3328

判断力について考える

by
板尾の嫁
板尾の嫁
■§■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■§■

印刷予約の段階で綺羅印刷設定を行いたい!

縁登用やEXカードを綺羅印刷したいのに、
一旦印刷してからというのが面倒なので、
ターミナルの印刷予約画面で綺羅印刷設定できるように
機能の追加を要望したいところです。




■判断力について■
今回の考察ネタは“判断力”

いろんな方々のプレイ中や配信での会話でも
「ナイス判断!」「判断力が足りなかった…」など、
色々耳にすることのある言葉。

とあるランカーさんでも、
「上位はお互い一定以上のスキルを持ってるから、
 あとは"判断力"で勝敗が決まる」

と言われるくらい三国志大戦では重要な要素のようです。

しかしながら、具体的にこの“判断力”を説明するのは
実はちょっと難しいのでは?と思っています。

“判断力”って何?どうすれば判断力が良くなる?
今回はそれらを何とかさわりだけ明文化して、
具体的なものにしてみたい次第です。



 
1.判断力って何?
「判断力」という言葉をそのまま意訳すると、
「物事の選択を判断する力」と言った感じですが、
三国志大戦では"何"を"どのように"判断するのか?
というところまで考えると曖昧になりそうです。

この説明をするのにあたり、
実際に判断力が問われる例から入りたいと思います。


自軍:赤壁天啓デッキ vs 敵軍:999デッキ
選択将星:
LE孫堅[突撃術]◆◆◆
LE周瑜[遠弓術]◆◆◆
UC施績[城門特攻]◆◆

選択将星:
R胡奮[突撃術]◆◆◆
SR公孫度[兵力上昇]◆◆◆
R俄何焼戈[攻城術]◆◆◆
 
状況
・開幕はLE周瑜の伏兵を上手く踏ませることで自城は無傷。
・ただし守城時にLE孫堅を撤退させてしまったため
 士気7最速での《天啓の幻》攻めは断念。 
・残70c。相手はSR公孫度R俄何焼戈を両端に分けて進行。

この状況で、こちらは
「左のR俄何焼戈を《赤壁の大火》で撃破して、
 右のSR公孫度をローテーションで守る」
という判断をしたとします。


ここでこの"R俄何焼戈を焼く"という選択に至るには、
 SR公孫度の兵力を削って《赤壁の大火》で倒す】
 【高いラインからR周姫《発奮の旋律》でを使い、
  士気差を作ってカウンターを狙う】

のような他の選択肢もあって、
それらの中からこれを判断しています。

ちなみに前者はSR公孫度の兵力を削っている間に
逆側のR俄何焼戈の攻城が入ったり、
ラインが上がったUC夏侯徽の反計の範囲に入る、
後者は士気差を作るメリット以上に
受ける城ダメージのデメリットの方が大きいため、
(私としては)これらは取らない判断をしています。

つまり、"判断力"とは、
対戦中に取り得る複数の選択肢を認識する力と、
その複数の選択肢から最適解を判断する力という
2つを合わせたものと言えると考えています。



 
2.認識と選択?
今回は、上記の判断力のうち、
取り得る選択肢を認識する力を「認識判断力」
理解した選択肢から最適解を選ぶ力を「選択判断力」
と呼ぶことにします。


※あくまでここだけの便宜上のもので適当です。(念押し)

この認識判断力と選択判断力の関係は重要で、
いかに取り得る選択肢の認識判断が多くても、
選択判断が遅ければそれが正解でなくなってしまったり、
(例:UC夏侯徽のラインが上がることで、
   LE周瑜が反計範囲に収まってしまう)
逆に、認識判断がどれだけ早くても、
理解判断が悪く選択肢に正解がない場合もありえます。

認識判断が悪かった例としては、
以下動画の1:44:21からを見て頂きたいと思います。

残り13c付近の最終盤。
SR張飛《虎髭の雷声》の範囲に敵3部隊が収まった為、
EX呂布の撃破と2部隊の足止めのを行う意味で、
《虎髭の雷声》を打つことを選択判断しました。

ですがこの時点で私は、
相手との部隊数差をなくすために《平蛮指掌図》を使い
SR馬超を復活させる選択肢を認識できなかったので、
正解を選択できず敗北しております。



 
3.判断力を鍛えるには?
認識判断と選択判断の両方が大事という話ですが、
じゃあどうすれば判断力を強くできるのか?
と言われると、これはもう経験を積むのが一番。
むしろそれしかないと言えるレベルです。

デッキや立ち回りは千差万別。
その上で判断力が問われる状況というのは
QTEのように突然出てくるようなものなので、
自身のプレイを履歴・動画で見返したり、
他の方の動画や生配信から勉強したいところです。

「この状況でこういう判断したけど、
 タイミング的にどうだった?
 もしくは他の選択肢の方が良かった?」

という風に、他の方に質問できればより良いでしょう。

兎にも角にもやはり経験。
「(あ!この判断、ゼミでやったことがある!)」
と閃く判断状況になれば美味しいです。

より認識し、より素早い選択ができるように、
日頃の対戦で意識していければ良いと思います。


以上。
“判断力”についてのさわり部分の明文化でした。


■§■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■§■
更新日時:2021/05/05 19:51
(作成日時:2021/05/04 00:00)
コメント( 6 )
6件のコメントを全て表示する
不屈のパッチ
不屈のパッチ
2021年5月4日 17時29分

判断力を問われないうちに試合を終わらせてきたので
まったくもって自信がありません。

badman
板尾の嫁
板尾の嫁
2021年5月6日 23時29分

【ミロ さん】
選択を見誤らないが故の神ですね。
 
【不屈のパッチ さん】
例え開幕乙でも何かしら判断力が介入する場面はあると思います。
あるんじゃないかな?ま、多少はね?

不屈のパッチ
ミロ
badman
badman
2021年5月11日 14時18分

パッチさんと同じく、特に守りの判断力には欠片の自信もありません

コメントするにはログインが必要です
シェア