135

第三十六回魯粛戦友大戦に参加

by
ぶりんこ
ぶりんこ
張文遠の長文、えーん(つд⊂)エーン

調子こいてデッキ作ってたら7つもデッキ作ってた…、説明文だけでも長文になっちゃった…たはは。


昼にイベントページ見てたら参加者表明の所に「GKもりさき」氏の名前が…。

これは(主催者の)怒りの炎が上がる予感でして、ワタシ怖いわ、大丈夫かしら…。

(∩´∀`)∩🔥🔥🔥<今のはメラじゃ!




以下、使ったデッキ



【据え膳食わぬは男の恥 デッキ】



前回の魯粛戦友で藍住さんが、防柵を城門から中央にジグザグに並べて、真っすぐな道を作ってました。
しかし、僕は意図を理解出来なかったので避けてしまいました(意図的には防柵再建すると突入した武将が城門前から運ぶように中央に戻される配置?)

このデッキの柵配置、何て言うか「ミミズ千匹」みたいな…、そんな見た目と雰囲気だったのに突入しなかった事に後悔…。


とりあえず今回は防柵デッキに当たったら、ブチ壊してみようと、直進の牛輔「脱兎戦法」とジャンプの張燕「芸術家・飛燕」を採用。
歩兵2枚になったので、一度も使った事の無い歩兵用張角も採用。






【上げ膳待つのは漢の意地 デッキ】



やりたい事は闞沢「命がけの推挙」2度掛けからの周泰(将器:攻城術、特技:攻城、赤3)の「漢の意地」で城門ドーン!
追加で大虎「落日の討伐令」(武+6、8.8c)


5.1+(4+6+6)×0.8=16.3c(武18、征圧4)の漢の意地。大虎プッシュで武24。






【董襲という名の武将、あなたは知っていますか? デッキ】



一つ上のデッキの周泰は最初「UC董襲(呉の1.5コス攻城兵)」でやろうと思ってました。

しかし、「漢の意地」で検索しても董襲は出てこないので初めて気づきました。


UC董襲の計略が「特攻戦法」だという事に!!
お前、「漢の意地」じゃなかったのか!!

大戦4稼働から7年半、マジで気づかなかった…。


過去の董襲の使用回数見たら15回(ほぼ義勇ロードだけど)使ってるのに…。

いや、昔、戦友イベで使った事があった気がする!と思い過去投稿を読み返してみたら過去に2戦使用してた(しかも2回計略を使用、たぶん城に張り付いて号令に重ねてフルコンしてるので完全に漢の意地だと思っている節…)


さらに調べてみたら「漢の意地」董襲は大戦1の話でして、2に至っては「カード化」すらされていなかった(排出停止だが1の一部のカードは使用可能だった)
そして3では「防護戦法」だった(全然、覚えてない…)


いやー、マジで存在感無いわ…、っていうか三国志本編でもお前どこで出てた?


デッキ的には隠密舞で姿を消して薄い存在感を極限にアップ、隙あらば「美姫の旋律」2度掛け→「特攻戦法」で一発ワンチャン勝負。






【今年の夏はモア・ベター デッキ】



前回参加した「四天王必須」戦友イベで賈謐「放埓な命令」を引き継ぐギャンブルデッキを使いましたが、ハズレを引いてしまうと士気10捨ててそのまま終了になってしまいました。
ハズレで意味の無い試合になってしまった、詐欺師さん、さくまさん、この場を借りて謝罪します、ごめんなさい。


という訳で、今回はハズレの無い普通の引継ぎでチャレンジ。

「暗殺の密命」→「白兵戦法」→「魂の引継ぎ」武23、25c






【炎頭塾名物!武霊欽(ブレイキン)デッキ】



えっ!?もう来月にオリンピック開催なの?あまり話題になってない様な気も…。

で、今回のパリ五輪から採用された種目の一つに「ブレイキン」があります、一般的な呼び名だと「ブレイクダンス」ですね。
まさかダンスが競技採用ってのはビックリです。


僕も昔はダンスが好きでして(ただし腕前はダンス甲子園の『どすこい同好会』並みのレベル)、古くはTRFのSAMの番組「RAVE2001」や中京テレビの「少年チャンプル」をよく観てました。


デッキ的には「カッコいいポーズを決めて、(霊帝で武力上げて)パワームーブ」






Turn Up The Music - Chris Brown / Hilty & Bosch Choreography / URBAN DANCE CAMP

↑動画はブレイキン…、じゃなくて、大好きな「Hilty & Bosch」から。
いやね、僕はロッキングとかアニメーション、ポップが好きなんですよ…。






【対『黄蓋射出デッキ』デッキ】



けだまさんが魯粛戦友で、黄蓋「偽降の老将」→諸葛亮「脱獄の手引き」または董厥「適材適所」で「黄蓋ワープミサイル」みたいな事をやると前に言っていたので…。

中央付近で黄蓋ミサイルを喰らうと70%くらいのダメらしいので、劉封、傅僉、陸景の「寡兵計略」持ちで喰らって迎撃!
他は普通に「虎竜の共振」






【一つ一つは小さな火だが、二つ合わされば炎となる。炎となったガンバスターは無敵だ!デッキ】リサイクル



以前の「五虎将娘必須」戦友イベで作った、馬姫「弓撃乱舞」、甘寧「水際の酔舞」の二つの範囲計略(丸型)を同時に使って円を重ねるデッキ。


前回は何をトチ狂ったか、槍兵を入れず「小虎」をデッキに採用し失敗したのだった「なんてこった!」by,タシロ・タツミ
今回はちゃんと槍兵&同盟持ちの魯粛を採用してデッキ完成だ!


あと、もはやどうでもいいけど「トップ」を作った「ガイナックス」が先週、破産しましたね。
「王立宇宙軍」を公開当時、劇場で観たのは良い思い出…(父親と観に行ったので「リイクニのおっぱい」のシーンが気まずかったけどw)





結果



藍住さんが防柵を「棚田」みたいに配置して壊した後に入っていくと曹沖「神童の難問」→全琮「急場の再建」で弾いて動くと槍に刺さりまくるという、

「鉄の処女(アイアンメイデン)」

みたいな極悪、拷問デッキを使ってました。
いやー、まだまだ知らないネタがありますね、奥が深い。


LE魯粛のマスター君主は長い間ずっと僕が獲得してきましたが、今回は保健医魯粛もマスターに…。
大戦ネット見てみたら、僕の武将の総合使用回数もいつの間にかLE魯粛が1位になってました。


陳 公台のチ〇コ大(*‘∀‘)ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ


主催の藍住奈義さん、マッチした皆様ありがとうございました。
作成日時:2024/06/11 21:14
コメント( 10 )
10件のコメントを全て表示する
ぶりんこ
ぶりんこ
6月14日 9時6分

>けだまさん
寡兵計略は普通に楽しかったんですけど、黄蓋ミサイルとぶつかったら一方的にボコられるだけだったと思います。
2.5コスが二つ計略を重ねた場合、はるかに武力が足りないので…。
日曜の「父の日戦友」は参加しようと思ってますのでよろしくお願いいたします。

けだま
藍住奈義
藍住奈義
6月19日 11時32分

遅ればせながらご参加&マッチ有難うございました🙏✨
沢山の面白デッキ楽しませて頂きました!今回の柵シリーズをアイアンメイデンと言われて嬉しい主催…実は拷問好きなのです😊(久々に拷問本読み返そうと思いました🎶
また次回もどうぞ宜しくお願いします🙋

ぶりんこ
ぶりんこ
ぶりんこ
6月19日 14時30分

>藍住奈義さん
「実は拷問好き」な、なんてカミングアウト…!!
僕も昔、ドイツのローテンブルグにある「中世犯罪博物館」に行った事がありまして、アイアンメイデンを筆頭に数々の拷問器具に、結構「ワクワク」しちゃったタイプです…。
この拷問博物館の良い所は展示物「日本語完全対応」なのも実に良かった。
外の街並みは超メルヘンなのにここだけ異彩を放ってました。
さすがにドイツは遠いけど東京の「明治大学博物館」にも「アイアンメイデン」あるみたいですよ!機会があれば是非!

藍住奈義
コメントするにはログインが必要です
シェア