どうも、王桃盗賊団の者です🍑
もう一度言います
王桃盗賊団の者です🍑
…はい
我らがお頭こと
王桃ですが、彼女は実は正史三国志はおろか、演義にすら登場しません🙄
では一体何処に出てくるのかと言うと、演義と同じく中国明代に刊行された
花関索伝という説話の中で登場するのです✨
これは関索の正室である鮑三娘、関索の母である胡金定も同様です
というわけで今回もまた『大戦』から少し離れ、元ネタの三国志、特に『花関索伝』の主人公たる
関索についてのお話をしようと思います
関索を解説する前に、ある予備知識を解説しておきましょう
それは
蜀漢正統論です🤔
蜀漢正統論は、古くは東晋の時代から存在します
東晋は司馬炎の起こした西晋の正統な後継ですが、当時の国力は非常に弱く、いつ禅譲を迫られるか分からない状態でした🥺
そこで東晋は、正史三国志にて肯定されていた後漢→魏→晋の
禅譲による帝位の正統性を否定しました❌
代わりに「劉一族の
蜀漢を倒した事が正統な理由だ!」という主張をしたわけです
つまり
「禅譲とか意味ねーから!だから迫らないでくださいお願いします」と言いたいが為の理論という事ですね
オマケに、司馬昭もとい賈充が成済を用いて曹髦を暗殺した一件も、蜀漢を正統とする事で
「偽帝を討った」事にしてしまう事ができます🙆♀️
そんな感じで誕生した蜀漢正統論ですが、以降も東晋のような窮地に陥った王朝で度々この理論が再燃しました🔥
代表的なのが
南宋です
南宋の儒学者であり、有名な『朱子学』を生み出した
朱熹は、自著『通鑑網目』の中で蜀漢正統論を大々的に掲げました
そして彼が生み出した朱子学は後に
明で国家教学となるわけですが、ここに来ていよいよ蜀漢正統論が国内で大流行します✨
結果としてこの明代で
三国志演義が刊行されるわけですので、演義の主人公が劉備なのは当然の流れだったわけですね
ところでこの明代において、蜀漢がヨイショされた事によって
関羽の人気も上昇しました🔅
この時期に関羽は関聖帝君と呼ばれるようになり、
神格化まで果たしています
そこまで人気になれば当然、関羽をテーマにした
二次創作もできるというモノ
そう、ここで遂に
花関索伝が登場するのです!
父譲りの武勇と圧倒的
イケメン属性を兼ね備えたモテモテ主人公・関索の誕生です🤗
つまり花関索伝とは、蜀漢正統論によって関羽が神格化された為に登場した作品というわけです✨
前置きが長くなりましたが、関索がイケメン設定なのはこうした背景があるからなんですね🤓
なお、花関索伝の刊行と三国志演義の成立はどちらが先だったのか、これについては不明です
さてそんな背景から誕生した花関索伝ですが、本編は
前/後/続/別の計4集によって構成されています📚
この中の『前集』は、父に再会すべく旅を始めた関索が
鮑三娘を正室に迎える場面で終わります
続く『後集』の最初の章で鮑三娘の元婚約者が関索を襲いますが、当然の如く返り討ちにされたりもしてますね⚔️
その後すぐに関索は
王桃・王悦とも出会い、彼女達を側室に迎えています
花関索伝ではこの3人の妻達と共に、関索は劉備が亡くなる時まで戦い続けるわけですね✨
…おうちょっと待てと
もう1人、三国志大戦にも登場してる
嫁がいるじゃないかと
そう思った方もいらっしゃるでしょう
はい、そうです、
花鬘ですね🐘
実はこの花鬘、驚くべきことにこの花関索伝にすら登場していません❌
じゃあ何処に出てるのかというと、京劇の
龍鳳巾です
京劇は明代よりも更に後の
清代に発祥します
この頃も関羽や関索は大人気で、度々京劇の題材になったりしていますね
龍鳳巾も、その流行に乗って作られた劇目です
いわばこの花鬘、
三次創作の登場人物なのです
しかも三国時代から
1500年以上経ってようやく出てきたキャラクターという、かなり珍しい人物なんですね✨
…はい、というわけで花関索伝ができるまでの流れ、そして計4名の奥様達に関するお話でした
ちなみに関索+嫁達というデッキを三国志大戦で組もうとすると、
概ねこんな感じになります
決して悪くはないものの、通常戦闘がやや辛い点はネックですね🥴
同盟将器も活かせなかったりします
ぶっちゃけ他陣営の優秀な魅力持ちを集めた方が強かったり…
自前でも張皇后とかの武力8を起用するなりした方が使いやすかったr…(処刑)
今回は以上‼️