1557

黄昏号令は飾り

by
どらぼし
どらぼし
ワシ「新バージョンプレイしてきました」
孫策「いよいよか」
ワシ「早速えげつない輩がじゃんじゃん出てくるから困るんだわね」
孫策「おっおう」


とゆーわけでワシです。

新バージョン初プレイ、やってまいりました。

デッキは新しくしました。


はい。
前言ってた無理やり黄昏入れてみたデッキである。

まあ、結論だけ言わせてもらうと。

証が割れました

一番痛いのはやはり周姫の効果時間短縮
想像以上の短さで切れて「みじか!マジかよ…」って叫んでしまった。
どらぼしのデッキは序盤で削って後は逃げないといけないので序盤で削れないのは大問題。

加えて黄昏号令は狙えば狙う程動きが単一化されてしまって全く柔軟に動けない
序盤から終盤までの立ち回りを細かく考えるのはどらぼしの性に合わん!
しかも単一化してしまうと大胆奔放はまず撃てない。孫策入れるメリットが薄れる!


なのでもう張悌スペック要員と割り切る事にしました。
1.5コスト武力5なのにスペック要員。
いやあ、一応魅力持ってるからね彼。開幕から削る用のフォローにはなるっちゃなる。
しかも文官なので一騎討ちしないのもポイント。
計略は…まあ、開幕周姫が事故って落ちた時になら狙えるんじゃないかなあ。
え?アイズ?彼女知力3だから…後エアリエルが重すぎる

大虎自体は文句なしに優秀。本人城持ちなのが実にデカい。
更に士気4で武力+7出来るので、ピンチの時とか削っていきたい時に使えるのが実にいい。
最大士気は-2されるものの、どらぼしのデッキなら最大士気が多少下がったくらいでは回転は悪くならない
あと、呉の女武将ってやたら声優偏ってるので、新鮮さもある
ただ副将器に城を持ってきてくれなかったので将器を持たせる機会がなかったのが残念。
なので今回の厳選は大虎になりました。


とまあ、黄昏号令を捨てた結果どうにか証を戻せました。
こんだけやったのに声望+2て…



で、環境の話をすると。

ますます武力環境。実にヤバイ


まあ低武力固めたデッキ見なくなった。
原因は言うまでもなく


孫晧張悌型の落日黄昏

加えて

士気3反計持ってきた荀彧

前者は落日号令→落日号令→黄昏号令で全部終わる。仮に返せても(遊軍込みで)黄昏+10ワンモア。
張悌がいなくなっても士気3白銀の吾彦いるので関係なし。
本当に何もできなかった。
開幕弱い?起点が士気5・武力+5号令の時点でまともな開幕は通りません

後者は士気3でも広いのでこっちの行動がかなり縛られる…と言うかムチャクチャ牽制される。
で、あまりに気にし過ぎてフルコンでねじ伏せられる。加えてステルス反計まで完備である。
なんで1コスで出した。なんで伏兵付けた。

おかげで序盤から攻めて行ったら逆に潰されることもチラホラ。
ダメだよこんな環境…。


とりあえず言わせてもらうと。

緊急修正は絶対やった方がいい

どうせまた勝利ガーとか言うんだろうけど、強デッキ同士で潰し合ったら勝率もクソもないだろうに

とりあえず

孫晧…最大士気低下-2に変更、効果時間7.5c
荀彧…士気3の範囲を極狭に、士気12でも玄妙反計程度

これは最低限やった方がいいと思う。
とりあえず武力ないとまず無理な環境やめようず…。


動画…は開幕ばっかりなので保留。ニコ動には上げるかもしれない。



戦果。

とりあえず上記の2枚と

吾彦…突撃術ないので仕方なく攻撃力上昇で。デッキに入りづらいのが難だが吾彦好きだから仕方ない
小虎…長槍。才気煥発要員。
諸葛恪…守城。このデメリットで効果弱体化の小計と変わらんってマジで?
沈瑩…長槍。もっとこういうスペック増やしてください
楊氏…長槍。多色快進撃専用捨て駒生贄。

をGET。

しれっと魏延も出たが即解任。
蛮勇への当てつけみてーな効果しやがってよーコノヤロウがよー!



はっきり言って現環境不安しかないですが…
まあ、じっくり証稼ぎやっていきましょう。
ホントヤバイ。
作成日時:2021/07/10 20:07
コメント( 3 )
papachan_292227
papachan_292227
2021年7月11日 0時36分

魏延はまんま蛮勇ですなw

どらぼし
どらぼし
2021年7月11日 16時9分

>>papachanさん
武力も速度も蛮勇より強いです…

papachan_292227
papachan_292227
2021年7月11日 18時13分

さらにコスト低いという追い打ちw

コメントするにはログインが必要です
シェア