1043

シャドボ(第58里 引き分けの希少性)

by
subesiseiken
文豪
文豪
subesiseiken
こんにちはキリュウです  ´ ▽`)ノ。゚.o。コンチャ。o.゚。


投稿している記事の太字設定の基準ですが地元で質問されたのでこの場でも回答を、

設定の意図ですが忙しい人が太字だけでも抜粋して読んでいただけたら内容がわかるようにしております。

実際には文章力がスペランカー状態なので真偽は怪しいですがご了承ください。



新バージョンのパワー9ではないですが世間的に強いと言われている武将を「呂蒙」を除いて使用

初見で使っても過去の武将に謝れって感じの計略が数点見られました

まあ追加武将が使われない環境の方が問題なので今の環境を楽しもうと思います。


そして、私が何故「呂蒙」を使わなかったのか?

その真相ですが、


「呂蒙」vs「呂蒙」になったときの必勝パターンが想像できなかったからです(´艸`;)



隠密時間がに応じて武力が上昇するという効果で相手との距離を取りながら戦い、足の速い武将は迎撃対象に。

迎撃を警戒する故に接近が遅れると武力が高い状態に。

普通の号令と戦うだけなら十分な「呂蒙」も双方隠密状態だと決めてに欠けます。


こちら1体の武将で相手武将を2体出現させることが出来れば武力上昇量が優位に見える反面、隠れている高武力弓を全部1点に受けてすぐに撤退してしまいます。


頭数が減ることは号令対決で賢くない選択肢かと思います。

そして、思考は6行前に戻り無限ループしますw



こんなことを繰り返していたら「引き分け」の試合も増えること間違いなし。

三国志大戦における「引き分け」は正直希少性が高すぎます。


(初公開の戦績w そして地味にキリ番)

このように私の場合は引き分け率といったら約0.1%程度です(内乱・大筒がないシリーズは引き分け率が高かった)

それだけ三国志大戦では引き分けが発生しにくいゲームバランスで構築されております。

引き分けになるくらいなら、どこかで無理してでも攻めたい、勝ちパターンを持ちたい、そんな気持ちが「呂蒙」を食わず嫌いにしておりました。

まだまだ触れていない武将カードもありますが、いつかは「呂蒙」へ挑戦します。


私が「呂蒙」を使うときは、もしかすると引き分け対策に「大虎のために」がいるかもしれませんが、お手柔らかにお願いします(´▽`)ノ


-----------------------------------------------
シャドボ☆

無事パーツ取り付けの95%が完了、あと5%の装飾とフレーム貼り付けのみとなります。

次回、周姫完成(予定w)、結局13時間くらいかかるんだよなぁ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【11月8日~9日作業内容を募集】
募集期間:~11/6(1武将募集)

A.葉っぱ
B.黄月英(触ってみたい)
C.好きな武将(武将名を添えて)
D.好きな遊軍(遊軍名を添えて)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
作成日時:2021/11/03 22:59
コメント( 2 )
みいけん
みいけん
2021年11月4日 0時2分

呂蒙使ってますが、呂蒙対決になった時は、先うちした方が単純に勝ってます。
先うちしてあたりに行くと単純にこちらの武力上昇値が上なので潰せますし、逆なら潰されます。

subesiseiken
subesiseiken
文豪
文豪
subesiseiken
2021年11月4日 22時15分

>miken9333様
先撃ちの立ちまわり、学びました。
呂蒙でミラーマッチした際には場所取りと兵力管理を心がけていきたいと思います。

コメントするにはログインが必要です
シェア