バージョンアップしてからちょくちょく見かける事について私見をちょろっと
計略等調整内容について
まず、最近追加された面子の中で調整外になった関興に関して
確かに強い
ですが、周りが言うほど下方が必要なのか?と思います
大抵関興に対して不満が上がるのは将器突破である場合です
下方希望の条件が
将器固定かつ将器覚醒している前提の
Rの無特技2コス騎馬が
士気5を払っている
ここまで条件絞ったカードは下方が必要なのでしょうか?
また、下方の槍玉に上がる
飛天の舞
このバージョン死に修正と聞きますが、本当にそうなのでしょうか?
士気5と1コストが移動出来なくなる事で、全勢力全兵種が2倍速になります
代わりに征圧力が2減るようになりました
というか1しか減らなかったことの方がおかしいとは思いませんか?
三国志大戦に限らず速度は重要なパラメータです
移動速度、攻撃速度、攻城速度どれを取っても速度が早ければ有利ですし
遅ければ振りです
この点は飛天は変わりないですね
内乱に関しては修正は無かったので
塗り負ければ城ゲージで勝てないと言う事なのでしょう
ですが、
優勢を維持しつつ攻城しないで勝つことが出来ないだけであり
劣勢を防ぎながら、相手の足並みを崩しつつ攻城すれば勝ち目は十分に見える
と私は思います
あくまで、私見ですし私の使用デッキの対処が容易か困難かでの判断です
議論として成り立つならば、意見は幾らでも求めます
あと、余談ですが
計略ムービー変わりましたが、いつになったら呂布は赤兎馬に跨ってくれるんですか?
こちらの私見を述べます。
関興を使用する側なので、修正無しに不満、と言うより驚きが強い人の意見ではありますが。
まず、関興の計略がメリットの塊である点。計略発動後の武力15の数値は、同士気帯だけでなく全体の計略から見ても高い数値になり、現在の武力依存度ではそれだけで強いと言える上、ステルス化、制圧力上昇のメリット効果まで付いています。
これが士気5相応の計略か?と考えると、ちょっと過剰に盛りすぎてはいないか、と感じた部分が大きいですね。
また、無特技の2コス武将と書かれていますが、数値上で見れば武8知5制1は高スペックであり、2コスなのでデッキを作成する上で大抵無理なく仕込むことが出来る点も大きいです。
あとは目にする頻度ですね。パーツ扱いと言え、頂上で結構な割合で顔を出してますし。
上三つが合わさって「関興は流行のカード」→「じゃあ下方が来そう」な考えが強かったですね。
突破将器に関しては、そっちの関興を持っていなかったので考えが抜けていましたが。
コメントありがとうございます
関興に関しては不満では無いですね
実際の使用率と勝率がプレイヤー側では主観でしか判断が取れないので
そこが修正対象にならなかったのでは無いかと私は思います
実際下方にはなってませんが、通常時の乱戦からの抜けが軽くなってるので
将器突破の価値は下がったかなとも思いますが
なので、今回は見合せで
次回で武力値か効果時間の短縮くらいはあるかもしれませんね