76

三国志大戦は特に関係ない旅行記~滋賀だけ編~

by
ケチャ
文豪
文豪
ケチャ
はいどうもケチャです。
実は5月中に別の日に滋賀だけ行ってきたよ!!

〇坂本城跡


明智光秀の像が坂本城跡の公園にありました。
で、すぐ横にこの歌詞の石碑があって、スピーカーからこの歌が流れてました。鳥羽一郎!!

公園は琵琶湖沿いなので、敷地から琵琶湖行ける。
あと外来魚捨てるやつがいるからか、公園内に外来魚を入れるボックスがあった。

坂本城址碑は公園からちょっと歩いて広い道から一本中に入った道路のところに。


他にも周辺に色々あったので、散策してました。

〇八幡山城跡
山頂までのロープウェイがあります。
せっかくだから自分で登るぜ!!


クマもヤバいけど、イノシシも十分ヤバいんですよね。襲われたら人間じゃ太刀打ちできない(>_<)




道中こんな感じですね。
まあ、まだここはマシな部分ですけどね。
山道どんな感じか桃園で紹介してやろうと思って、ちょっと広くなってるスペースでスマホ取り出して撮りました。
地面がぬかるんでて、もっと狭い場所もあったので、流石にここでスマホ出してたらヤベーな……ってところは撮れてません。
転んで滑落したら、下手すりゃ怪我じゃ済まないからね!!

途中、息が上がって休憩挟みながら、30分ほどでロープウェイ乗り場(山頂)のところまで出ました。汗だく。

岐阜城よりはマシ!! 金華山はマジでこれ以上にクソしんどかった……
ネットで見た市かなんかの情報だと登るまで1時間ってなってたところ
ペース配分ミスって序盤飛ばしすぎて途中でスタミナ切れでちょくちょく休憩してたのと雨降ってきたのもあって、1時間40~50分くらいかかりましたからね。

八幡山は途中に残り〇mみたいな立て札とか無かったから、ロープウェイ乗り場に出るまで、「あとどんだけあんだよ……まだ結構あるのか?? わかんねーじゃねーか」って心折れそうな感じでしんどかったですが
残り〇mってある山城に登ってるときだと、「マジか……まだ〇mもあるのか……」って心折れそうになるので、どっちもしんどいですね!
なぜなら残り距離うんぬんより登ってることが既にしんどいから!!w
どっちのがマシなんでしょうねー。


ロープウェイ乗り場のところまで出たのがこれ。
後ろ振り向くとロープウェイ乗り場。
もう完全に息上がってしんどかったので、ハァハァ言いながらロープウェイ乗り場のベンチに座って休憩してました。
登りきったとき、ロープウェイ乗り場の係員さんが「お疲れ様でした」って挨拶してくれたけど挨拶返す余裕も無かったわ! ごめんなさいね!

現在はお寺ですね。




お城の石垣が残ってます。



山の上から見た景色










恋人の聖地……としてアピールしてるらしくて各所にこんなものが……。






こちとら、おひとり様ですが何か!?(´;ω;`)ウゥゥ


ぬこかわいい(*´▽`*)


お寺の人かここの山を管理してる人か何かが、山にいる猫に餌をあげてお世話してるようです。
そういう説明のパネルもあった。ちゃんと読まなかったけど。
行ったとき、ちょうど餌あげてるところを見ましたね。

人間に慣れてるからか近づいても逃げませんでした。

色々見たので、ロープウェイ使わずに下山!
登りは息が上がって心臓バクバクで汗めっちゃかくのでしんどくて、下りは息は上がらないけど足に負担来るし、気を付けないと怪我するのでアレですね。
注意して歩かないと足に衝撃来る。


ちなみに八幡山を下山して30分後くらいにゲリラ豪雨で雨と風ヤバかったです。さっきXにそのときの動画載せてみた。
セーフ!!
あと30分~1時間遅かったらちょうどゲリラ豪雨のときに山登ったり下りたりするハメになってたぜ……。
その場合は流石にロープウェイか



同じ近江八幡市の安土城跡と観音寺城跡は、流石に今日はもうちょっと山登るのしんどいわ……時間も遅くなるし……。
ってことで信長の野望出陣の城訪問だけして帰りました!!
山登らなくても簡単に取れる位置に城のアイコンはありましたからね……。




〇追伸
坂本城跡行ったときにもう京都近いじゃん!!ってなったので、何か福知山城とかそっち方面(京都・兵庫)に行きたい気持ちが出てきた……(・∀・)
流石に日帰りは無理か……??

大阪奈良あたりは詐欺師さんが空いてるときに1泊2日で、1日は城めぐり、もう1日は大戦みたいな感じで行けたらいいなぁとは思っている。
関東は流石に城めぐりで精いっぱいで大戦は無理じゃないかなぁ。ワンチャン夜??
更新日時:2025/06/02 12:08
(作成日時:2025/06/01 19:54)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア