございます
たしかに騎馬2の五枚はまだまだ覚束ないですね‥
馬が多過ぎてというのもあるので、水曜日は手腕を試させていただきます!
李儒、信号機でよければお譲りしますよー!
動画見させていただきました
勝ち試合ということもありますが、なかなか上手く動かせているのではないかなと思いました
デッキの印象として、使いたい計略、強い計略を詰め込んでデッキを作りました
というような印象を受けました。
相手にすると、どう攻めてくるのかわからない不気味さはありますが、変に事故らなければ負けないかなぁ、という印象
要は勝ち筋が、見えない感じがします
相手に対して、その場その場で対応するデッキで、はまると強いんですが、負け始めると、どうやって勝てばいいのか?とはまってしまう印象がします
デッキを作るコツとして、勝ちパターンを作るのが最初はいいと思います
相手の方は、求心、魏武と号令でした、号令して張り付いて、夏侯淵のマウントと、わかりやすい勝ちパターンがあります
こちらは、閻行が中心でした。閻行は強いカードだと思いますが、計略が少し難しいと思います。せっかく相手の武力を下げても活かしきれない
閻行が輝くのは、こちらが高武力で張り付いて、マウント取った時か、高武力の弓で、武力の下がった相手を撃つ時だと思います。その時に相手の武力を下げる効果が活きます
同じ事が鄒にも言えます。武力を下げても、こちらに攻撃する部隊がないとあまり活きません。
相手の勝ちパターンを崩す戦いは、上手くできていたと思うので、自分の勝ちパターンを作る戦いを作れるといいと思います。
如月さん
コメントありがとうございます
李儒はとりあえずさんぽけガチャで取ってみようと思います。
不正規さん
コメントありがとうございます
閻行と馬鄒氏を使っていって思ったのは、二人とも破壊力があるわけではなく、特に閻行は乱戦向きではないのが顕著に出てきます。
やはり呂姫単体で城ダメ勝つのは安定しないので、呂姫を生かせるようにいじってみないと難しいですね‥
だいじょーぶ、私も8連敗とかあります(笑)
今日は4連勝して三品あがりましたが。昔のバージョンでは一品とかだったんですけどね(笑)
で、負けが込んでいる時って、疲れてることが多かったりします。
結構精神状態とか、健康状態って重要かなと。
あと、私が負けるときは、不正規さんが書いているように勝ちパターンがないデッキを使っている時かなと。
例えば、貂蝉ゲットしたからとりあえず傾国使ってみようみたいな感じです。
そう言いながら、先日は、6枚大徳のテンプレで散々負けました(笑)
で、最近思ったのですが、自分に合うカードとか編成ってあると思うんですよね。
私の場合、弓多めの編成で騎馬1が結構勝ててます。
ほんとうは、騎馬単とか使いたいんですけど、全然頭も手も追いついて無い感じなんですよね。
ということで、いろいろな編成を試してみてはいかがでしょうというのが、個人的な意見です。
今の編成を改造するのであれば、個人的には閻行よりも高順が良いかなと思います。閻行って使い方がとても難しいので。高順の方が士気まわりも良くなりますし、攻城を狙うぞ的なプレッシャーを相手に与えられるので、相手を引きつけることもできますし。
あと、コンボかなと。今の編成でもかなり強いコンボを狙えそうな気がします。たとえば、鄒氏+呂姫とか結構極悪な気が。号令にも勝てそうな感じがします。まあ、士気かなり使いますからね。
もう1つは、厳氏かなと思います。あまり計略が役立っていないように思うので、個人的には伏兵の陳宮で開幕を強くするか、張梁で総合武力を上げるとかが良いかなと思ったりしました。
張梁がいると全体のラインが上がりやすいので、一緒に呂姫と張繍を上げれば攻城は取りやすくなると思います。で、鄒氏を他の武将で挟んで攻城。敵が出てきたら、鄒氏を使って、高順マウントという感じ。鄒氏を使っていなければ、呂姫の兵が減ってきたところで計略使って城門へ。法具も使って相手を一掃できれば、高順も攻城。呂姫と張繍は2枚並べて同時にカードを動かすと槍撃と迎撃がとりやすくなると思います。
鄒氏は単体で使っても効果が薄いのであくまでコンボ用。守りは呂姫と高順の計略でなんとかなると思います。騎馬は私よりも上手だと思いますので、呂布、馬超あたりを入れてみると良いかもしれません(^o^)
nerusora7さん
コメントありがとうございます
知力以外で言えば高順の方が使い勝手はやはり良いみたいですね。
閻行を入れているのも、性能としては高くはない知力と印象深い台詞ではあるのである意味自業自得でしたからね‥
呂布は以前少しだけ触っていましたが、今回の上方もあるので触ってみるのも良いかもしれませんね
お初お目にかかります、動画をみさせていただきました
まず思ったことは、きっとこの武将達が好きなんだなというデッキだなと感想を持ちました。
愛してあげる、素晴らしいことだと思います。
閻行呂姫バラって名前で書いてあるのでこの二人を最大限に動かしてあげたいもの、なので周りを固めてみましょう
この二人を軸に戦いかたを組み上げるように構築を(動きに関しては前の方々が書いている通りかなと思いますので私は割愛しますね)
まず、閻行は守るときか、マウントの突撃に強い計略を持っています
また呂姫は守るときになんとかするとき、攻城時のゴリ押しに強いですね
つまり、この二人は中央で戦うよりも城際での攻防に優れています。そこを伸ばせるデッキにしましょう。
そういう意味で他の子達を見るとですね、鄒氏、厳氏は役割が出来ています(号令対策、超絶対策)が、一人怪しいやつがいますね、心苦しいですが、ここだけは変えたほうがよろしいかと思います。
候補としては、胡車児です、こいつ武力7あるのにやることが肉壁と飽きたら城を殴りにいくだけ!
伏兵踏んだりしたら笑うしかないですが、きっと閻行と呂姫を支えてくれる武将になると思います
(ちなみにですが号令対策、超絶対策をしたいのならばそれぞれ弱体化の計、誘惑、また号令を試してみたいのならば成公英もいます)
一番大事なことは好きな武将をとことん使い込むことだとおもいます。これからもがんばっていきましょう!
………こういうアドバイスでよかったのかどうかはわかりませんが、参考までに覚えていてもらうとありがたいです。
天心十五さん
コメントありがとうございます。
一人怪しいやつは言ってしまえば槍は二枚欲しい。けどろくなのが手持ちにいなかったからですね
今までの環境で、制圧戦になった時に少しでも有利にと制圧Aを維持する癖がありましたが、胡車児の制圧将器を入れて基本は壁役に。というのも試してみる価値はありそうですね‥
群に拘るとしたら、暴虐は一応速度速度3董卓があるのでまずは蜀か呉辺りで慣れてから暴虐にも慣れていこうと思います。
暴虐!暴虐はいいですよー!(当方メインが暴虐
群雄単にこだわらなくても蜀の人達に頭下げて槍だけ借りてくるとかもありです!