177

3月9日、39(サンキュー)戦友に参加

by
さくま
さくま

詐欺師さん主催のサンキュー戦友に参加してきました。
企画していただいた詐欺師さん、マッチした方々ありがとうございました。

感謝がテーマのこの戦友、三国志大戦に感謝するために桃園の主である楊狐さんのホームでこっそりプレイしようと思ったらちょうど楊狐さんいらっしゃったので楊狐さんの隣の台から参加しました(笑)

使ったデッキ



ダメ計持ちばっかり当たってきつかった(´・ω・`)(笑)


三国志大戦の印刷に必要なものが生産終了してしまいましたがプレイヤーが少なくなって売り上げが激減した今でも三国志大戦を継続してくださっているセガには感謝の気持ちしかありません。

ものを製造するに当たって材料費はもちろん生産工場の設備を定期的にメンテナンスする必要があったり装置を動かすための電気代などもかかってきますがこれがものすごい値段になってしまいますし三国志大戦の消耗品を作っている間は製造ラインでその他のものが作れないのでその他の売り上げを得るチャンスを失っている状態になります。
プレイヤーが少ないと売り上げで生産コストを回収できないのでどうにかしないと生産を続けることができません。
この状況は自動車業界でも新車での販売を終了した車種の交換部品でも必ず起こりますが大体の車種では販売終了になります。

しかし今話題の日産ではなんとまだ古い車種に乗り続けるほんの一部のオーナーのために工場を復活させて再稼働に必要な金額をオーナーに負担してもらう形で部品を値上げしてなんとか再販しました。
その結果がこれです。

ボルト4,000円

窓枠のゴム60,000円

オーナー大激怒


三国志大戦が1クレ1,000円とか10,000円になってもやるって人や三国志大戦のために何億でも寄付するという人がいない限り生産再開は難しい…
生産できないならゲーム自体終わってしまってもおかしくないのにそれでも三国志大戦を稼働し続けてくださるセガは神企業だと思います。

あと去年の3月にオプチャを始めてちょうど1年経ちました。
ま。ち。ゆ。さんが桃園勢と直接話せる場所が欲しかったのがオプチャを始めた1番の理由ではありますが桃園が三国志大戦界の中心という意識があり公式のイベントがなくなってしまったこの三国志大戦全体を盛り上げることに繋げるために桃園には投稿されていないけど三国志大戦で活躍されていらっしゃる方々のお力をお借りしたく知り合いの方々もお誘いさせていただきました。
桃園に投稿していなくても参加可能という方向性にしたことでXのアカウントの問題等で桃園に投稿できない方や登録すらできない方を受け入れることができる場所になりました。
以前桃園に投稿していたけどXのアカウントがなくなってしまって投稿できなくなったという方も何名か参加していただいているので昔から桃園にいらっしゃる方は感動の再会ができるかもしれません。
桃園に投稿していなくても戦友やオフ会等に参加していただけている方もいらっしゃってオプチャを始めて本当に良かったと思っています。
自分が声をかけて入っていただいた方々は本当に良い人ばかりでランカーであっても自分に勝つためにはどういう戦い方をすれば良いかとか流行りのデッキに有効な戦い方等を惜しみなく教えていただけます。
フリマ帯を目指していてサブカや復帰勢が多過ぎて全然昇格できなくて困っているという方いらっしゃったらオプチャのランカーさんたちにアドバイスをお願いするとずっと一人で悩んでストレスを溜め込むだけの状況から脱出できると思います。
でも桃園勢だけの独立した部屋もほしいという要望があったので入る時にメンバーの承認が必要な桃園勢専用の部屋も作りました。
承認権限は部屋のメンバー全員持っていますが桃園勢というグループは誰が定義したものなのか知りませんしどこかに名簿があるわけではないので人それぞれ桃園勢の基準は違うかもしれません。
桃園でイベントを主催している自分としては桃園に投稿はしていなくても桃園を見てイベントに来ていただいている方々はみんな桃園勢だと思っています。
多分みんな自分と同じ観点で承認してくれているはず。

三国志大戦は公式アップデートや公式イベントがなくなってしまい英傑大戦より投稿するネタに困ることが多いと思いますがオプチャでやっているオフ会等のイベントが投稿するきっかけになってくれたら嬉しいです。
オプチャの運営を1年続けられ、いつも支えてくださっている方々に感謝しています。

そして自分が三国志大戦を続けられるのは桃園があったからこそなので桃園で出会った全ての方に感謝しています。
自分が桃園に来て永世文豪に選んでいただけて、本当にたくさんの方々と交流させていただきながら楽しく三国志大戦の活動をさせていただいております。
桃園の代表である永世文豪に選んでいただけたからには楊狐さんやみいけんさんのように桃園のためはもちろん三国志大戦全体のことを大切にできる君主になれたら嬉しいです。
更新日時:2025/03/12 02:18
(作成日時:2025/03/12 02:02)
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
楊狐
文豪
文豪
楊狐
3月12日 16時19分

お疲れ様です。日曜日はありがとうございました。
「桃園勢」という言葉自体自然発生した単語だと思います。
ここに拘らなくてもゲーム自体を辞めずにプレイしている方は桃園勢だと思っております。
これだけ様々なSNS、コミュニティが増えた現代社会においては公式だけがコミュニティというわけではないですからな。
自分も英傑大戦の方では初のチームリーダー、チームを率いることになっていろいろと考えることがありましたが、無事にここまでこれた感があるなと思います。
桃園の投稿も、三国志大戦ともどもどうなるかわかりませんが、最後まで見届けようと思っております。
これからもよろしくお願いいたします。

さくま
さくま
さくま
3月14日 21時19分

ぶりんこさん
ピッチとかJIS規格で統一されているので普通にホームセンターで買えるのと同じだと思いますが写真のようにワッシャーが途中で引っかかって下まで落ちないようになっているところがポイントらしいです。
20年も経っていると部品が手に入らなくなっていくのでずっと乗りたい場合は新品の部品が売ってるうちに壊れてなくても買ってストックしておくという手もありますが大体の方は乗り換えを選びますね(´・ω・`)
うちの車も平成元年発売でもう手に入らないものばかりなのでいつもヤフオクで中古でまだ使えそうなやつ探して買ってます。

ぶりんこ
さくま
さくま
3月14日 21時20分

楊狐さん
こちらこそありがとうございました♪
楊狐さんのチームに入ってから宇都宮に行くことが多くなりました。
「桃園勢」はそうですよね。
同じ三国志大戦を楽しんでいらっしゃったら間違いなく仲間です。
楊狐さんと同じ考えの方がたくさんいらっしゃったら嬉しいです。
チームリーダー等いろいろな考えの人をまとめる立場になると大変ですよね。
自分がチームにいて何も問題を感じずにいられているのは見えていないところで楊狐さんの努力があるからこそだと思います。
桃園でも対戦組でもこれからもよろしくお願いします。

楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア