1057

今Verのデッキ統計

by
那由多@K
那由多@K
Ver. 1.0.7A戦績(最終日8/8除く)
白馬デッキ 
86戦43勝50%(全Ver比+4.1%)
 
今回のVerはほとんど白馬を使用していたのだが戦績が上がっている
おかげで一度は2品まで上がれたので上々の結果。2品に定着できるようになりたい(´・ω・`)
 
主な対戦デッキは
呂布トウ頓
あんさつ
魏騎馬単
蜀4
槍董卓
手腕
天啓
単色or2色バラ、ワラ
その他(飛天、麻痺矢、郭淮、八卦)
 
前Verで高武力槍への苦手意識が有ったが払拭されている。大徳は2戦勝ちなしだったが微不利くらいまで持っていけてると思う…でも大徳王桃は完全に無理ゲー(´・ω・`)
白馬の割にあんさつに有利がついてなかったけど後半は対策にめどがついて来たので序盤士気12までしのげれば勝ちが見えてる。呂姫をいつ押し込むかがカギ。
一番多かったのは槍董卓で15%くらいの率で対戦してる勝率は6割くらいで序盤は対応にバタバタしてたけど後半で対応がしっかり取れてきたのでVerUP下方後はさらに対応し易そう。
呉は変わらず与しやすいので転身で比率増えても大丈夫そう。気になるのは楊氏の下方がどの程度影響受けるかと麻痺矢が増えそうなのでどうするか対策考えておく必要がありそう。
 
現在の負けパターンは相手の妨害すっぽり、守城ミス、相性、ワカラン殺し、無駄撤退がメインな気がする。もう少し上に行くと問題点がもっと浮き彫りになると思うので先ずはミス減らし、白馬の生存率UP、浅刺しを覚えたい。
 
Ver.UPでの問題点は、以下の通り。
楊氏が下方はおそらく許容範囲だと思う。
槍の速度上昇なので白馬槍が刺さらないかが一番の気がかり(´・ω・`)
槍ささるなら出来るか分からない騎馬単…それこそ無理だ(´・ω・`)
その時は白馬あんさつモドキかおとなしくVerUPまで封印するか…そうならないことを祈る。
 
あと今回の統計比較は以下の通り
・計略の呂姫の使用回数と攻城回数比較
使用する時は守城時もあるが基本攻城出来るときに限られるのである程度適当か分かると思う。
目安は1.5/回くらいで結果が1.67/回くらいだったので無駄打ちせずに攻城できている証拠だと思う。
前回より+0.3回以上増えてるので良くできたと思う('ω')
・公孫サン撤退回数と計略回数
撤退回数が1.36/戦で微増してる。
前回の反省が生かせていないので1前後まで減らすよう努力が必要(´・ω・`)
計略回数が0.93微減でそんなに変わらず。ただ回数はそこそこだけど前回反省のかき回しやカウンターと言った使い方はできていると思うのでまあ良し。
・鄒の攻城
0.88/戦で微減。なお今回はあんさつ系や騎馬4などのデッキ相手に将器活付けて引き寄せる役割も担ってもらってたんで十分な働きしてると思う。
ただ勝ちはしたが、無駄に撤退させて無双うたれたこともあるので確実な勝利を取るための動きを心掛けたい(´・ω・`)
 
おまけ
全然使ってない呉で大攻勢出すため使ってみたのがこちら
槍孫堅(破)/孫策(征)/呂蒙(門)/闞沢(活)/朱治(弓)
結果は使いこなせてもないのに4連勝の4-1とか言う…なんていうかね(´・ω・`)
とりあえず大攻勢出るまでたまに使ってみることにする。
更新日時:2017/08/08 13:00
(作成日時:2017/08/08 13:00)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア