2685

呂布について3(コスト1お供編)

by
綾小路
綾小路
どうもこんにちは、綾小路です。
今回は呂布デッキにお供するカードについて考察してみたいと思います。
呂布について1はこちら
呂布について2はこちら

注意:長文になってしまい、大変読み辛いところ、ご容赦ください。

今回は群雄コスト1枠

・復活3人衆(張曼成、程遠志、馬元義)
武力3(張曼成は2)と復活持ちという高回転を生かしましょう。開幕の伏兵から端攻め、槍消し、囮など多岐にわたる運用が考えられます。
馬、弓、槍といるので、デッキのバランスを見て採用しましょう。

・楊氏
武力1とはいえ馬、柵、魅力となかなかのスペックを誇っています。計略は士気3で武力を+5しますが自身が撤退してしまいます。
バランスデッキなら呂布の裏としても運用が期待できます。
ただし、馬騰や張魯のような復活計略がある場合、呂布と楊氏のギャンブルにならないようにしましょう。

・鄒氏
武力2の槍、ではあるものの征圧力2、そして計略がワントップデッキの天敵誘惑であることが    このカードの魅力です。
相手が同じ呂布デッキだったり、馬超や孫策などの単体超絶強化対策として入れておくと、士気差を生むこともできます。
下方修正を受けたものの、知力5に4.2カウント持ちます。止めている間に逃げるなり呂布の連続突撃をかますなりしちゃいましょう。
現在の1コスト枠では採用最有力の武将です。

・陳姫
武力1征圧力2槍で柵、魅力持ちで、計略が士気3で復活時間減少+移動速度増
ダメ計相手の士気が溜まってきたら先打ちしてダメ計を打たせれば3~4の士気差を生みだせます。
気を付けなければならないのは、ダメ計に他の武将を巻き込ませないことと、-15秒なので、呉の大喬より減少が小さいことですね。
好みによっては群雄+呉の2色デッキでもいいかもしれないですね。

・張宝
武力3知力6征圧力1、コスト1としては破格のスペックですが、特技は一切ないので注意ですね。
開幕攻城の補佐や伏兵探しなど運用の幅は大きいですね。
計略は牛歩の計、移動速度を下げ、呂布の餌食にしてしまいましょう。ただし、天下無双とのコンボは12使うので、良く考えて使いましょう。

・魏続
武力3で征圧力が2のなかなかのスペックですが、特技は一切ありません。
計略は士気4で相手の武力をー4できるもので、2度掛けも視野に入れられますね。
そのためにも将器を付ける際には知力上昇を付けてあげましょう。
張宝や魏続の計略範囲的に相手がまとまってくれると計略の、バラバラに散ってくれると呂布の餌食にできるので、相手にガンガンプレッシャーをかけて行きましょう。

・厳氏
武力2知力4で征圧力が2、魅力持ちのなかなかのスペック武将です。
計略の甘き毒は相手の兵力を削るものですが、範囲内の「最も武力が低い」武将なので注意が必要です。
高武力だけを範囲に入れるようにして相手に逃げるか撤退覚悟の攻めをさせるかの2択を迫りましょう。

・張魯
武力2知力4征圧力1、柵持ちの弓と、群雄の中では普通スペックです。
しかし呂布デッキの必定、呂布がダメ計で落とされた際は士気4で速効復活させ、士気差を作れるところですね。
ただし、気を付けなければならないのは2枚以上撤退しているときはランダムになってしまうので気をつけましょう。
ならいっそのことケニアっぽくして、誰が復活してもいいデッキというのもアリですね。

・陳宮
史実でも呂布の参謀として活躍した(したかったんだけどダメだった)武将です。
武力1の弓は頼りない面もありますが、知力7の伏兵での先制攻撃に加え計略が呂布と相性がいいのがポイントです。
知力+4が25カウント程続くため、ダメ計、妨害計、そして天下無双の効果時間延長といいことだらけです。
兵力満タンなら、徐庶の落雷3発にも耐え、周瑜の大火にも15%程度残ります。
呂布の将器兵力上昇と組み合わせると、ダメ計対策としても十分の威力です。
こちらも採用最有力候補です。

・張梁
大戦1時代からワラワラデッキには欠かせない存在の一枚です。
コスト1で武力5の脳筋はさすがの一言です。しかし、今回は征圧力が0というのは注意が必要です。
端攻め、囮、槍消しと大変重宝します。
将器は捕縛術、攻城術、募兵なので端攻め要因なら攻城術、囮、槍消しなら捕縛術がオススメですね。
特に攻城兵を伴っての端攻めには捕縛術を付けて攻城兵に近付けないようにするなども使い方としてはありです。
また、計略が士気3で兵力が100%回復するので決め手の一撃などよく状況を見て使いましょう。
士気自体は軽いですが、無駄打ちは禁物です。

・波才
張梁の武力ー1で征圧力+1バージョンなので、どちらを使うかは好みによると思います。
計略は強化戦法なので、呂布が撤退していないという条件下で考えるのであれば、粘れる張梁に軍配が上がるように感じます。

・牛輔
上の二人と比べると武力の低さ、復活持ちの3人と比べると兵種で劣ってしまうなんとも可哀そうな武将ですね。
それでもあえて牛輔を選ぶのであれば、計略を有効活用しましょう。
脱兎戦法は移動速度が大幅に上がり、武力ダメージが軽減される代わりに、武力が下がり、向いている方向に強制前進してしまうというものです。
将器征圧力上昇と組み合わせることで、ものすごい勢いで盤面を征圧していけるという使い方がいいと考えられます。
その際は盤面の壁に角度を付けて使うと反射が無駄にならないと思います。
まぁ、それでも採用は難しい一枚だと思います。

・張角
武力2知力8征圧力2のかなりの高スペックを誇り、計略は自身は撤退するものの、全ての部隊が復活する太平要術
呂布がダメ計で落とされやすいことを考えると、復活系の計略とは非常に相性が良く、ワラワラデッキの場合、他の1コスト武将も撤退していることが多いので、張魯よりも安定して呂布を戦場に戻せるのが強みですね。
ただし、士気6に対してただ復活するだけなので、復活後の立ち回りも重要になります。
あまり士気差を作れないのでそこはプレイヤースキルでカバーしましょう。

・于吉
武力1知力7征圧力1で伏兵復活持ち、計略は呪詛の仙術という自身の武力+4相手の武力と知力をー4します。
ここだけ見るとなかなかのスペックですが、相手のマイナス分は于吉が撤退してしまうと消えてしまうことを考えると于吉は撤退させない立ち回りが大切です。
復活より武力2あった方が計略とマッチしていた感が否定できませんね。

・攻城兵
袁術、楊松の2枚ありますが、2枚とも採用、というのはなかなか難しいと思います。
伏兵かつ香車戦法の楊松で、ステルス攻城や速効をかけるのがいいと思えます。
袁術を採用する場合は、隣に将器捕縛術の張梁をひきつれて開幕攻城がいいと思います。

以上、かなり長くなってしまいましたが私的武将考察でした。
群雄の1コストは選択の幅が広いので自分なりの武将運用方法を試してみてください。
更新日時:2017/03/31 02:30
(作成日時:2017/03/30 22:07)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア